坂口綾優さんという女子大生をめぐる諸々で考えたこと;
1.普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか - nanapi Web
「Google+ 被サークル数日本一」という評価、注目の力は、目的だった就活を不要にするほどの効果を挙げた。(企業の方から話しを聞きたいと言ってくるほどに。)
1.普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか - nanapi Web
「Google+ 被サークル数日本一」という評価、注目の力は、目的だった就活を不要にするほどの効果を挙げた。(企業の方から話しを聞きたいと言ってくるほどに。)
これって、『評価経済』の力だよね。
2.女子大生が評価をお金に変えて学費を払う話 - 岡田斗司夫公式ブログ
困ったら、まず声を出してみる。不都合なことも公開することで、デメリットよりメリットを得ることの方が多いという、『パブリック』の力。
2.女子大生が評価をお金に変えて学費を払う話 - 岡田斗司夫公式ブログ
困ったら、まず声を出してみる。不都合なことも公開することで、デメリットよりメリットを得ることの方が多いという、『パブリック』の力。
そして、クラウドファンディング。評価、注目に対して、個々人が直接援助していく新しい流れ。
3.Google+日本一の早稲田大学 坂口綾優さんが旅行で遊び果てたあげくに成績不良で奨学金打ち切られネットで公開乞食をして炎上 - ハムスター速報
評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている
著者:岡田 斗司夫
販売元:ダイヤモンド社
(2011-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ
著者:ジェフ・ジャービス
販売元:NHK出版
(2011-11-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
(2012.5.25 追記)
なんか、その後すごいことになってるみたいですが;
・早稲田の乞食馬鹿女!坂口綾優のまとめwiki - 坂口綾優に関するまとめ
これだけ注目を集めて、評価を落とした後、どう行動するか?
が、『評価経済社会』的、『パブリック』的には興味があります。
3.Google+日本一の早稲田大学 坂口綾優さんが旅行で遊び果てたあげくに成績不良で奨学金打ち切られネットで公開乞食をして炎上 - ハムスター速報
ネットでの激しい非難は、ほとんどが匿名。Facebook のような実名では少ない。
それって、非難という評価をする者も、そのことで他者から逆に評価をされるから。それが『パブリック』な『評価経済社会』の特徴。
なので、これからは「いいひと戦略」を取らざるを得ない。
なので、これからは「いいひと戦略」を取らざるを得ない。

著者:岡田 斗司夫
販売元:ダイヤモンド社
(2011-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:ジェフ・ジャービス
販売元:NHK出版
(2011-11-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
(2012.5.25 追記)
なんか、その後すごいことになってるみたいですが;
・早稲田の乞食馬鹿女!坂口綾優のまとめwiki - 坂口綾優に関するまとめ
これだけ注目を集めて、評価を落とした後、どう行動するか?
が、『評価経済社会』的、『パブリック』的には興味があります。