noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

ネット

住信SBIネット銀行で「スマート認証NEO」登録済み場合の機種変更手順メモ(2023.10版)

住信SBIネット銀行で「住信SBI」アプリの「スマート認証NEO」登録済み場合の、スマートフォン(iPhone)の機種変更の手順をメモしておきます。続きを読む

「JAバンクアプリ」の機種変更は(2023.10版)

JAネットバンクの「JAバンクアプリ」を利用していて、「ワンタイムパスワード」アプリを使っていない場合、機種変更は簡単です。

新しい端末で「JAバンクアプリ」を起動、ログインするだけで使えるようになります。
※ 事前に、IDとパスワードの確認を!
webブラウザ(Safari等)でログインできるか試してみるといいです。


→「ワンタイムパスワード」アプリを利用している場合は、こちらの記事

JAネットバンクでワンタイムパスワードアプリを利用している場合の機種変更手順メモ(2023.10版)

JAバンクをネット利用していて、ワンタイムパスワードアプリを利用している際の、スマートフォン(iPhone)の機種変更の手順をメモしておきます。続きを読む

みずほ銀行「みずほダイレクト」アプリの機種変更は(2023.10版)

みずほ銀行「みずほダイレクト」アプリを利用していて、「ワンタイムパスワード」アプリを使っていない場合、機種変更は簡単です。

新しい端末で「みずほダイレクト」アプリを起動、ログインするだけで使えるようになります。
※ 事前に、IDとパスワードの確認を!
webブラウザ(Safari等)でログインできるか試してみるといいです。


→「ワンタイムパスワード」アプリを利用している場合は、こちらの記事

みずほ銀行のワンタイムパスワードアプリ 機種変更手順メモ(2023.10版)

みずほビジネスモバイル や みずほダイレクトでワンタイムパスワードアプリを利用している際の、スマートフォン(iPhone)の機種変更の手順をメモしておきます。続きを読む

Slide Share だとKeynoteのPDFは日本語が表示されないので、Speaker Deskにした

久々にスライド共有サイト Slide ShareSpeaker Desk にアップロードしてみたら、Slide Share は日本語が表示されなかった。続きを読む

Macでlivedoor Blogにログイン出来なくなった時の対処法

20180418_livedoorblog
今日、ライブドアブログにログインしようとしたら、突然 "ページが開けません …多くのリダイレクトが発生しています…"と表示されてログインできなくなりました。続きを読む

aiboの購入競争に勝ち抜くために Macユーザー、iPhoneユーザーが気をつけること

IMG_1661
 
実家で一人暮らしの母親に aiboはどうかなと思って実物を見たら、その愛らしさにびっくり!ウチにも迎えたいくらいです。

が、まずは購入が先です。
続きを読む

「おうち割 光セット」を法人契約で申し込む時の注意点

ソフトバンクの「おうち割 光セット」は法人契約のスマホでも適用されますが、いくつか注意点があります。続きを読む

ソフトバンク光の光電話(N)で 050発信を使わない方法

ソフトバンク光で光電話(N)を申し込む時、「おうち割 光セット」を適用させるため、BBフォンも申し込むと思います。しかし、光BBユニットから電話を発信すると 050のIP電話番号(BBフォン)が優先されてしまいます。光電話(N)で発信したい時は、電話番号の頭に 0000 を付けなくてはいけません。
これを簡単に回避する方法があったので記しておきます。続きを読む

ソフトバンク光で電話を2回線引く時の配線と設定方法

ソフトバンク光で電話番号を 2つ使いたい時は、光電話(N)で 2回線契約します。機器の接続方法と設定方法を簡単にまとめます。続きを読む

ソフトバンク光で電話を2回線使うまでの記録

ソフトバンクのスマホが割引になる「おうち割 光セット」目当てに固定インターネット回線をソフトバンク光に乗り換えました。ただ、電話回線を2回線契約して設定する情報が少なかったので記録を残しておきます。続きを読む

アナログ回線戻しでホームゲートウェイを解除してくださいと言われた時

→V6プラスの解約が必要です!

ネット回線を光コラボから別の光コラボに変更するのは簡単ではありません。特に、ひかり電話を使っているときは、一旦アナログ回線に戻さないと電話番号が変わってしまいます(電話加入権を持っていないとそれも不可能です)。続きを読む

パソコンで公衆無線LANを使う時は WPA2-Enterprise 以外は安心するな

外でPCを使うとき、公衆wifi はセキュリティが心配なので、スマホからのテザリングを使っていました。

今回、改めて公衆無線LANの暗号化について調べたところ、セキュリティが高いと宣伝している WPA2-パーソナル(WPA2-PSK AES)でも十分ではなく、WPA2-エンタープライズ(WPA2-EAP)が望ましいとのことでした。
続きを読む

"自己割り当てIPアドレスが設定され…" 突然 WiFiが繋がらなくなったときに疑うべき意外な箇所

突然ですが、自宅の無線LAN が繋がらなくなりました。
それも、昨日まで繋がっていたのに、ある1台のMacと1台のiPhone だけです。

Mac の「システム環境設定」>「ネットワーク」 を見ると、
「WiFiは 自己割り当てIPアドレスが設定されておりインターネットに接続できない可能性があります」
というような表示で、 IPアドレスも「169.254.XXX.XXX」でした。
(正常なら IPアドレスは 192.168.XXX.XXX ) 続きを読む

解除できないメルマガって迷惑メールなんじゃない?

またまた、Gmail に溜まりまくっていたメールマガジンを整理しました。

読まないメルマガは思い切って配信停止に。
配信済みのメルマガもゴミ箱に。


ところが、配信停止できないメルマガがあって、困りました。続きを読む

SugarSync で写真、音楽データをバックアップするには、ウェブアーカイブの方が向いているかも

SugarSync で写真、音楽データをクラウドに保存して、各コンピュータに同期しています。

ところが、SugarSync のファイル変更の判定が、しばしばこちらの意図せぬものになりがちです。たとえば、OS をバージョンアップしたりすると、SugarSync は同期済みの写真や音楽データを全部新しいデータだと思い込んで、同期し直すことが何度もありました。

SugarSyncで複数マシンの同期に失敗したときの対処法


考えたら、写真や音楽データは変更することはほとんどありません。なので、いちいち変更したかをチェックする同期設定がだんだん煩わしくなってきました。


そこで思い出したのが、SugarSync の「ウェブアーカイブ」。

(参考)
→ 同期不要のファイルはウェブアーカイブに保存しよう
 - SugarSync使い方マニュアル




これは、一旦クラウドにアップロードしたら、もう変更されません。まさにアーカイブ。
写真や音楽はこれでいいじゃん!と気づきました。


ただ、自動でアップロードしてはくれないので、手動になります。
また、別のコンピュータに自動でダウンロードしてもくれません。

なので、写真や音楽が追加になったときに、適当な頃を見計らって、SugarSync のウェブアーカイブにアップロードすることにしました。

さらに、他のコンピュータにはウェブアーカイブから、手動でダウンロードします。

要するに、手動でデータを同期させるのです。

これって面倒に思えますが、変にデータの変更を延々とチェックされたり、データが更新されたと判断されてアップロードとダウンロードを繰り返して、データが二重になったりするストレスから解消されるのは、とっても安心です。 


今のところ、写真や音楽データの追加ペースは手動で同期できる程度なんで、うまくいっています。

ホントは、SugarSync のデータの更新チェックがもっと賢いといいんですけどね。

Picasa ウェブアルバムの容量プランを20GB(年 $5)から、25GB(月 $2.49)にした(泣)

Picasa ウェブアルバム」有料ユーザの憂鬱;Google の追加容量値上げで

で書いたことが、ついに現実になってしまいました。

20GB が一杯になってしまったので、25GB プランに変更です。

5GBアップのために;
20GB(年額 $5)→ 25 GB(月額 $2.49 = 年額 $29.88)
と 6倍近い費用アップになってしまいました。

うれしくないなぁ〜  

「Picasa ウェブアルバム」有料ユーザの憂鬱;Google の追加容量値上げで

今まで写真のクラウド上への保存は SugarSync と Picasa ウェブアルバムにしてきました。

ところが、Google Drive 開始とともに、追加容量プランが値上げになってしまいました。

Googleが提供している保存容量の追加購入は値上げされました - バッキーの日々是爆食
Google Driveは実質値上げか? 既存ユーザーには厳しい選択に - わかるナビ
 
