1/27の 小学生向けプログラミング教室「るびつく」ビジュアルマスター・ビギナークラス(三鷹)は、今回より MakeCode Arcadeでゲーム作りに入ります。ちょうど新メンバーも加わったんで、いいタイミングですね。
テキストには、アドバンスクラスでも使った『10才からはじめるプログラミング MakeCode Arcadeで自分だけのゲームを作ろう』(大角茂之、大角美緒 著、技術評論社、2020年)を使います。

今回は、ゲーム機に書き込んでプレイするスタイルでなく、PCにゲームコントローラーを繋いで、MakeCode Arcadeのシミュレーターでプレイするスタイルにしました。
大きな画面になるんで、いいですね。
「こういうのやるためにここに来たんだ!」という言うメンバーがいるほど、みんな夢中
自分でゲームを手軽に作れる環境としては、MakeCode Arcadeはいいですね。そして、テキストの本もよく出来てます。


最後に、今日の成果をそれぞれ発表&プレイしてもらいました。
しばらく、MakeCode Arcade に取り組む予定です。
「るびつく」ビジュアルマスター・ビギナークラスの説明はこちら↓

テキストには、アドバンスクラスでも使った『10才からはじめるプログラミング MakeCode Arcadeで自分だけのゲームを作ろう』(大角茂之、大角美緒 著、技術評論社、2020年)を使います。

今回は、ゲーム機に書き込んでプレイするスタイルでなく、PCにゲームコントローラーを繋いで、MakeCode Arcadeのシミュレーターでプレイするスタイルにしました。
大きな画面になるんで、いいですね。

「こういうのやるためにここに来たんだ!」という言うメンバーがいるほど、みんな夢中

自分でゲームを手軽に作れる環境としては、MakeCode Arcadeはいいですね。そして、テキストの本もよく出来てます。


最後に、今日の成果をそれぞれ発表&プレイしてもらいました。
しばらく、MakeCode Arcade に取り組む予定です。
「るびつく」ビジュアルマスター・ビギナークラスの説明はこちら↓
