livedoor Blog を登録したのに引き続いて、
Googele ウェブマスター ツール に登録;ココログ編です
1.Googele ウェブマスター ツール にログインして、サイトの追加を選び、サイト URL を入力します。
2.所有権の確認をします。方法は、メタ タグをサイトに貼り付ける方法と、HTML ファイルをアップロードする方法があります。
ココログでは、HTML ファイルをアップロードする方法で行います。
(メタ タグをサイトに貼り付ける方法では、出来ないかも?
末尾の ※補注 参照)
ここで、アップロードする場所は、ウェブマスター ツールの指定したルートフォルダです。
アップロードしたファイルの URL は、
http://(自分のサイト URL)/googlexxxxxxxxxxx.html
になっていないと確認されません。
そのため、普通はココログのファイル アップロード画面で、
「このファイルは、ホームフォルダにアップロードされます。」
のままでいいと思います。
(※注意)--------------------------------------------------------------------
ただし、ココログで独自ドメインを取得してドメインマッピングを行っている場合など、ホームホルダではダメな場合があります。
その場合は、コントロールパネル→サイトアクセス→独自ドメインの使用→マッピングされたドメイン一覧にて、
ドメイン名とマッピング先の URL の対応を確認します。
そして、どのフォルダにアップロードしたらよいかを考えます。
マッピング先の URL が、ドメイン名の URL にそのまま置き換わると思えばよいです。
それを踏まえて、HTML 確認ファイルのアップロード先を変更します。
変更方法は、新規ファイルのアップロードの左側の画面にある、[現在のフォルダ: ホーム / ] の [ファイル名] の所にファイルだけでなく、フォルダが表示されているのを探します。
目的のフォルダをクリックすると、[現在のフォルダ: ホーム /xx ] のように変化します。
それと同時に、画面右側の[新規ファイルのアップロード] の説明が、
5.ウェブマスター ツール画面にもどり、
「ブラウザで
http://(自分のサイト URL)/googlexxxxxxxxxxx.html
にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。」
のメッセージに従い確認します。
7.これで、ココログのサイトが追加されました
8.サイト設定のうち、サイトマップの送信(登録)は、ココログの場合簡単です。
ココログ→ブログ→ブログ選択→設定→更新通知→Google サイトマップ
を[オン] にするとココログが自動で作ってくれます。そのデータsitemap.xml の URL を ウェブマスター ツールの
サイト設定→サイトマップ→[サイトマップを送信する]
に入力すれば、登録されます
(ただし、上級テンプレートを使っていると、sitemap.xml を作ってくれないようです。)
これで、完了
ふぅ
、疲れた
(※補注)--------------------------------------------------------------------
Google ウェブマスター ツールにココログを登録するもう一つの方法;メタ タグをサイトに貼り付ける、というのもいろいろチャレンジしてみましたが、結局出来ませんでした
その記録です;
まず、Googele Analytics の登録で使った方法;
「ブログの基本情報」画面内の「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」内にメタ タグを貼り付けてみましたが、<head> タグの後ろではなかったので、ダメでした
やはり、ブログのデザインをカスタマイズするしかありません。ところが、ココログではデザインの HTML を直接編集できるのは、ココログ・プロかオプションパックアドバンスのみ
職場のホームページはココログ・プラスで、すでにお金払っているので、思い切ってココログ・プロにプラン変更してみました。
そして、ブログのデザインで新規テンプレートを作成します。
ここで、あんまり凝ったデザインのテンプレートを選ぶと、
メインの HTML ファイルに <head> タグが見つからない時もあるので、なるべくシンプルなのを選びます。
テンプレートの管理で、テンプレートを選び、上級テンプレートに変更します。そうすると、やっと HTML ファイルが直接編集出来るようになります。
そうして、メインのファイルの <head> タグを探し、その直後にメタ タグを貼り付けて、保存。すべてのファイルを反映させます。
これで、ホームのページにはウェブマスター ツールのメタタグが貼り付けられているハズ
ところが、web ページを開いてブラウザでソースをさせると、なぜかメタ タグが入っていません
なぜか、メタ タグは無視されてしまいました
というわけで、せっかくココログのプランを変更してまで試してみましたが、成功しませんでした
すぐに、プランを元に戻しました。
もし、うまくいく方法ありましたら、コメントお願いします <(_ _)>
Googele ウェブマスター ツール に登録;ココログ編です

