液晶テレビ LED AQUOS LC-46SE1 & ブルーレイ レコーダー DIGA DMR-BW680

第一印象から時間が経って、やっと少し慣れてきました。
で、いまの一番思っていること;

シャープのテレビというか、リモコンはどうも使い勝手が悪いゾ

特に、外部入力切り替えが一発で切り替えられないのが、すごいストレス。
テレビ→ブルーレイ→ゲーム→ゲーム→ DVD
っていう順番が変えられないので、一番頻繁に切り替える、
ブルーレイ→テレビっていうのに、リモコンの入力切り替えボタンを何度も押さなきゃいけない。

ちなみに、ファミリンク(HDMI リンク)を切ると、テレビのダイレクト選択ボタンを押すと、直接テレビ入力に切り替わることは発見したけど、それじゃファミリンク、意味ないじゃない!

以前、ソニーのテレビのリモコンに付いていた、テレビ、ビデオなどの独立したボタンが懐かしい


それと、メニュー構成が分かりづらい。

一番使う、「設定」がすぐ出てこないし、その下のメニューの構成がまたよく分からない分類をしているので、画面切り替えはどこ?とかしょっちゅう。

さらに、ツールとか、リンクに分類されている項目もあるし。
何度、取説見直したことか


あと、チャンネル順送りの設定が、2通り選べるのはいいんだけど、ホントは完全に順番をカスタマイズ出来るようにしてくれないと、満足できない。

現状では、リモコンのダイレクト選択(番号ボタン)順っていうのが、選べないので、せっかくダイレクト選択で好みの順番に並べ替えても、チャンネル順送り/逆送りの時には無視されてしまう


リモコンを使って操作するメニュー構成が煩雑なのと、こだわりのある人向けの細かいカスタマイズ項目がないのが、欠点。

そういったリモコンの操作性の悪さが、シャープの液晶テレビの印象をわが家では悪くしていて残念
画質は悪くないのにねぇ


学習リモコンを買おうか、考え中