嬬恋キャンプ場 2日目。
キャンプ行くと早起き出来るんだよねぇ〜 

明るくなって、嬬恋キャンプ場を見渡すと、テントサイトは緩やかな傾斜の草地。道路を挟んで、バラギ湖が見えるます。すぐ隣にもバラギ高原キャンプ場があって、ちょっと賑やかな感じ。

テントサイトが緩やかに傾斜してるんで、頭を上にして寝たけど、まぁ大丈夫なレベル。地面は草地でペグが手でさせる位で楽。

朝食の準備
飯盒でご飯炊いて、鍋でお湯沸かしてレトルト。このパターンになりそう。

周りのテントサイトを見回して、ベンツや BMWなど外車比率が高くて驚く。
これって、無印良品キャンプ場だから?

トイレと炊事場のサニタリー棟。日に2回は掃除のおばさんが丁寧に掃除してる。

それでも、やっぱトイレ臭うんだよねぇ 
それって設備、システムの問題かなぁ。
簡易水洗(汲取り)とか、コンクリート張りの床とか。 

トイレはやっぱウォシュレットがいいんで、センターハウスのトイレに行きました。

IMG_0976


嬬恋キャンプ場のセンターハウス;
ちょっと坐ってくつろげる場所がベンチ2つだけ。
で、食堂とテラスという広い空間は、ほとんどの時間 CLOSED。実にもったいない 
開放してくれるといいのに。
同じ無印良品キャンプ場でも南乗鞍キャンプ場のセンターハウスみたいに。

嬬恋キャンプ場でも熊出没の警告
熊は南乗鞍キャンプ場だけじゃないんだ。それだけ自然が深いってことか。

で、バラギ湖の一周道路や浮き桟橋、えさ釣り池が閉鎖されてて、アウトドア教室のいつくか中止。
ちょっと残念。 

嬬恋キャンプ場の中を探検。テント張れる広さは南乗鞍キャンプ場の方が広い感じ(草原、バラギ湖を含めないと)。
緩やかな草原で見晴らしいいけど、木がないから、晴れると日陰がなくて暑い!
と思ったら、A、B、Cサイトは木陰。涼しそ〜。 

バラギ湖のボートハウスまで歩いてみる。ここも無印良品の所有っぽい。すごい広い
ボートハウスから先は、熊出没のため閉鎖中でした。 

IMG_0971

IMG_0969



カヌー教室に参加。終わり際、猛烈な夕立でびしょ濡れ
それもキャンプでしょ 。すぐに温泉にあったまりに直行。 

センターハウスで薪を買う。やっぱ焚き火しないとキャンプの気分でないよね。
焚き火スタンドがサイトに常備されてるから便利 。 

雨に濡れた服をセンターハウスのコインランドリーで洗濯。
でも、乾燥機はいつ行っても使用中。1回かけたけど、生乾きで追加乾燥しようと4回も往復するもついに使えず。嬬恋キャンプ場の規模からすると、洗濯機、乾燥機が2台ずつしかないって少なすぎでしょ 

夕食つくるときにランタンつけたけど、ウチのだけ蛍光灯式で色が白い。周りのはみんなオレンジ色の明かり。そっちの方が美味しく見える。いいなぁ〜 

夜空を見上げると、月明かりに邪魔されてるけど、星が見える。月がなければどれだけよく見えることか。ちょっと残念。

後片付けして寝る準備。23時って、キャンプ行ってるのにかえって遅いんじゃない 。 

(以下、続きます)