公式発表;
Google の容量プランの仕組み - Google Drive ヘルプ
古い容量プランと新しい容量プラン - Google ドキュメント ヘルプ

上記記事にあるように、今まで 20GB 年額 $5 だったのが、新プランだと 25 GB 月額 $2.49(年額 $29.88)って実に6倍近い!値上げです。

まぁ、円に換算すると今までが年間500円以下っていう激安だったんですけどね。
しかし、今まで安かったから利用して来たという面もあるので悩ましい所です。

そして、そろそろ20GB が一杯になっちゃうんで、容量アップしようかと思っていた矢先なんで、余計ショック!
(旧プランのままなら、料金プランもそのままです。変更すると新プランとなり、戻れません。)

旧プラン 80GB $20(年間)→新プラン 100GB 59.88(年間)


これだったら、 Flickr Pro(有料プラン);容量無制限で年額 $24.95 っていうのが魅力的になっちゃうなぁ。

ただし、写真の整理は Picasa デスクトップ版ソフトでやっているんで、相性は Picasa ウェブアルバムの方がいいという面があります。

試しに、Flickr のアカウントを作ってみましたが、
アップロードする写真(複数可)またはフォルダを選択 → set名入力(フォルダ名代わり) → アップロード
という操作になります。
Picasa の様に同期ボタンクリック1つですべて完了、とはとてもいかないようです。


一方、Google+ に登録すると「2048×2048 ピクセルまでなら容量計算に入れない」そうです。
なので、SugarSync でバックアップ取ってるので、サブで画素数を多少犠牲にして Picasa ウェブアルバムを使うという手もあります。

しかし、やっぱり写真データが圧縮される(iPhone 4 の写真だって、2592×1936 ピクセルです!)のが気になるのと、Google+ の登録は実名登録が基本で、登録したGoogleアカウントの他のサービスすべてのプロフィールがGoogle+ と同じになってしまうのが悩むところです。

う〜ん、どうしようかなぁ。

読まないメルマガは解約してスッキリ!

ついつい登録して、読まないでたまってしまうメールマガジン。
どうせ読んでないんだから、思い切ってどんどん解約しました。
スッキリした〜 

で、Twitter で配信してるのは フォローしとけばいいよね。
ま、読みたくなったらウェブページでいいし。

メールだけしか配信してないのだけ残しとくかな。 

MacBook Air 新時代のデータ保存とバックアップ:iPhotoとiTunes を NAS へ

MacBook Air 新時代に備えて、 iPhoto と iTunes のデータ保存を考える、第2弾です

前回は、データをインターネットの向こう側のクラウドに保存することを考えましたが、データによってはクラウドに預けるのが心配なものもあります。
そこで今回はインターネットのこちら側のローカルエリアにデータ保存する方法を考えてみます。いわば、ローカルクラウド

とはいっても、MacBook Air 本体に USB 接続の外付け HDD をつなげるのはスマートじゃないですよね

なんといっても、Over The Air じゃないと

となると、必然的に WiFi を経由して LAN に接続する NAS になります。

そこで思いつくのは、Apple 純正の Time Capsule

普通は、Mac のバックアップソフト Time Machine のバックアップ先として使う Time Capsule ですが、NAS の HDD としても使えます。

なので、MacBook Air のデータ保存先として、Time Capsule の HDD を指定すれば良いことになります。

ただ、ここで大きな問題が 


Time Capsule の HDD にデータを保存すると、このデータは Time Machine を使ってバックアップがとれません
(USB や FireWire 接続の外付け HDD はバックアップ対象になるが、ネットワーク接続の NAS は対象外らしい。)

Time Capsule には、外付け HDD を USB 接続でつなげますが、その HDD にバックアップが自動で取れるわけではありません。
(手動ではできるらしい。)


これ、すごくおしいなぁ 
Buffalo の NAS なんかこれができるのにぃ
このバックアップがとれないという一点で、Time Capsule は脱落です

ちなみに、Time Capsule に USB 接続した外付け HDD にデータを保存して、Time Capsule 本体を Time Machine を使ったバックアップ先にすることもできません。


これって考えてみると、Snow Leopard Server 搭載 Mac mini なら可能なんですよね しかも Apple 純正で。
ただし、価格は 9万円以上 ちょっと高いなぁ 
それに、ファイルサーバーの機能だけでいいんで、フルのサーバー機能があっても使いこなせないよねぇ。




というわけで、Time Capsule、Mac mini をあきらめ、他社製の NAS を検討しました

こちらのサイトが参考になりました;

NAS(LAN接続ハードディスク)の比較
 - THE比較


・NAS には外付け HDD への自動バックアップ機能がある(機種による)

・RAID を組めば信頼性が上がるが、RAID を組まなくてもバックアップをきちんと取ればそれで充分(小規模であれば)

・外部からインターネット経由でアクセスできる(機種による)

・反応は内蔵 HDD よりは遅いので、できれば高速のものがよい

・Mac 対応のものがある(Time Machine 対応、iTunes サーバー対応も)


以上の点を考えて、上記サイトでお勧めだったのは;

Buffalo の NASLS-VL シリーズ
でした。

BUFFALO 76MB/s 高速転送 ネットワーク対応HDD(NAS) 1.0TB LS-V1.0TLBUFFALO 76MB/s 高速転送 ネットワーク対応HDD(NAS) 1.0TB LS-V1.0TL
バッファロー(2010-09-15)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


 RAID は組めませんが、外付け HDD をつなげば自動バックアップ機能があります。
その他;
・Win/Mac両方対応
・Time Machine 対応
・iTunes サーバー機能対応
・Win/Macの文字化け対応
・ロングファイルネーム対応
・インターネット経由のアクセス対応



これでいけそうに思えますが、さらに調べてみると、どうやら NAS と iTunes のデータ、iPhoto データは相性が悪いみたいです

まず、Apple では iTunes のデータを NAS (Time Capsule も含む)に 保存するのは、推奨していないそうです。

実際、iTunes のデータが壊れるトラブルが報告されています;

iTunesのライブラリの移動・バックアップ
 - Apple Discussions


Time Capsuleで、iTunesの曲ファイルがポコポコ消える。
 - Apple Discussions
 

iTunes Music フォルダにファイルがあるのに、 ! マークがついてしまします。
 - Apple Discussions


ライブラリの曲が勝手に消えてしまう
 - Apple Discussions


NASに置いたフォルダ名が勝手に変更された
 - Apple Discussions


音楽データをNASへバックアップ⇒失敗
 - Apple Discussions



これらを読んだ限りでは、注意するのは次の2点のようです;

1)iTunes を起動する前に(NAS としての)Time Capsule を Mac にマウントしておかなければいけない。
そうしないと、"データが見つからない" などのエラーが出る。

(参考)→ログイン時に自動でマウントさせる方法;

ネットワーク接続式ハードディスクを起動時にマウントさせるには?
 - Mac Fan.jp


Mac OS X:ログインしたときに自動的にサーバに接続する方法
 - Apple Discussions
 

Mac OS X/ ログイン項目を設定する方法
- Apple Discussions



2)他社製のNAS では、NAS 内部で動いている linux のバージョンにより、ファイルシステムの制限に気をつけること。
ロングファイル名のサポートの有無、ファイル名の使用可能文字の制限)により、データが登録できない、文字化けするなど。
 


次に、iPhoto データを NAS に置くと、反応が遅過ぎるという報告がかなりあります

MacBook Airを1日使ってみたレビュー
 - niwadesign


NAS経由だと重くて使えない iPhoto共有作戦失敗w
 - KazumaruのCoffeeBrea
k

iPhotoライブラリを3台のMacで共有する方法:未完
 - ボタンのタンタンと


[LinkStation LS-CH1.0TL] NASでiPhotoライブラリの共有は無理か・・・
- Notebook / Hibi no Note


nasでiPhoto'09は無理だった!
 - ABlog


nasが大変
 - ABlog


href="http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:S6I14SbSXvsJ:ongmap.com/blog/%3Fp%3D481+NAS+iphoto&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari">iPhotoが壊れまくる 


う〜ん、iTunes はそんなに反応は遅くないそうなんで、iPhoto のデータ(1つの巨大データになっている)がネットワークに置くのに向いてないみたいですね。(高速な NAS でもダメなんろうか?)


