noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

記事

災害で死なないために〜 率先避難者になろう!

NHK「ためしてガッテン」2009.8.26 放送は;
地震!台風!集中豪雨 災害で死なない新技術

その中で、"避難する" というのにポイントを置いていたのが、新鮮だった。

避難警報が出ても、周りの人が避難しないと自分も避難しなくていいと思ってしまう。これが "集団同調性バイアス"。←ありがちだよねぇ

で、これを逆手に取って、みんなを避難させるには;
・自分自身が逃げる。
・ごく少人数の仲間を作って逃げる。
のがポイントだそうだ。

そうすると、周りの人もつられて避難する。
この、一番最初に行動する人が大切で、
「率先避難者」と呼ぶの出そうだ。

家庭でも、まず "自分が逃げる" ことで、家族も避難する、という一見逆の発想が必要だというのは、とっても面白かった 
 

樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」がおもしろい

誠 Biz.ID で連載してる;
樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 
を読んでいたら、止まらなくなった。

おもしろい
著者は海外にも多く滞在し、その話しも多いのだが、それ以外の話しも実践的な話しが多くて、為になる

ちょっと思いついたのでも;
続・ツキの研究 樋口式十カ条
から、
「樋口式ツキの十カ条」
1.明るいこと
...欧米人には、苦虫をつぶした顔をしている相手とは、誰も一緒に仕事をしたくないという人が多い。 ...

とかとか。


それと、樋口氏といえば「アイデアマラソン」 
1冊のノートにアイデア、仕事、なんでもその場で書いていく方法。
アイデアマラソンへようこそ」 
アイデアマラソン研究所

「仏様が見てござる」

読売新聞(夕刊)2009.8.7(金曜)
「にほんご」言葉のアルバム より;

「仏様が見てござる 〜正直は一生の宝」
丹羽宇一郎(伊藤忠商事会長)

信仰にあつい祖父母の口癖は、「いつも仏様が見ている。ウソをついてはいけない」 だった。

「間違っても、すみません、ごめんなさいと謝ればいい。隠し事をしなかったから、心晴れやかに生きてきたんじゃないかな」 
 

「世間がなんと言おうと、ワシは一向にかまわん。お前、存分に生きよ」

読売新聞(朝刊)2009.8.4(火)
人生案内」 より;

「姪の娘の就職先が不満」
との質問に対する久田恵(作家)さんの回答がよかった。

「世間がなんと言おうと、ワシは一向にかまわん。お前、存分に生きよ」
 
久田恵さんの父の言葉だそうです。

素敵なお父さんだなぁ 
 

たまごかけごはん専用ふりかけ

事件は白飯の上で起きている!丸美屋「納豆ごはん専用ふりかけ」のチャレンジ

という記事を読んで、
「たまごかけごはん専用ふりかけ」
「納豆ごはん専用ふりかけ」 
っていうのがあるのを知った 

ちょっと笑えるけど、どちらも苦手な知り合いがいるんで、こんど買ってあげようかな 
 

「素麺冷食涼しいかな縁」

読売新聞(朝刊)2009.7.24「編集手帳」より;

「素麺冷食涼しいかな縁(そうめんれいしょくすずしいかなえん)」
(縁側で食べるよく冷えた素麺はおいしい)

というのが載っていた。
これって言葉遊びだそうで、元ネタわかるだろうか?

