iPhone 5 では、iOSカレンダーを Googleカレンダーと同期して使ってます。
そこで、戸惑ったのが終日イベントの通知です。
iOSカレンダーで終日イベントを作成し、通知を「イベントの当日(9:00)」にしても、いつの間にか通知時間がずれたり、通知設定が消えてしまったりしてしまいました。
逆に、Googleカレンダーで終日イベントを作成し、通知を設定すると、iOSカレンダーで見ると何時間も前の前日になっていたり。
いろいろ調べてみると、
・iOSカレンダーの終日イベントの通知時間は、「イベントの当日(9:00)」 、「1日前」、「2日前」、「1週間前」から選択。
・Googleカレンダーの終日イベントの通知時間は、「前日の 17:00」が基準。
(参考)
・終日の予定の通知が間違った時刻に届く - Google カレンダー ヘルプ
・「終日」の予定とは何ですか。 - Google カレンダー ヘルプ
このため、iOSカレンダーで通知を「イベントの当日(9:00)」に設定すると、Googleカレンダーでは設定不可能な時刻(前日の 17:00 を基準とすると、当日 9:00 は 16時間後)なので、設定できません。
逆に、Googleカレンダーで通知を設定すると、自動的に iOSカレンダーでは前日の 17:00 に設定されてしまいます。
どうやら、同期している Googleカレンダーの仕様が優先されるようです。
仕方がないので、とりあえずは終日イベントの通知設定は使わないことにしました。
残念。
あと、これは Googleカレンダー側の問題のようですが、イベントの通知時間だけを変更しても、同期し直さないようです。
この場合、一旦同期を解いて再度同期させるか、イベント名の変更などすると同期し直してくれるようです。
これは、Google が直して欲しいなぁ。
そこで、戸惑ったのが終日イベントの通知です。

iOSカレンダーで終日イベントを作成し、通知を「イベントの当日(9:00)」にしても、いつの間にか通知時間がずれたり、通知設定が消えてしまったりしてしまいました。
逆に、Googleカレンダーで終日イベントを作成し、通知を設定すると、iOSカレンダーで見ると何時間も前の前日になっていたり。
いろいろ調べてみると、
・iOSカレンダーの終日イベントの通知時間は、「イベントの当日(9:00)」 、「1日前」、「2日前」、「1週間前」から選択。
・Googleカレンダーの終日イベントの通知時間は、「前日の 17:00」が基準。
(参考)
・終日の予定の通知が間違った時刻に届く - Google カレンダー ヘルプ
・「終日」の予定とは何ですか。 - Google カレンダー ヘルプ
このため、iOSカレンダーで通知を「イベントの当日(9:00)」に設定すると、Googleカレンダーでは設定不可能な時刻(前日の 17:00 を基準とすると、当日 9:00 は 16時間後)なので、設定できません。
逆に、Googleカレンダーで通知を設定すると、自動的に iOSカレンダーでは前日の 17:00 に設定されてしまいます。
どうやら、同期している Googleカレンダーの仕様が優先されるようです。
仕方がないので、とりあえずは終日イベントの通知設定は使わないことにしました。
残念。

あと、これは Googleカレンダー側の問題のようですが、イベントの通知時間だけを変更しても、同期し直さないようです。
この場合、一旦同期を解いて再度同期させるか、イベント名の変更などすると同期し直してくれるようです。
これは、Google が直して欲しいなぁ。