写真データを NAS に置くなら、(クライドに置くときと同じく)iPhoto はあきらめて、いっそ Picasa で管理した方がよいのかも

NAS に入れた写真データ、iPhoto だと遅過ぎるので、picasa を使っているという記事があります。

Flickr ProアカウントとPicasa ウェブアルバムの有料アカウントを徹底比較してみた
 - sorarium




まとめると、
MacBook Air 新時代のデータのローカルクラウド化としては; 

・データは、基本的に NAS に保存。
(なるべく Mac 対応の NASを。)

・NAS のデータのバックアップは、外付けのHDD をつなげて NAS の自動バックアップ機能で行う。

・音楽(iTunes)も NAS に保存。

・写真も NASに。iPhoto は使わず、 Pisca を使って管理。
 
がよさそうです。
 

MacBook Air 新時代のデータ保存:iPhotoとiTunes をクラウドへ

(2015.8.6 追記;新しい記事を書きました。
 →・Apple Music 時代の新たな音楽ライブラリ管理方法 〜所有からアクセスへ )


あれから2年

新しく出た MacBook Air の評判がすごくいいですね
次は MacBook Pro 15' を考えていたんですが、考え直し中です
でも、MacBook Air にする場合、データ容量の少なさが問題になります。

そこで見つけたのがこの記事;

New Mac Book Air 完全クラウド化計画 〜 メール&ストレージ編
- ZONOSTYLE


New Mac Book Air 完全クラウド化計画 〜 Automator&ブックマーク編
- ZONOSTYLE
 

ざっくり管理でクラウドサービスを使いこなす技
 - 柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」ASCII.jp


やっぱ、これからはデータはクラウド、ですかね

紹介されていたのは;
メール、アドレスブックは Gmail

データ保存は;
・Evernote
・Dropbox
・SugarSync 

でした。


ここウチで問題になるのは容量の大きい2つのデータ;
・iPhoto の写真データ(約20GB)
・iTunes の音楽データ(40GB弱)

この2つをそのまま MacBook Air に入れると、あっという間に一杯になってしまいます。たとえ、上記のクラウドサービスを使うにしても、データを内蔵 HDD 上に置いて、そのデータをクラウドに同期させる方法だと、ローカルの内蔵 HDD に置くデータの量を減らせるわけでもありません。

さらに、この2つのデータが最もクラウドには向いてないらしいです
データが大きい、データが壊れる、反応が遅い、などなどで。

特に、iPhoto のデータは、トラブルが起きやすいみたいです

Dropboxを使ったiPhotoの同期を断念する
 - 思考の道程


SugarSyncでiPhotoのライブラリを同期すると壊れる
 - wackykz's posterous


iphotoとsugarsync
 - アウトプットの練習台



そこで、もう一つよさげなクラウドサービスを見つけました

目立たないけど全力でお勧めしたいオンラインストレージ”ZumoDrive”の使い方
- tasigi.com


“すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた
- @IT


この ZumoDrive は、ローカル(内蔵 HDD)にすべてデータを置かないでも同期してくれるらしいです。で、ローカルで必要となるデータはキャッシュという形で置いておけるという、賢い方式です。

そのため、iTunes の音楽データや iPhoto の写真データといった大きなデータも、全部ローカルに置いておかないで済み、必要になったら自動でダウンロードされるそうです。

さらに、なにかとトラブルの起きる(※1, 2) iPhoto データも ZumoDrive はサポートされているらしい(?) ので、少し安心かも


それぞれのクラウドサービスの比較記事です;

ファイル同期サービス機能比較表【随時更新】
- tasigi.com


“PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった
 - 誠 Biz.ID


“PCで仕事”を速くする:第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ
 - 誠 Biz.ID



ただし、やっぱり写真データは iPhoto を使うのをあきらめて、写真専用のクラウドサービスの方がいいのかな、と思い始めました

オンラインフォトストレージ探訪:ローカルとクラウドを軽快につなぐ橋――「Picasaウェブアルバム」
- ITmedia デジカメプラス
 

Flickr ProアカウントとPicasa ウェブアルバムの有料アカウントを徹底比較してみた
- sorarium


有名どころの
・Picasa
・Flickr

2つのうちでは、Mac 用のアプリもあって、web とも同期できる Picasa かなぁ



まとめると、MacBook Air 新時代のデータのクラウド化としては;
・メール、アドレス帳;Gmail
・写真       ;Picasa Web Album
・音楽(iTunes)  ;ZumoDrive
・その他のデータ  ;Evernote、Dropbox、SugarSync、MobileMe を使い分け

がよさそうです。
ただし、Gmail 以外は容量にもよりますが、すべて有料だと覚悟しなくてはいけません

また、
新しいMacBook Airでノートブックを再発明
と言っている Apple が、クラウドサービスを準備中のようです。

iTunes のクラウド化、MobileMe の刷新など、期待できますね
 

はてブ→全文化→Evernote で webクリップはバッチリ!

Evernote を使い始めて、まず webクリップに使つかっています。

Evernote の webクリッパーを Safari に組み込んで、専用のボタンを押すだけで、webページが保存されます。

すぐ、容量制限超えちゃったけど、有料のプレミアム会員になったので、もう気にしなくて大丈夫


ところで、今までは同じ目的で、「はてなブックマーク」を使ってました。

「はてブ」でもいいんだけど、後から検索する時に ブックマークした webページ内の全文検索はできません。
それと、webページを保存したいときもあります。

で、そういう目的には Evernote はぴったりかな


ただ、そうすると webページをクリップする時に、「はてブ」のブックマークレットと「Evernote」の webクリッパーをいちいちクリックしなくてはいけないので、二度手間です。

で、見つけたのが;

はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 
- nanapi[ナナピ] 


はてなブックマークからTwitterとEvernoteに思考と情報の流れを作る方法
- 霧笛望のはぐはぐ電脳小物 CNET Japan


はてブに登録したページを全文化してEvernoteに保存する「hatebte」 - matuダイアリー


これによると;
はてブ→全文化する→Evernote

っていうのが出来るそうじゃないですか

で、さっそく、3番目の hatebte を使う方法を試してみたんだけど、どうやら動いてないみたいです

なので、上の 2つの記事を参考に;

はてブ→まるごとRSS で全文化→Blogtrottr で RSS を Evernote 宛にメール送信→Evernote 

の流れで出来ました 

なお、上の記事では「はてブの専用タグ」を決めるように書いてあったけど、はてブした全てをやりたいんで、タグは指定しませんでした。

これ、すごい便利です



ちなみに;
はてブ→Twitter

という機能は、はてブ 側で用意されているようですね。

はてなブックマーク x Twitter 連携機能

 

Evernote 使い始めたら、無料分はすぐいっぱい→プレミアム会員に

遅ればせながら、Evernote を使い始めました。

すべてのデータをひとまとめに
っていうのをちょっと体験しようかな、と。


で、取りあえずの使い道として、web ページの保存に使おうかな

Evernote で Webクリップする webクリッパーを Safari に組み込むと、ブラウザに専用ボタンが付きます。

これで、早速クリップしていくと、あっという間に無料分の容量をオーバー


ありゃ、こりゃ有料のプレミアム会員にならないと使い物にならないな

ちょっと考えたけど、思い切って料金支払い 

これで、今のところ容量的には充分になりました。
もうちょっと、使ってみます。
 

ブクログちゃんと使い始めました

web本棚サービス ブクログ
登録したまんまで、放っぽっといたけど、久しぶりにのぞいたら結構サービスがアップデートしてました

・まず、ケータイのバーコードリーダーで本のISBNコードを読み取って、メールで登録できる。もちろん、登録した本の確認もケータイでOK。

・Twitterへの自動投稿。

・iPhone アプリでも、バーコードを読み取って、本を登録できる。


早速、ケータイのバーコードリーダーを起動して、本のISBNコード読み込ませてみました。
おー 
今までなんとなく、2次元のQRコードを読み取るものだっていうイメージがあったけど、1次元のバーコードも、当然読めるのね

読み取ったデータをすぐメール送信したいとこだけど、ウチの機種だと、いったんコピーして、メール作成画面で件名か本文に貼り付ける、という操作で、ちょっと面倒。
あと、メール1件で1冊しか登録できないみたい

まぁ、それでも出先でも本の登録が出来るのは、うれしい!
本を買った帰りに途中で登録出来るね 


次に、iPhone アプリをダウンロード。
内蔵カメラで バーコードを読み取らせるんだけど、ピントが合わない!
iPhone 3G では、マクロレンズを装着しないとダメだった
残念

ともあれ、Booklog に登録した本は、自動的に Twitter へ投稿出来るっていうので、さっそく設定。
あっさり成功!