「巧言令色鮮いかな仁(こうげんれいしょくすくないかなじん)」
(口がうまく、愛想のいい人は、思いやりの心が欠けていることが多い「論語」)
なんだそうで、ちょっと苦しいかな

ちなみに、
「巧言令色鮮矣仁(こうげんれいしょくすくなしじん)」
「巧言令色鮮なし仁」
って覚えていた。

この言葉、選挙の時に必ず思い出すけど、
編集手帳の著者もそうみたい


まぁ、選挙の公約とか、候補者の演説なんか、
巧言令色そのものだからね

逃げ方のマナー

読売新聞 夕刊 2009.6.9(火)
「逃げ方のマナー」佐藤優(作家・元外務省主任分析官)より;

「人は誰でも逃げなくてはならないようなときがある。そのとき重要なのは『逃げた』ということを正確に記憶することだ。逃げたのに闘っていると誤魔化すのがいちばんいけない。」

中3の時に進学塾の先生に言われて言葉だそうだけど、なかなか含蓄のある言葉ですねぇ

この後、著者が経験した外交官時代の北方四島にまつわる逃げ方のマナーの話しも面白かった。

こういう記事、読売新聞の web ページに載ってないんだよなぁ
残念。

栗本薫さん

栗本薫さんが亡くなった

「ぼくらの時代」とか、
ぼくらの時代 (講談社文庫)
ぼくらの時代 (講談社文庫)
クチコミを見る


「セイレーン」は面白かった。
セイレーン (1982年) (ハヤカワ文庫―JA)
著者:栗本 薫
販売元:早川書房
発売日:1982-05
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


でも、代表作はやっぱり「グインサーガ」
でしょうね。
豹頭の仮面―グイン・サーガ(1)豹頭の仮面―グイン・サーガ(1)
著者:栗本 薫
販売元:早川書房
発売日:1983-01
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

20巻くらいまでは読んでたけど、未完になっちゃ
いましたね
まだ、56歳。てっきり、完結すると思ってました。
アニメも放送中だし。

ご冥福をお祈りします。

 

インサイト v.s. プリウス 宣伝合戦

今日の朝日新聞、読売新聞ともに裏表でホンダのインサイトとトヨタのプリウスの一面広告。

新型プリウスが発売になって迎える、初の土日だもんね

でも、もっと驚いたのは、折り込み広告。

ホンダのインサイトが入ってるなと思ったら、トヨタのプリウスの広告は4つも入っていた 

プリウスはトヨタの全販売網で売ると聞いていたが、それぞれの販売店が折り込み広告を入れたわけね。

それもプリウスしか宣伝してないよ。
いやすごいですなぁ


しっかし、ウチの近くにトヨタのお店って4つもあったのね。
恐るべしトヨタの販売網

「やりたいことはやるな、できることをやれ」

やりたいことはやるな、できることをやれ―“最善”の選び方

という記事を読んで、なるほどなと。

まずは地道にってことでしょうか。 

鳥だと思ってたら豚とは

鳥インフルエンザをずっと警戒していたら、
豚インフルエンザの発生とは。

人間の予測の範囲なんてこんな物なんですね。

なんにせよ、これ以上広がりませんように。 

「乗るならエコカー」

読売新聞 朝刊 2009.4.18 の記事
「乗るならエコカー」(関連記事
の記事を見て思った。

これは、利用させていただこう!

今年13年目以上で、車検も切れるクルマを持っている身としては、25万円の補助金+エコカー減税は魅力だわ 


やっぱハイブリッドカー

「円周率が 4より小さいことを証明せよ」

読売新聞(朝刊) 2009.4.15
「フロント4 科学の語り部2
 国立情報学研究所教授 新井紀子」
 
新聞読んでたら興味を魅かれる記事。

「なぜ円周率は4より小さいのか。」


その解答;
円の直径を1とする。その円を囲むように外接する正方形を考えると、正方形の外周の長さは4。
一方、円周の長さは;直径 1 ×円周率=円周率。
外側の正方形より内側の円周の方が短いので、円周率は4より小さい。 

以前、東大の入試で;
「円周率は、3.05 より大きいことを証明せよ。」 
という問題が出たみたい
だけど、これの小学生版かな。 


これに関連して、
「円周率は3より大きいことを証明せよ。」 
というのもあった。

こちらの解答も、
 円に内接する正六角形の外周と比較すればよい


いろいろ調べると、円周率って面白いね。

ちなみに、円周率を何万桁も計算してくれるプログラムもあって、試しに遊んでみたら楽しかった 

Mac で動くプログラムにはこんなのが;
Superπ
(円周率計算で有名な東大の金田研究室のプログラム。Mac はターミナル版。Windows 版はベンチマーク用によく使われる。) 
piX
(Mac ユニバーサルバイナリ版。OSX ネイティブで動くのはこれしか見つからなかった。)
 

