いよいよキャンプに出発!
でも、高速に乗る前にすでに渋滞にハマります。関越道、上信越道と高速はまあまあだけど、下りてから軽井沢でまたノロノロ。
こりゃ、ホンダのインターナビもあまり当てにならないなぁ。
軽井沢を抜けて、有料道路の途中に、鬼押出し園がありました。せっかくだからと、立ち寄ります。
軽い気持ちで入ると、一面の溶岩の奇景に圧倒されて結構時間が経ってしまいました。

そして、出発しようとする 15時過ぎになると、空に段々と雨雲が...
鬼押出し園からはさほどかからずに、「無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場」に到着!
結局、休憩や観光を入れると出発から7時間かかってしまいました
。
でも、雨〜
ちなみに嬬恋キャンプ場は、南乗鞍キャンプ場と違い、ケータイの電波は docomo も Softbank も通じました
。まぁ、ケータイは電池切れが心配でほとんど電源OFFだったんですけどね
。
それに、すっごい山の中っていうよりは、高原の中っていう雰囲気。
センターハウスでチェックインするも、夕立がひどくて、テント設営は後回しにして、とりあえず近くの「湖畔の湯」へ温泉に入りに行きました。日没前に雨が上がるといいなぁ
。
「湖畔の湯」はすごい立派な施設でした。無印良品キャンプ場のメンバーカードを見せると100円引きの400円。嬬恋キャンプ場の中には、南乗鞍キャンプ場のようなお風呂はありません。シャワーもありません。でも、クルマで1分もかからないところにこんな立派な温泉施設があるんじゃ、キャンプ場内に風呂は作る必要ないかなぁ。
「湖畔の湯」建物の内部は、左側が檜(?)風呂、右側がタイル貼りの浴槽でした。今日は男が左、女が右です。食堂も付いていて軽く食事しました。
風呂が終わると、雨が上がってました。やった!まだ日も残っている
すぐに嬬恋キャンプ場に戻ってテント設営です。
テント、タープの他に、小さいサブテントを荷物用に設営。そして、飯盒でご飯をたいて、レトルトカレーで晩ご飯。
食事の後片付けしたら、もう夜遅い。おやすみなさい
夜中にトイレ行きました。
サニタリー棟までの道は、本来は照明も無く真っ暗なはずが月が煌々と出て、ライトがいらないくらい。
(以下、続きます)
でも、高速に乗る前にすでに渋滞にハマります。関越道、上信越道と高速はまあまあだけど、下りてから軽井沢でまたノロノロ。
こりゃ、ホンダのインターナビもあまり当てにならないなぁ。
軽井沢を抜けて、有料道路の途中に、鬼押出し園がありました。せっかくだからと、立ち寄ります。
軽い気持ちで入ると、一面の溶岩の奇景に圧倒されて結構時間が経ってしまいました。

そして、出発しようとする 15時過ぎになると、空に段々と雨雲が...

鬼押出し園からはさほどかからずに、「無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場」に到着!
結局、休憩や観光を入れると出発から7時間かかってしまいました

でも、雨〜

ちなみに嬬恋キャンプ場は、南乗鞍キャンプ場と違い、ケータイの電波は docomo も Softbank も通じました


それに、すっごい山の中っていうよりは、高原の中っていう雰囲気。
センターハウスでチェックインするも、夕立がひどくて、テント設営は後回しにして、とりあえず近くの「湖畔の湯」へ温泉に入りに行きました。日没前に雨が上がるといいなぁ

「湖畔の湯」はすごい立派な施設でした。無印良品キャンプ場のメンバーカードを見せると100円引きの400円。嬬恋キャンプ場の中には、南乗鞍キャンプ場のようなお風呂はありません。シャワーもありません。でも、クルマで1分もかからないところにこんな立派な温泉施設があるんじゃ、キャンプ場内に風呂は作る必要ないかなぁ。
「湖畔の湯」建物の内部は、左側が檜(?)風呂、右側がタイル貼りの浴槽でした。今日は男が左、女が右です。食堂も付いていて軽く食事しました。
風呂が終わると、雨が上がってました。やった!まだ日も残っている

すぐに嬬恋キャンプ場に戻ってテント設営です。
テント、タープの他に、小さいサブテントを荷物用に設営。そして、飯盒でご飯をたいて、レトルトカレーで晩ご飯。
食事の後片付けしたら、もう夜遅い。おやすみなさい

夜中にトイレ行きました。
サニタリー棟までの道は、本来は照明も無く真っ暗なはずが月が煌々と出て、ライトがいらないくらい。
(以下、続きます)