これは、かなり使い手がありそう。

いままで、何度か既に買った本を、また買ってしまったことがあるんで...

ケータイで Booklog の自分の本棚をチェックすれば、そういうことは防げるよね

取りあえず、今後購入した本を登録していってみよう

AirMac Extreme +外付けHDD は Time Machine の対象外

家の無線LAN がしょっちゅう接続が出来なくなる
電源を入れ直すと復活するのだが、そろそろ買い替えを考えなきゃいけないかな。

で、mac 使いとしては、今度は当然 AirMac が候補に上がります。

ついでに、ワイアレスに Time Machine で mac のバックアップが取れれば言うことなし!


っていうと、第1候補は;
AirMac Extreme +内蔵HDD の Time Capsule

ですよね。
でも、 値段が結構するのと、 HDD が壊れたら無線 LAN 機能がもったいない感じ

で、第2候補に;
AirMac Extreme +外付けHDD  

が思いつきます
これなら、HDD は買い足せるし、値段も安いのが買える

ところが、この組み合わせ、Time Machine の正式なバックアップディスクにはならないようです

Time Machine を使って AirMac Extreme の AirMac ディスクにバックアップできない - Mac OS X 10.5

「Time Machine」に使用できるディスク - Mac OS X 10.6 Help

 → "「Time Machine」では、AirMac Extreme に接続された外付けディスクや、iPod、iDisk、Windows 用にフォーマットされたディスクにはバックアップを作成できません。"

ん、net では結構、"AirMac Extreme +外付けHDD で Time Machine" っていう記事あるんですが、apple の公式サポート外ということみたいです

それじゃあ、いまいち安心してバックアップ取れないなぁ

やっぱ、Time Capsule 買うしかないかなぁ

AirMac Extreme +外付けHDD も Time Machine の対象にならないか、もうしばらく待ってみるかなぁ. . .

ホームページにメールアドレスを画像で埋め込む(mac 編)

職場のホームページ、今まであえてメールアドレスは表示していませんでした。

今回、とうとうメールアドレスを表示する必要が生じて、どう表示するか色々試行錯誤しました
その覚え書きです。


 あちこちのホームページを見ると、今はメールアドレスをそのまま載せていない所が多いようです。
これって、メールアドレスをweb 巡回ロボットに収集されて、迷惑メールが送られてくるのを防ぐためですね。

で、その方法を見てみると、アットマークを別の記号にして手動で直してもらう方法、メールアドレスを画像として埋め込んで、機械では読みとれなくする方法などがあるようでした。

そこで今回は、後者のメールアドレスを画像データにして、ホームページに埋め込む方法を取ることにしました。 


まず、メールアドレスの文字列を画像データにする必要があります。なるべく mac の標準のソフトを使って作れないか考えました。


手持ちのソフトで、データをjpeg などの画像データとして保存できるもの。結局、Keynote しかありませんでした。有料ソフトだけど、Apple 純正ってことでまぁ許してもらいましょう

ちなみに、Keynote 使わずに、フリーの画像ソフトも探したんだけど、見つけた DrawBerry は使い方がよく分からず断念 
出来るハズなんだけどなぁ 


で、Keynote を使って適当なフォントサイズでメールアドレスを書きます。
メニュー>ファイル>書きだす>イメージ 
で、JPEG、PNG、TIFF が選べます。 

どのフォーマットでもいいので、画像データとして保存します。

次に、その画像データをプレビューで開きます。
メニュー>ツール>選択ツール
で、メールアドレスの文字列の部分だけを選択して、
メニュー>ツール>切り取り
で、文字列の部分だけの画像データにします。

あとは、
メニュー>別名で保存
で、保存するだけ。

これで、メールアドレスの文字列を画像データにすることに出来ました 

あとは、ホームページの編集で、画像データをアップロードして、適当な位置に埋め込むだけです

ただし、文字の大きさは後から修正すると画像が荒れるので、最初の Keynote でフォントサイズを色々と試してみる必要があるかも。


な〜んて、長々と書いてから、net で「メールアドレス 画像化」って検索すると、「メールアドレス画像化ジェネレーター」なんていうのがあるんですね
ちょっと、がっくし

ちなみに、その他にも色々な方法があるようです。

スパムを防ぐ!メールアドレスの公開方法
- [ホームページ作成]All About
 

まぁ、いいか 
 

「『フリー』のその先の世界を考える」岡田斗司夫 ひとり夜話;を聴きました

岡田斗司夫 ひとり夜話 特別版 2010年4月16日 

を聴きました。

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』を読んでから、これからどうやって稼いでいけばよいのだろう?とずっと考えていました。

この講演のテーマはまさにそれ
聴くだけの価値はありました

以下はそのメモ;

・フリーは、アリビン・トフラーの『第三の波』で描いた3番目の波であり、それは情報化テクノロジーが必須のものである。

・この波を一旦超えてしまうと、人々はそれ以前の価値観をもはや思い描くことができなくなる。

・「フリー」な社会では、ビジネスは成り立たなくなる。
(※これは、クリス・アンダーソンが「フリー」な社会からどうやってお金を得るかと言っているのより、先を行っている!)

・貨幣経済から評価経済へと移行する。

・収入が減ったとしても、楽しい暮らしが送れる。すなわち、貨幣の価値は相対的に低くなる。

・フリーな社会では、利益を追求するのではなく、評価・注目を追求した方がよい。また、集めた評価・注目を貨幣価値に転換する必要もなくなっていく。

・人間が働く目的には、1.金、2.生きがい、3.人間関係、4.成長、5.評価、6.アイデンティティ、7.面白さ、8.希望 がある。

・1つの会社でこのすべてを得ようとする必要がなくなってきた。複数の会社、組織、ネットサービスに分散することが net により可能になってきた。

・それぞれのパラメータの合計値を高めるようにする。

・オタキング ex は、評価経済に特化した最初の会社組織である。

・その他の人々はどうしたらよいか?
周りを見回し、8つのパラメータの低い部分を上げることをビジネスにすればよい。ただし、その利益は金に限らなくて良い。

※私が聞きたかったのが、最後の部分でした。
講演では、最後も最後、残り 4'15" 位の所で語られています。

当たり前ですが、岡田斗司夫氏が オタキング ex を考えたように、具体的なビジネスは自分で考えろということです。
少し光明が見えた感じかなぁ

実に、有意義な講演でした

これからも、オタキング ex に注目していきたいと思います。

関連;
「FREE」週刊ダイヤモンド 岡田斗司夫インタビュー

他の人のまとめ;
評価経済時代の到来、その時、個人はどうすべきか - アカデミーヒルズ

フリー」のその先の世界を考える@六本木ヒルズ - into the pitch

『フリー』その先の世界を考える⇒講義録 - 四方山日記

『フリー』その先の世界を考える の  忘備録 - 四方山日記



フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


第三の波 (中公文庫 M 178-3)
著者:アルビン・トフラー
販売元:中央公論新社
発売日:1982-01
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