緊張とるには、トイレに行け

公衆トイレで思わず発見?ボクらの羞恥心の境界線を探った!
という記事を読んでいたら、面白いことが。

トイレで用を足すというプライベートな行為をすると、その場所もプライベートな空間と脳が錯覚を起こしてしまう。
 
だから、受験など緊張する場所では、あらかじまトイレに行っておくと緊張しなくなる。

なるほど、確かにホッとするもんな。
緊張したとき使えるかも 

草食系男子

近頃、やたら流行ってる言葉が「草食系男子」。
これ、流行語大賞行くかも。

で、こんな記事が;

30代未婚男性、4人に3人が「自分は草食男子」――草食男子と肉食女子に関する意識調査 」

確かにそういう男性増えてる気がする... 

「結婚最大の関門!? お義父さん攻略法」

なんか、恋愛話づいてますが、

結婚最大の関門!? お義父さん攻略法

っていう記事も見つけた。

人生で最も緊張する瞬間!?
「彼女の親への結婚の挨拶」
 
で、一番多い失敗談は、
『結婚の申し込みを切り出すタイミングを失った』 

っていうのは、あるなと思った。

海辺の美女問題と婚活

後悔しない婚活必勝法――“海辺の美女問題”に学ぶ合理的選択

という記事で、「海辺の美女問題」というのを知った。

海辺の美女問題っていうのは、海辺にいる美女に順番に声をかけていくとき(見送った美女は後になって選べない)に、なるべくランクの高い美女を選ぶにはどうしたらいいか?っていう問題らしい。 

不謹慎な話だけど、「美人秘書選択問題」とかいろいろな名前がつけられて(なんでまた美女?)、 半世紀前から研究されている数学の問題だそうだ。
 
で、その最適解が載ってたけど、これ正直よく分かんなかった。

ちなみに、対象(美女とか)の人数が有限で決まってないと、最適解は出ないみたいなんで、果たしてこれが 婚活に役立つかは疑問だけど...

で、その最適戦略なんだけど;
 1/3 (≒1/e)の人数までは無条件で見送って、それ以降出会った対象者が今までの対象者よりも良かったら、その時点で決めるのがよい。

というのが、理解した範囲での解答なんだけど
(合ってるのかなぁ?) 

 で、これを婚活に応用すると、っていうところから、もっと分からなくなって来たけど、たぶん;

今までの知り合いの異性の人数の2〜3倍の人数を目安にお見合い or パーティで新たな出会いをする。で、今までの知り合いの異性より魅力的な相手が表れた時点で、アプローチする。これでダメだったら、知り合いの中から選ぶ。

 まぁ、実際に実行しようとすると、いろいろいろいろ別の条件が出てくることは、すぐ思いつくけど、あくまで数学的戦略解っていうお話なら面白いかも
 

「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」

これまた、面白かった記事;

仕事のパートナーにも使える恋愛術:
「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」

要は、理想のパートナーにふさわしい自分のイメージに実際の自分を近づけて行く、っていうことかな?