1.Googele ウェブマスター ツール にログインして、サイトの追加を選び、サイト URL を入力します。
2.所有権の確認をします。方法は、メタ タグをサイトに貼り付ける方法と、HTML ファイルをアップロードする方法があります。
ココログでは、HTML ファイルをアップロードする方法で行います。
(メタ タグをサイトに貼り付ける方法では、出来ないかも?
末尾の ※補注 参照)
3.ウェブマスター ツールより、 HTML 確認ファイル(googlexxxxxxxxxxx.html)をダウンロードします。
4. 確認ファイルを 自分のサイトにアップロードします。
ココログにログインして、コントロールパネル→ファイル→新規ファイルのアップロードから、
ダウンロードした HTML 確認ファイル(googlexxxxxxxxxxx.html)を
ファイル選択→アップロードします。
ココログにログインして、コントロールパネル→ファイル→新規ファイルのアップロードから、
ダウンロードした HTML 確認ファイル(googlexxxxxxxxxxx.html)を
ファイル選択→アップロードします。
ここで、アップロードする場所は、ウェブマスター ツールの指定したルートフォルダです。
アップロードしたファイルの URL は、
http://(自分のサイト URL)/googlexxxxxxxxxxx.html
になっていないと確認されません。
そのため、普通はココログのファイル アップロード画面で、
「このファイルは、ホームフォルダにアップロードされます。」
のままでいいと思います。
(※注意)--------------------------------------------------------------------
ただし、ココログで独自ドメインを取得してドメインマッピングを行っている場合など、ホームホルダではダメな場合があります。
その場合は、コントロールパネル→サイトアクセス→独自ドメインの使用→マッピングされたドメイン一覧にて、
ドメイン名とマッピング先の URL の対応を確認します。
そして、どのフォルダにアップロードしたらよいかを考えます。
マッピング先の URL が、ドメイン名の URL にそのまま置き換わると思えばよいです。
それを踏まえて、HTML 確認ファイルのアップロード先を変更します。
変更方法は、新規ファイルのアップロードの左側の画面にある、[現在のフォルダ: ホーム / ] の [ファイル名] の所にファイルだけでなく、フォルダが表示されているのを探します。
目的のフォルダをクリックすると、[現在のフォルダ: ホーム /xx ] のように変化します。
それと同時に、画面右側の[新規ファイルのアップロード] の説明が、
「このファイルは xx フォルダにアップロードされます。」に変化します。
このようにして、目的の場所に変更してから、HTML 確認ファイルを アップロードします。
このようにして、目的の場所に変更してから、HTML 確認ファイルを アップロードします。
-----------------------------------------------------------------------------
5.ウェブマスター ツール画面にもどり、
「ブラウザで
http://(自分のサイト URL)/googlexxxxxxxxxxx.html
にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。」
のメッセージに従い確認します。
6.次の [確認] ボタンをクリックしれば、無事確認されるハズです

7.これで、ココログのサイトが追加されました

8.サイト設定のうち、サイトマップの送信(登録)は、ココログの場合簡単です。
ココログ→ブログ→ブログ選択→設定→更新通知→Google サイトマップ
を[オン] にするとココログが自動で作ってくれます。そのデータsitemap.xml の URL を ウェブマスター ツールの
サイト設定→サイトマップ→[サイトマップを送信する]
に入力すれば、登録されます

(ただし、上級テンプレートを使っていると、sitemap.xml を作ってくれないようです。)
これで、完了

ふぅ


(※補注)--------------------------------------------------------------------
Google ウェブマスター ツールにココログを登録するもう一つの方法;メタ タグをサイトに貼り付ける、というのもいろいろチャレンジしてみましたが、結局出来ませんでした

その記録です;
まず、Googele Analytics の登録で使った方法;
「ブログの基本情報」画面内の「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」内にメタ タグを貼り付けてみましたが、<head> タグの後ろではなかったので、ダメでした

やはり、ブログのデザインをカスタマイズするしかありません。ところが、ココログではデザインの HTML を直接編集できるのは、ココログ・プロかオプションパックアドバンスのみ

職場のホームページはココログ・プラスで、すでにお金払っているので、思い切ってココログ・プロにプラン変更してみました。
そして、ブログのデザインで新規テンプレートを作成します。
ここで、あんまり凝ったデザインのテンプレートを選ぶと、
メインの HTML ファイルに <head> タグが見つからない時もあるので、なるべくシンプルなのを選びます。
テンプレートの管理で、テンプレートを選び、上級テンプレートに変更します。そうすると、やっと HTML ファイルが直接編集出来るようになります。
そうして、メインのファイルの <head> タグを探し、その直後にメタ タグを貼り付けて、保存。すべてのファイルを反映させます。
これで、ホームのページにはウェブマスター ツールのメタタグが貼り付けられているハズ

ところが、web ページを開いてブラウザでソースをさせると、なぜかメタ タグが入っていません

なぜか、メタ タグは無視されてしまいました

というわけで、せっかくココログのプランを変更してまで試してみましたが、成功しませんでした

すぐに、プランを元に戻しました。
もし、うまくいく方法ありましたら、コメントお願いします <(_ _)>
ありがとう。
とても参考になりました。