Twitter活用 (18): 続 ブログ記事を Twitter へ自動投稿する「dlvr.it」

Twitter活用 (2)/ Wassr の発言をTwitter につぶやく

Twitter活用 (4): ブログ記事を Twitter へ自動投稿する


では、Google の「FeedBurner」が一押しでした。


で、同様なサービスをまた別会社が始めているようです。

dlvr.it

ブログのRSSをTwitterなどのソーシャル系サービスに一括して配信できる「dlvr.it」 - GIGAZINE
 
GIGAZINEのTwitter公式アカウントを公開開始、ここに至るまでの経緯も公開 - GIGAZINE
 

FeedBurner とも比較検討したようなので、興味深いです。

今のとこ、Wassr からTwitter への自動投稿に FeedBurner を使っていて、不満はないけど、一応次の候補ってことで、メモメモ 

(livedoor Blog から Twitter への自動は livedoor Blog 標準サービスを利用。)

Twitter活用 (17): ブログに Twitter の公式ブログパーツを貼ってみた

Twitter活用 (8): ブログに Twitter のブログパーツを貼ってみた

で、Twitter のタイムラインを表示するブログパーツを貼ったのですが、フォローしている人も含めたタイムラインを表示していました。

でも、だんだん Twitter だけのつぶやきも増えてきたので、自分だけのタイムラインも表示させたくなってきました


それで、前回は TwitterWind のブログパーツを使ったんで、今回は Twitter 公式のブログパーツ を使ってみることにしました

とはいえ、ずっと前に貼った Twitter 公式のブログパーツはもう古いようなので、今回 改めて入手し直しました。

 Twitter 公式のブログパーツ から、自分の好みの設定にしていくだけですが、こちらなどを参考に 

→ ウィジェットを使ってWebサイトにTwitterのつぶやきを表示しよう
- MdN Design Interactive
 


ところが、取得したコードを livedoor Blog >ブログ設定 > ブログパーツの追加 > フリーエリアに貼っても、左にミョーに寄って表示されてしまいました(横幅 150で)。
でも、横幅を auto width にすると、これまたミョーに幅広すぎ

いろいろいじってみて分かったのは;
ブログパーツの設定で、「ブログパーツタイトルを表示しない」 にチェックを入れると左ぎりぎりに寄って表示される、ということ。

チェックを外すと(ブログパーツタイトルを入れてなくても)、少し右に表示されるようになります 

ただし、これも中央に表示してくれるわけではないので 、横幅は 180 にして、なんとか見栄えが許せるくらいですが...

ともあれ、これで完成

なんか、どんどん Twitter にシフトしていくなぁ...

五木寛之『親鸞』、渡辺淳一『死化粧』;ネットで無料公開

朝日新聞(朝刊)2010.5.12
には大きく一面広告でが出ていました;

いま新しい世界が始まる。
長編小説 親鸞〈上〉全文 ネット無料公開。

五木寛之の長編小説『親鸞』上巻・全文を本日よりインターネットで無料公開します(※期間限定 5月12日〜6月11日まで)。


文壇の大御所、続々とネット公開へ 五木寛之氏作品も上巻を全文無料公開(オリコン)- Yahoo!ニュース


五木寛之『親鸞』
渡辺淳一『死化粧』 

と、本が続々とネットで無料公開という流れが日本でも始まりましたね

これは、まさに以前読んだ

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略

のなかで紹介されていた;
本の "ネットでの期間限定無料" という戦略ですね
 
・無料公開することで、多くの人に知ってもらう。
・評判になる。
・紙の本の方が読みやすい。
・紙の本を自分で所有したい。

やはり、コンピュータの画面というのは読みにくいし、期間限定や部分限定にすることで、結果的に紙の本の売上げアップを狙うのは、悪くない戦略だと思いました

それが日本でも、大御所といわれる作家たちが始めたということで、これから本格化しそうですね

いやぁ、フリー戦略って興味深い


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略  
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
 

Twitter活用 (13): Twilog のリンクバナーをブログに貼る

Twitter活用 (8): ブログに Twitter のブログパーツを貼ってみた

に追加して、Twilog のリンクバナーも貼ってみました

ただ、Twilog へのバナーリンクの貼り方って、(簡単すぎて?)そのものが見つからず、結構 net を探し回りました

で、今後のためにもメモ。

1.Twilog のバナー画像をダウンロードする。
適当に、気に入ったデザイン、大きさのものを。ちなみに、このブログに貼ったのは、Twilog の個人ページの左上のロゴです。

2. ダウンロードした画像をブログにアップロードする。

3.アップロードした画像の URL を控えておく。

4.ブログパーツに追加する。
リンクバナーのコードは; 
<a href="http://twilog.org/*****" target="_blank"><img src="http://######.png" " alt="Twilogバナー" border="0" /></a><br />

***** には、Twilog の自分のページの URL 、
##### には、アップロードした画像の URL 、
をそれぞれ入れる。


きっと、これって HTML の基本なんだよね 
でも、あるページのコードをコピーしただけなんで、自分では理解してないから、私には呪文みないなもんです。

まぁ、出来たみたいだから、いいか

Twitter活用 (12): Twitter 初心者向けの解説サイト

Twitter って何から始めたら良いか分かり辛いし、使い方も結構理解が難しい

で、参考にした Twitter 入門解説など。

初心者向けTwitter導入法

HootSuite + Google Chrome + Fix HootSuiteがTwitterで最強の環境だと個人的には思います 
- 勝間和代公式ブログ


ツイッターを始めよう(1) まずはフォローから
- パソコントラブルQ&A


Twitter入門 - ついーたーTweeter.jp 

いまだからこそTwitterの楽しさを知るべきです! - @IT

今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方
- はてなブックマークニュース

Twitter幼年期の終わり- シロクマ日報

メディアとブログとTwitter − 進化し続けるソーシャルメディアの力とは
- おもしろブログ記事のまとめサイト


【ハウツー】ケータイからのTwitter入門 - 第1回 アカウント作成とフォロー
- マイコミジャーナル


今更聞けないTwitterの常識:Twitterとは 国内で“再流行”、一般化の兆しも
- ITmedia News



あと、Twitter で分かり辛いのが、独特の用語とその意味する所。
特に、@ の使い分けや、リツイート、公式RT、非公式RTの意味と使い分け

で、参考にした記事;
限定@返信と公開@返信の2つを賢く使い分けよう
 -| ついーたーTweeter.jp
 

ツイッターを始めよう(2) 返信とリツイートとRT
- パソコントラブルQ&A


@や#やRTって何?基本のTwitter用語と使い方を覚えよう
- | ついーたーTweeter.jp

Twitter活用 (11): Twitter は臨界点を超えたかも?「あたしンち」のお母さんも始めました!

日本でもついに、Twitter は一部のコンピュータ好きの人達が使うものから、一般の人も使う、少なくとも知っている存在になったようです

それを実感したのは、読売新聞日曜版(2010.5.2)のマンガ「あたしンち」でも、お母さんが Twitter 始めたこと 

たまたま目にした朝刊 - night and sundial
@tachibanow は実在するそうです


っていうのは半分冗談で、半分本気です
ある意味これって象徴的な出来事です。

だって、私が使ってる同様なサービス Wassr がそこに出てくる可能性は限りなく無いからです。

ここ半年、Twitter の話題は目にしても、同じミニブログと言われていたWassr やその他いろいろ(Amebaなう とか)の話題はほとんど目にしなくなりました 

最近、Wassr の投稿を Twitter にも転送し始めて実感したのは、Twitter の反応の多さ。

フォロワーが毎日毎日どんどん増えていく。
(フォロー数を競っているだけかもしれないけど
ちょっとつぶやくと、直接本人から返事が来る。


それは、Googleトレンド で調べてみても明らか。
Twitter の伸びはすさまじい勢いです

知り合いも「Twitter を始めようかな」と言っていましたが、それはミニブログなら他のでも良いというのではなく、Twitter でなければ意味がないのです。

これは、日本でも Twitter はある臨界点を超えたと言っていいでしょう

Twitter は共通基盤になったようです!