これ、本当に出会える確立高くなると思う

で、相手のラブボタンを押すようにして、地雷ボタンを押さないようにする。

この地雷ボタンをついつい押しちゃうんだよなぁ。

なるほど、ためになる助言だ 
 

コミュニケーションの基本

金賢姫の発言に学ぶ「ビジネスの交渉」と「子育て」の基本
という記事を読んで、なるほどと思った。

ビジネスの交渉、夫婦、親子でのコミュニケーションの基本テクニックとなるのは;

「プライドを守ってあげながら、心を動かす」

ということだそうだ。

なぜなら、人は「相手に屈服させられて動きたくない」から。

う〜ん、深いなぁ。
 
これを胸に行動すれば、人生変わるな。 

「悲観主義は気分によるもので、楽観主義は意志による。」

読売新聞(朝刊)2009.3.30
「問い語り 楽観ときどき悲観」社会部次長 清水純一 より;

 「悲観主義は気分によるもので、楽観主義は意志による。気分にまかせて生きる人は悲しみにとらわれる」
              アラン「幸福論」(フランスの哲学者) 


麻生総理が引用したら、叩かれたらしいが... 

良い文章を書くには、「写経」

これまた ITmedia の記事だけど;
文章力を上げる“写経”訓練法の3つのポイント

っていうのが面白かった。

良い文章を書くには、文章テクニックを学ぶのではなく、まず良い文章 (自分に合った文章)を手で書き写すといいそうだ。

これ、むかし文学部へ行った友達がやっていた方法だなぁ。
いろいろ気づくことがある、って言ってた。
 

猫の魚辞退

読売新聞(朝刊) 2009.3.21
編集手帳」 より;

ことわざ「猫の魚辞退(ねこのうおじたい)」 というのがあるそうで。

意味は「内心では望んでいるのに、うわべは遠慮すること」 。
小沢代表が企業・団体献金を全面禁止する提案について、このことわざを引いていた。

うまい 

なかなかいいセンス。 

小中高生には携帯禁止〜あなたの為だから?

どうも最近、「小中高生にはケータイ持たせない方がいい」っていう報道がやたら目につく。

小中学生、校内への携帯電話持ち込み「原則禁止」へ--文科省が要請
10代ケータイ依存症…中2の2割、メール1日50通

政府や新聞がみんなおんなじこと言い出したときは、何か裏があるんじゃないかと邪推してしまう。

今回の携帯電話悪者論だって、どうもうさんくさい。 

考えてみれば、その昔、子供に悪いって言われたものっていっぱいあった。テレビ番組、マンガ、有害図書、ゲーム機、パソコン、インターネット。

それって、その時々の旬なモノばかり。 子供が夢中になるのは当たり前。今はケータイが旬なだけのこと。

「携帯電話を使う時間が長ければ長い程、就寝時間が遅く、家族との会話が少なくなる」 
っていう調査結果の「携帯電話」を以前流行ったのモノに置き換えれば、すべて同じ結果になるのは明らか。
だって、24時間をどう割り振るかっていう問題だから。

携帯電話が違うのは、子供たちが犯罪に巻き込まれる可能性があるからっていうかもしれない。

それで思い出すのは、「外為オンライン」のCM。
「あなたの為だから」 って言うやつね。


「最速300キロ 口伝の運転術」

朝日新聞2009.2.23(月)夕刊
ニッポン人脈記」心の鉄路6「最速300キロ 口伝の運転術」

が面白かった。

(以下、引用)
 新幹線の走行は ATC など、日本が世界に誇る技術で何重にも守られている。例えば、マスコンを入れっぱなしにして、ATC に自動ブレーキをかけてもらいながら走ることは不可能ではない。
 しかし、そんな運転士はいない。
・・・・・・・
 徹底的にマニュアル化して安全を確保しようとする航空機と違い、新幹線の運転のノウハウはマニュアル化されなかった。
 「あえて先輩から後輩へ、口伝えで引き継がせた。一人ひとりが、車両の内外の状況を自分なりに考えながら、列車を動かすことが大切なのです。」
(引用終わり)

運転士の誇りと、鉄道の持つ人間くさい魅力が感じられるね

まぁ、航空機も最後の所では操縦士の技量なんじゃないかと思うけど...

中川大臣が辞任したけど

中川大臣が酔っぱらい会見した件で、辞任した。

確かに、TV 観たらありゃどう見ても酔っぱらってるわな


でも、野党も TV のワイドショーも、辞任まで追求するほどの事だったんだろうか。

馬鹿者!って叱った後、しょうがねぇなと許してやれないもんだろうか。


みのさん、朝のワイドショーでお酒抜け切らないで出演した事、1回もないですか?