もともと Twitter が始めて、Twitter 一人勝ちだったのを、他社は追いつけなかったようです。

日本でのきっかけは、もしかしたら勝間和代さん、孫正義さん辺りだったかもしれません。

サービス当初はよく止まっていたのも、最近はあまり起こらなくなってきました。

これから、どういう発展をしていくか、とっても楽しみです


一方、ちょっと心配なのは、他社の同様なミニブログサービス。

今でも、使い勝手の面や、落ち着いた雰囲気は Twitter より Wassr の方が優れていると思います。
でも、それってブログサービスの nowa もそうだったんだよなぁ
livedoor Blog より使い良かったし、雰囲気も良かった。
使ってる会員にはとっても評判が良かったけど、利用者が伸びず結局終了。
Wassr その他が、そうならないよう願っています。
 

Twitter活用 (10): 登録すると面白い Twitter上の bot

Twitter のアカウントには、bot (ロボット; Robot の略)がいます
機会がつぶやいているのですが、面白かったり、役に立ったりします。

興味があったら、bot をフォローしても面白いです 

Twitter 上にいる bot たち;
日本のTwitter BOTまとめサイト
Twitterで使えるbot50徹底レビュー!- ASCII.jp:
Twitter ボットまとめ
Twitter bot 集 - NAVER まとめ
 

ちなみに、私がフォローしているのは;
・@jihou 
・@twilog_bot
・@buzztter
・@togetter_jp
・@asahi
・@tokyoforecast 
・@hatebu
・@shuzo_matsuoka 
・@ehara_bot
 

Twitter活用 (9): Twitter 関連サービスを使ってみる

Twitter 関連サービスがどんどん増えています。

そして、それが Twitter の魅力の一つにもなっていますね 

以下、気になるものを;
・Twilog ;Twitter で発言を、1日単位でブログの日記形式に表示。(→参考記事

buzztter;今 Twitter で多く言及されている語句をリスト化。(→参考記事;
最新情報を知りたい人が抑えておくべきたった一つのサイト - 304 Not Modified

ふぁぼったー;Favarite(お気に入り)の多い発言をリスト化。

tweetbuzz;Twitter でつぶやかれている URL をリスト化。 
 
ついっぷるトレンド;Twitter で盛り上がっている話題をグラフ化。
ついっぷるナビ;注目アカウントや便利ツールをリスト化。
(web クライアントの「ついっぷる」にも表示。)

・「ツイテレ」「ピーチク」;放送中の TV 番組についてつぶやく。Twitter の 2ch 実況掲示板?
(→参考記事;
ツイテレとピーチク - FLASH IDEA FLASH

今度はブログに、はてなブックマークボタンを貼ってみた

Twitter活用 (8): ブログに Twitter のブログパーツを貼ってみた

では、ブログに 「Twitter でつぶやく」ボタンを貼りましたが、
今度は、はてなブックマークのボタンを貼ってみました。

貼ったのは2つ;
1つ目は「はてなブックマークに追加」するボタン。

<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<$ArticlePermalink$>"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<$ArticlePermalink$>" style="border: none; margin: 0px;" alt="はてなブックマーク - <$ArticleTitle ESCAPE$>" title="はてなブックマーク - <$ArticleTitle ESCAPE$>"></a><a href="http://b.hatena.ne.jp/append?<$ArticlePermalink$>" target="_blank"><img src="http://d.hatena.ne.jp/images/b_append.gif" style="border: none; margin: 0px 0px 0px 5px;" alt="はてなブックマークに追加" title="はてなブックマークに追加" height="14" width="16"></a> 


2つ目は「このエントリーを含むはてなブックマーク」を表示するボタン。

<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<$ArticlePermalink$>">
<img src="http://d.hatena.ne.jp/images/b_entry.gif" width="16" height="14" style="border: none;" 
alt="このエントリーを含むはてなブックマーク" title="このエントリーを含むはてなブックマーク" /></a>


このようなタグを livedoor Blog だと、
「ブログ設定」→「デザイン」→「カスタマイズ」の「トップページ」と「個別記事ページ」で;

<$PostToTwitter$> 
のすぐ後ろに埋め込みました。

それが、この記事および、トップページの「t」ボタンの後の「B!」「↑B」ボタンです 

このタグ、いろいろな記事を参考にして作ったので、意味は分かってません 

ただ、うまく動いてはくれてるみたいです。


参考記事;
livedoor Blogに「○○users」と「はてなブックマークに追加」ボタンを付ける - PictorialConnect

ブックマーク登録ボタン・アイコンを設置2
- 無料&自力でアフィリエイトサイトSEO対策


livedoor blog に「はてなブックマーク」ボタンを表示する その2
- 1yard



自分のブログに「↑B」アイコンを表示する


ソーシャルブックマーク登録ボタンの設置方法
- ブログで稼ごう ガリンペイロ



ソーシャルブックマークのボタンを設置してみました
- Blog.Ikubon.com


 

Twitter活用 (8): ブログに Twitter のブログパーツを貼ってみた

Twitterをはじめたブロガーがやっておくべきことまとめ
- sarusaruworld lab


という記事を読んで、この livedoor Blog にも Twitter のブログパーツを貼ることにしました


1.タイムライン表示のブログパーツ
Twitter 公式のブログパーツ
TwitterWind

以前も一度貼ったことありましたが、今回はちょっとカッコよさそうなTwitterWind を貼ってみました。


2.フォローミー・ボタン
Twitter 公式の Twitter ボタン
Twitterボタン
Twitter Buttons
TwitterButtons.com

Twitterのフォローミーボタンを簡単に作成できるサイトまとめ
- NANDE


沢山あるんで、気に入ったデザインのを


3.twitterでつぶやくボタン
twitterのブログパーツ

・livedoor Blog では独自のタグが実装されています。
参考記事;
Twitterに簡単につぶやける独自タグを実装しました
- Blogger Alliance お知らせブログ


livedoor blogの記事を投稿する時に「t」ボタンをつけるには?
- livedoor ナレッジ


せっかくなので、参考記事を見ながら独自タグを使ってみました。
<$PostToTwitter$>
このタグを「ブログ設定」→「デザイン」→「カスタマイズ」の「トップページ」と「個別記事ページ」で;

<$ArticleCategory2$></a></dd></IfArticleCategory2>
<$PostToTwitter$>
</dl> </div>

このような場所にタグを埋め込みました。
それが、この記事および、トップページの「t」ボタンです


以上、とりあえずこの3種を貼ってみました

Twitter活用 (7): Twitter の発言をブログに自動投稿する

これはちょうど、この記事の逆です。
Twitter活用 (2);Wassr の発言をTwitter につぶやく

このようなサービスには;
twtr2src
Loudtwitter」(→参考記事
Pingvine
などがあります。
 
やはり、自動投稿のタイムラグ、発言の投稿もれが問題のようです。

それよりは、
Twilogを活用した方がお勧めです

Twitter活用 (1)/ Twolog 便利すぎ!これからは自分の発言は全てTwitter に集めて、Twilog でまとめて見る


また、livedoor Blog では;
Twitterのつぶやきをブログでまとめる機能を実装しました

上記のように、
手動なんでいまいち面倒ですが、ブログに貼り付ける機能もあります。



ちなみに、いままで Twitter の発言を LoudtwitterVOX のブログに自動投稿していましたが、Twilog にしたので、アカウントは削除しました。

Twitter活用 (6): Twitter クライアントを使ってみる(web 編)

さて、
Twitter活用 (5): Twitter クライアントを使ってみる (mac編)

に引き続き、web クライアント編です

で、以下のように紹介されていました。
-----------------------------------------------------------------------------------
私のお薦めは下記の二つです。Google Chromeを入れる作業をいとわないのなら、HootSuiteの方がお薦めです。
(1) Webなら、HootSuite (一押し) 
-----------------------------------------------------------------------------------
 
で、さっそく HootSuite に登録してみました。

Twitter 関連サービスでよくある、OAuth 認証方式でないので、E-mail と password が必要です

この HootSuite は、カラムをいくつも並べるマルチカラム型です。そこが、Echofon for mac や、Twittie のようなカラムが1〜2つの物とは違います。

デスクトップの画面を大きく使うマルチカラム型は、作業効率もよさそうです。大人数をフォローしている人にはいいのかも

ただし、Safari を使ったせいでしょうか? やはり、動作は mac のネイティブソフトのようにキビキビとはいきませんでした

それに、まだフォロー数が 100人に達していないので、マルチカラムを使うほどではないかな

ほかにも、
9washi」や「Seesmic
 なんていう web クライアントがありましたが、どれもあまり気に入りませんでした。


 逆に、初心者向けを前面に押し出しているせいか、あまり話題に上らないのが;
ついっぷる

確かに分かりやすいです
私も初心者なんで、フォローする人数も少ないし、むしろこちらの方が使いやすかったです
また、関連サービスの「ついっぷるトレンド」、「ついっぷるナビ」が表示されるのが、意外に便利です。

ただ、動作はやはりキビキビとは. . . . . . 


やはり、Twitter クライアントは、mac ネイティブアプリの「Echofon for Mac」が一番気に入りました。
ただ、web 版を使うなら、現状では「ついっぷる」 でしょうか

Twitter活用 (4): ブログ記事を Twitter へ自動投稿する

ブログ記事と Twitter の連携は、最近あちこちのブログサービスで標準機能になってきました

livedoor Blog もすでに対応したんで、使っています

Twitter同時投稿機能を実装しました
- Blogger Alliance お知らせブログ


ココログも;
twitter連携機能について - お知らせココログ

対応していないブログサービスでも、Twitter へ自動投稿させるには;
Twitter活用 (2): Wassr の発言をTwitter につぶやく

で書いたのと同じサービスが使えます。
 
twitbackr
updatePing2Twitter
twitterfeed
Feedtweet
FeedBurner

機能はほぼ同じだけど、記事の投稿を Ping で検知するもの(twitbackr、updatePing2Twitter、FeedBurner )と、RSS で検知するもの(twitterfeed、Feedtweet、FeedBurner)があります。(FeedBurner は両方?)

いずれにしろ、転送されるタイミングが遅い、投稿順がバラバラになるなどの問題があります。

参考記事;
ブログの更新情報はTwitterFeedをやめてFeedtweetをやめて「Feedburner」で流すことにした
- 毎日考ブログ


これで確定? Twitter へのフィード投稿を FeedBurner へ。
- nDiki


自分で Wassr の投稿で試したところ(FeedTeet と Feedburner)では 、FeedBurner がお勧め

さらに、FeedBurner を使うには、手動で更新情報を FeedBurner に Ping する方法があるので、これをブックマークに入れておいてた方がいいかも。

今すぐ自動投稿して欲しいときは、ブックマークを開くだけで Ping が送られて、すぐにTwitter に自動投稿される(はず です)。


Twitter活用 (3): Twitter では絵文字は使えるの?

ところで、こんな記事が;
 
で、実際に試したところ、携帯で投稿した絵文字は携帯で見たときだけ表示される、という不完全なものでした
それも、携帯の「モバツイ」からでさえ表示されなかった

(追記 2010.5.17;
再度、絵文字の投稿テストしてみましたが、ケータイサイトによって、表示されたりされなかったり。不可解な結果に
まだまだ、対応は不十分ですね もちろん、PC では表示されません。
(投稿元)→(表示○,非表示×)
・携帯公式 → 携帯公式 ○,モバツイ ×,yubitter ×
・モバツイ → 携帯公式 ○,モバツイ ×,yubitter ○
・yubitter → 携帯公式 ○,モバツイ ×,yubitter ○)

この方法も、ユニコードの絵文字風の記号類をコピペするというだけで、日本で使っている絵文字とは違うものだし、PC で入力したものは携帯では見れない
結局、Twitter では絵文字は使えない、 と思った方がよさそう


一方、Wassr は絵文字が使えるが、さまざまな端末からすべて絵文字が入力できて、表示できるんだろうか?

1.まず、PC 上では絵文字はブラウザから入力でき、表示もできる。
また、Wassr/Twitter クライアント(mac版);
Afficheur」 
でも、絵文字が入力できる。

2.iPhone からは、アプリ版の
Sabotter for iPhone
「Tsubuyaki」
「Peach for iPhone」
すべて絵文字は入力できない 

ただし、wassr は iPhone のブラウザ Safari に最適化した web ページを持っている。なので、ブラウザから絵文字は入力できる。

3.携帯からも、携帯版の web ページから絵文字が入力できる。ただし、メール投稿では、docomo 端末からの絵文字は使えない。

なお、いずれの端末から入力された絵文字は、いずれの端末でも表示されるのが、Wassr の大きな長所ですね



結局、Wassr からのつぶやきを Twitter に転送すると、絵文字の部分は無視されてしまうようです

Twitter活用 (2): Wassr の発言をTwitter につぶやく

いままで、短いつぶやきは Twitter ではなく、Wassr につぶやいてきました。そのときの理由は;
Twitter から Wassr にしてみました 

に書いた通りで、今でも Wassr は気に入っています。
特に、絵文字が使えるのが大きな魅力

なので、Wassr のつぶやきを Twitter にも転送したい 

方法は2つあって、1つは Wassr と Twitter に同時にクロスポストする方法。もう1つは、Wassr のつぶやきを Twitter に転送する方法。


1.Wassr と Twitter に同時にクロスポストする

これは、Wassr と Twitter 両方に対応したクロスポストクライアントを使う方法。

今、Wassr クライアントは、ほとんどが Twitter クライアント機能も持っているので、この Wassr/Twitter クライアントソフトを使います。

1) まず、mac ネイティブアプリだと;
Afficheur

これがほぼ唯一(AIR や Java は除く)で、かつ決定版な感じ。

Twitterなどのマイクロブログにホットキーでマルチキャスト、さらにそれぞれのTLを一本化してGrowlで表示できてしまうとんでもないアプリ『Afficheur』
- Macの手書き説明書
 

Afficheur の使い方を書いてみる
- Forest.Kの徒然日記


日本製、絵文字やWassrにも対応したTwitterクライアント「Afficheur」
- MOONGIFT


これは絵文字を投稿できる(Wassr に)という大きな特徴と、
Wassr/Twitter 両方のタイムラインをまとめて一緒に表示できるという特徴をもっています。


2) Firefox addon;
「Tombloo」

TwitterとWassrのクロスポストも出来る! Firefoxアドオン Tombloo使ってみた
- delab


ブラウザにFirefox を使う方法。
ただし、絵文字で投稿は出来ない


2)iPhone アプリ;
Sabotter for iPhone

iphone から投稿も出来て、タイムラインも表示できるソフト。
ただし、Wassr にも絵文字は使えない

Twitter & Wassr用iPhoneアプリ「Sabotter」
- MOONGIFT


『Sabotter for iPhone』 いじってみました!
- ケツダンポトフ



さらに、投稿専用なら;
「Tsubuyaki」

iPhone向けTwitter/Wassr投稿専用アプリ「Tsubuyaki」が軽くて実にいい感じ
- ただのにっき


「Peach for iPhone」

iPhone用Twitter、Timelog、Wassr投稿専用ツール「Peach for iPhone」
- ヒビノアワ


の2つがあらしい。
使ってないが、まず絵文字は Wassr でも使えなさそう 


3) 携帯電話からは;
携帯メールからつぶやきを両方の投稿用メルアドに同時送信すれば良い。
ただし、やはり絵文字は使えない

なお、宛先欄のTO: と CC: のどちらにどちらを入れるかで、エラーになることもあるらしい。 


2.Wassr の投稿を Twitter  に転送させる

これは、Blog の投稿を Twitter に転送させるのと、同じサービスがほぼ使えます。
 
twitbackr
updatePing2Twitter
twitterfeed
Feedtweet
FeedBurner

機能は皆ほぼ同じだけど、転送されるタイミングが遅い、投稿順がバラバラになるなどの問題がある。

また、twitbackr と updatePing2Twitter は、記事投稿時のPing を元にTwitter へ転送する(その分タイムラグは少ない?)ので、Ping を送信しない Wassr には使えません。