民主党も、政権取った時に自分達の失態も一切許さない覚悟あるんですか?


なんか、不始末しでかしたら、とことん追求していくっていう、寛容さがない社会になってる気がする。
どうも、息苦しくて暮らしにくいな。

 

「漫画読破はレンタルで」

読売新聞 夕刊 2009.2.3(火)
あっとほーむケイザイ「せいかつナビ」

「漫画読破はレンタルで」という記事で;

コミックレンタルについて載っていた。

早い話が、昔あった貸本屋さんですが、最近また広がっているそうです。

店舗では、CDレンタルの「TSUTYA」や「GEO」が一部店舗で。
ネット宅配では、「コミかる」が。

1冊100円以下なんで、魅力あるなぁ。

大体マンガを古本屋で買っても、読んだ後、置き場所に困ってまた売るっていうことが結構あるからなぁ。
 

「興味が世界を切り開く」熊川哲也

読売新聞 2009.2.13(日)
日曜求人「オンの才人オフの達人」

興味が世界を切り開く」
熊川哲也(バレエダンサー)

からの言葉;

好きなことを仕事にできれば幸せですが、皆ができることではない。生きる手段と、自分を豊かにしてくれる趣味の世界との2つを持ってもいい。好きなことを続けられる道は必ずあるはずです。


さすが、バレエを長年教えてきた人の言葉だなぁ。

「トトロの家」が燃えた

昨日の夕方の NHK のニュースで知った。放火らしい。

最初これを見て、愛知万博で人気だった「サツキとメイの家」の事かと思ったら、東京の杉並区にある家だった

なんでも、宮崎駿さんがその家を見て「トトロの住む家」のイメージにぴったり、と本で紹介したことからそう呼ばれるようになったらしい。

とても雰囲気のある家だったらしいなぁ。ほんと残念

それで思い出すのは、
飯能市にある「あけぼの子どもの森公園」 にある「ムーミン屋敷」。

これも、ムーミンの住む家というイメージで原作者の許可も取って建てた、とても素敵な家だったが、2000年に火事になってしまった。

これを聞いた時、とても悲しかったのと同時に、もうあれは作り直せないだろうなぁという諦めの気持ちが湧いた。

それがなんと、市民の寄付や市の力で再建されたのだ


再建後に行ってみたけど、見事に元の通りに直されていた。

こんどの杉並の「トトロの家」は屋根も焼け落ちて、かなりひどい状態
のようだけれど、なんとか再建できないものだろうか。

 

なぜ、相撲でガッツポーズがいけないのか、その理由

朝青龍は「カタヤブリの横綱」でなく相撲を「カタナシ」にしかねない危険児である

という記事を読んで、初めて分かった。

相撲は素手(掌)で戦う。拳は武器を隠し持っていると見なされる。なので、拳を握るガッツポーズは、「俺は拳で倒したぞ」と言っているようなものなので、許されない行為、なのだそうだ。

そうだったのか 

理由が分かれば、横綱にふさわしい行為かどうかが納得できる。

でも、そんな理由を伝える新聞や TV はなかった。 はっきり言って、レベル低い 

まぁ、一番レベル低いのは、朝青龍と親方だけどね

Ruby の魅力

Ruby が人気なのは、どうしてなんだろうとずっと思っていた。
(プログラミングできない身で、というのは置いといて

そうしたら、
Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」
という記事を読んで、初めて人気の秘密がわかった気がする。

要は、Ruby には「言わなくてもわかる」ように書ける、「大胆な決め付け」、「望ましい習慣の押し付け」があることが魅力のようだ。 そーだったんだ

新型MacBook発売!

ついに新型MacBook発売! 外観は同じだけど、スピードアップしたらしい。
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索