で、この記事が参考になりました。

ブログの更新情報はTwitterFeedをやめてFeedtweetをやめて「Feedburner」で流すことにした
- 毎日考ブログ


これで確定? Twitter へのフィード投稿を FeedBurner へ。
- nDiki



自分でも実際に、FeedTeet と Feedburner を比較してみると、圧倒的に Feedburner の方が転送が速い、投稿順番も乱さないことで、FeedBurner を使うことにしました。

さらに、FeedBurner には、手動で更新情報を FeedBurner に Ping する方法まであります。これをブックマークに入れておいて、今すぐ転送して欲しいときは、ブックマークを開くだけで Ping が送られ、(大体)直ちに、投稿が転送されます。


ここで、1.のクロスポストと、2.の転送を比較してみると;

1.クロスポストの問題点;
せっかくの Wassr で使える絵文字が、Afficheur 以外は使えなくなってしまう

絵文字が使えるので、Wassr にしたくらいだから、これは面白くない

 
2.転送の問題点;
・転送されるのに時間差(タイムラグ)が出る。
・転送されないことがある。 
・投稿順序がバラバラになることがある。

これらが転送サービスの最大の問題点だったけれど、 FeedBurner にすることで、ほぼ解決できました。転送のライムラグもほぼ30分以内で許せる程度です。


・Wassrで絵文字を使っても、Twitterでは絵文字は使えない。

これは、Twitter が対応しないとどうしようもない 


結局、Wassr に絵文字付きのつぶやきを投稿し、2.の転送サービス(FeedBurner)を使って、 Twitter に転送させるが、絵文字については Twitter ではあきらめるということにしました。

まぁ、これで行ってみよう

Twitter活用 (1): Twolog 便利すぎ!これからは自分の発言は全てTwitter に集めて、Twilog でまとめて見る

 Blog に日記を書いて、WassrTwitter でつぶやいてると、自分でもいつどこに書いたかわからなくなってきます

で、Twilog です

Twitter のつぶやきをブログ形式にまとめてくれるサービスです。

Twitter ログを見やすく保存し閲覧出来る Twilog が有難すぎる件
- eclucifer blog
 

全てのTwitterユーザーにお勧めしたい"進化したTwilog"
- RyoAnna’s iPhone Blog



一番気に入ったのは、Twilog のレイアウトが日付ごとなってとても見やすいこと

ここの livedoor Blog にまとめることも可能だけど、Twilog の方が一覧しやすいし、発言の統計を見れたりはるかに便利

これって、自分のライフログになるよね
スゴイよ 初めて Twitter のスゴさが分かった!

そうなると、これからはブログの題名が重要になってきます。
ブログの題名だけが、Twitter に投稿されるからです。
Twilog で検索できるキーボードも、題名だけです。
つまり、ブログの題名は Twitter のつぶやきと考えなきゃいけないですね


このサービスを知って、放置気味だった Twitter を俄然使う気になってきました。

ちなみに、私の Twilog は こちらです   

radikoro;radiko の放送を mac で録音する

ますます盛り上がってる、インターネット・サイマルラジオ放送;radiko 。

いつの間にか mac で 録音するフリーソフトが出来ていたそうです。

radikoro
(ただし、一般公開終了してしまいました

幸い作者のご好意で、その最新版 radikoro 2.0b2 を使うことが出来ました

で、視聴だけするなら簡単ですが、録音機能を使うにはインストールのハードルはかなり高かったです

Xcode、MacPorts、ターミナルを使う必要があります

ただ、インストールしてしまえば、操作は簡単です。

視聴、録音、予約録音が簡単にできます。
録音データは mp3形式で、iTunes で聴けます。
ということは、iPod/iPhone で聴けるってことですよね

さらに、予約録音は「スリープからの復帰」、「録音終了したらスリープ」もできて、まさに至れり尽くせりです 

スリープからの復帰でパスワードが設定されていても、radikoro にパスワードを登録すれば、ちゃんと再生/録音してくれます。

なので、目覚ましタイマー、スリープタイマー代わりにもなります。

ただし、当然ながら MacBook の液晶画面を閉じてしまうと、
目覚ましタイマー、スリープタイマー代わりにもなります。
ただし、当然ながら MacBook の液晶画面を閉じてしまうと、さすがにそこからは復帰して録音はしてくれません

あと、「スリープからの復帰」と「録音終了したらスリープ」は両方同時には出来ないのはちょっと残念。

まぁ、必要なら mac OS の「システム環境設定」>「省エネルギー」>「スケジュール」で、スリープから復帰や、スリープに入る時刻を指定すれば可能ですが。


いずれにしても、素晴らしいソフトです
また、一般公開されることを願うばかりです

フレッツ光メンバーズクラブに入ってみた。あやしい勧誘ではなかったみたい。

なんか、「フレッツ光メンバーズクラブのお知らせ」なんていう封筒が3月に来ていた。

光ファイバーであやしいセールスが、今でも時々来るので、これもまたあやしいキャンペーンかと思って放っといた 

でも、なんか気になるんで、フレッツ光にした知り合いに改めて聞いてみた。

そしたら、「ウチはもう入りましたよ」との返事。

どうやら、あやしげなキャンペーンではなかったようです

で、改めて入会してみました;
 「フレッツ光メンバーズクラブ

いまいち、ポイントが貯まるって、どういうメリットがあるか分からないけど、まぁいいでしょう

そういえば、3月中に入会するとポイントプレゼントって案内書には書いてあったけど、惜しかったなぁ

クラシック音楽専門インターネットラジオ局 OTTAVA も聴いてみる

最近、mac に向かっているとき、radiko でラジオ番組を聴くことが増えました

ただ、おしゃべりが多くて気が散る時は、クラシック番組を聴きたくなります

で、そういう時は、インターネットラジオですね 

iTunes のラジオ一覧でも、それこそ山のようにクラシック放送局が出てきます。その中から適当に聴くのもいい

あと、OTTAVA というクラシック専門のインターネットラジオ局も見つけました

これは、日本で唯一のクラシック専門局らしいです。
ブラウザで聴くタイプですが、これもいい感じです

NHK TV「MAG・ネット」見逃した

NHK TV「MAG・ネット

β版のラブプラス。
第1回の初音ミク。

観てたのに、あ 月1回放送だと勘違いしてました

第2回 マンガ大賞
第3回 マイマイ新子と千年の魔法
第4回 機動戦士ガンダムUC

見逃してしまいました

NHKオンデマンド でも、観れないようです。
残念

これからは、ちゃんと予約しておきました

もうラジオは net で聴くようになった

ついに始まった、民放ラジオのネット配信ですが、
快適すぎてもうラジオ受信機いらないかもしれない

radiko.jp

ほんと、ラジオって久しぶりに聴きました
試しに、ラジオ受信機でも聴いてしましたが、ちゃんとアンテナ設置してないので、雑音が多くて聴くに耐えません

それが、net 配信だと雑音なく聴けるので、よっぽど音質もいいです

評判もいいみたいですね。

遂に開始したラジオのネット配信、「radiko」を聴いてみた
-AV Watch
 

ネットでラジオが聴ける「radiko」がスタート/ニュース
- CNET Japan


ラジオ再来!? 「radiko.jp」 - 西川和久の不定期コラム

で、聴くだけじゃなくて、録音もしたくなるよね
すでに、その方法もあれこれ挙がっているみたい。

radikoのラジオ放送をタイマー録音して、iTunes / iPodに転送
- binWord/blog

 
今のとこ、上の mac の方法は有料ソフトが必要みたいだけど、この勢いだと無料 mac ネイティブアプリの登場も期待できそうです 

いずれにしろ、これで net しながらラジオを聴くっていうスタイルが広がりそうです 

ただ、NHK ラジオが聴けないのが残念だなぁ 
 

民放ラジオ放送がネット同時配信開始

大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ
- 日経ビジネスオンライン


【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
- 日経ビジネスオンライン
 

という記事。

radiko.jp で3月15日からするそうです

インターネットラジオではなく、大手の AM、FM放送局の番組がインターネットで聴けるっていうのは、画期的だね
 
iPhone では、 TOKYO FM は聴けるようになってたけど、ほとんど全部のラジオ局が聴けるようになるとは

期待です
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索