noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

ライフハック

目の疲れが気になったらメガネの度が合わなくなっているからかも

IMG_6315
最近、本を読んだり、パソコンをしたりすると目の疲れが強くなった気がしてきました。もう50代、普段は遠近両用の老眼鏡を使っていたのですが、それにしてもピントが合わない。近くを見るときは、メガネの隙間から見たりして。続きを読む

東海道新幹線 自由席の料金はどれがお得か?;エクスプレス予約、スマートEX

いつのまにか東海道新幹線もネット予約してモバイルSuicaで乗れるようになっていました。iPhoneやApple Watchでタッチして新幹線に乗れるわけです。すごく便利ですね!
ただ、「エクスプレス予約」と「スマートEX」の二つのサービスがあって、どう違うか分かりにくいです。また、私は自由席でふらっと乗ることが多いのですが、ネットでは指定席料金の記事が多く、自由席料金での比較記事が少ないので調べてみました。続きを読む

懇親会が苦手だった私の反省点

講演会に参加したら質問しよう!なんて記事を書いてる一方、懇親会は苦手だったのに今更ながら気づきました。続きを読む

講演会・セミナーに行ったら、必ずやるべきたった一つのこと

私が講演会・セミナーに参加したら、必ずするようにしていることがあります。実際にやり続けるみると、(特に有料のものだと)元を取った感が半端ないのでみなさんにもオススメです!

そのたった一つのこととは、続きを読む

立花岳志新刊出版記念セミナー(大阪)に行って来ました

IMG_2085

立花岳志著『「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』の出版記念セミナー(大阪)に参加しました。前日の東京開催には仕事で参加出来なかったので、大阪まで出かけました。続きを読む

ブログ再始動します

樺沢紫苑さんのブログの書評で強力にお勧めされていた;
『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』
(立花岳志著、サンマーク出版)
  
続きを読む

カフェが見つからなかったり、虹に出会ったり

IMG_6060

今日はお目当のカフェが見つからずガッカリ。

でも、代わりに見つけたカフェのコーヒーがおいしくて、カフェから虹が見れるというサプライズ!
結果的にはゴキゲンです。

人生何が起こるか分からないですね。


貯まったポイントの交換に迷った時の悪くない選択法

→慈善団体に寄付する
続きを読む

東京スカイツリーの記念写真サービスは、フリーミアムだった

東京スカイツリーに上ったら、天望デッキの記念写真サービスがいたく面白かった。なんとフリーミアム・モデルを採用しているのだ! 
 
スカイツリーの天望デッキでは、2カ所で記念写真を撮ってくれるサービスをしている。(あと1カ所、さらに上の天望回廊でも記念写真サービスがある。)

ここのサービスはすごくて、なんと手持ちのデジカメを渡すと、それでも撮ってくれる。つまり、無料。
そして、有料の写真の方は買わなくてもいいのだ!
 
今まで、よっぽどのことじゃないと有料の記念写真なんて頼んだことないけど、これならっていうんで、ウチも含めて多くの人が撮ってもらっていた。

P1040205b



そして、その場で自分のデジカメの写真を見て、なおかつその場で出来上がる有料の写真を見比べると、やっぱり出来が違うのだ。

それには、ちゃんと秘密がある。

(もちろん向こうはデジタル一眼レフで、こっちはコンパクトデジカメというのもあるけど。)
有料の写真の方は踏み台の上(もしくは天井)の高い位置から下に向けて撮るのに対して、お客のデジカメは係の人が普通に構えて撮るだけ。だから、バックの風景の映り込み方が全然違う。

見比べてみると、やっぱり買っちゃった。
(1200円だけど。
 
 
で、興味を持って前後の人たちを見てみたら、やっぱりほとんどの人が購入している感じ。
他にも、綺麗な台紙をつけてくれるんで、記念に飾ったり、誰かにあげるんならデジカメのデータだけよりよっぽど見栄えがする、っていうのもある。
また、その場で手渡される写真を断るのも、気がひけるっていうのもあるかもしれない。 (今時は、あまり気にしないか?)


ともかく、普通に写真を撮るだけなら無料(フリー)。もっと綺麗な写真を望むなら有料。そんなフリーミアムのビジネスモデルを記念写真サービスに持ち込むなんて、とすごく感心した。


ついでに言うと、購入者には紙に焼いた写真だけでなく、デジカメのデータも付けてくれると、もっとうれしいかな。 
パソコンで保存整理できるし、なくしたり、色あせたりしない。家に帰ったら、速攻でスキャナで写真をスキャンしたもん。
今時、メモリーなんて安いもんだし、URL を教えてもらったネットからダウンロードでもいい。

このアイデア、どうでしょ?




ちなみに、 天望回廊での記念写真サービスは上のシステムとは違っていて、撮影はちょっと離れた場所から撮るんで、自分のデジカメでは撮ってもらえない。ただし、撮影は無料。気に入ったら購入してっていう、行楽地ではよくあるシステム。
そして、撮った写真はその場では iPad (?) で見るだけで、購入は帰りにエレベーターを下りた 5F。(やっぱり 1200円。)
これだと、ちょっと購入率低いんじゃないかなぁ?

こういうのって、その場の勢いっていうのがあるからなぁ。
ちなみにウチも、天望デッキのソラマチちゃんと撮ったのを買ったから、2つはいらないよね 、ってなりました。
(天望回廊の方が狭いんで、その場でプリント→販売と出来ないのが痛いかも。)



フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
(2009-11-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

フリーミアムという言葉を広めた本。
 

『働かざるもの、飢えるべからず。』は『フリー』、『評価経済社会』とともに現代日本の必読書

『働かざるもの、飢えるべからず。』(小飼弾著)

新書版が出た
というのに、やっと単行本版を読んだ。

読むのが遅かった。
これは、これからの21世紀の社会構造の変化を見据える上での必読書だった。

・『フリー』(クリス・アンダーソン著)
・『評価経済社会』(岡田斗司夫著)
 
の 2冊の本(これも必読)から見事に話しがつながっている。


3冊とも、物、金が(一応)満たされた後の社会を取り上げているのは同じ。

 ・『フリー』ではまず、ビット(デジタルなもの)はフリー(無料)になり、アトム(物質的なもの)もフリーに向かって行くと説く。その流れは止めようがない。その中で、どうやって利益を上げるかについて考察し、フリーミアムモデルなどを挙げている。

 ・『評価経済社会』ではさらに一歩進んで、そもそもフリー化する社会では利益をあげることは重要でない、と言い切る。評価がフォロワー数、イイネ!などで数値化できるようになり、利益を産むようになる。さらには、貨幣の自体の価値が下がり、評価、評判などの方が重要になっていく社会を予測している。

そして、そういう社会に適合した FREEex という仕組みを提唱し、岡田斗司夫氏自身が仕事からは収入を得ないというFREEexの第1号として実践を始めている。これには、大変注目している。

・そして、『働かざるもの、飢えるべからず。』。
上の2冊が予見するフリー化する社会では、どういう社会制度がよいかを大胆に提案している。それが、社会相続(遺産を国に)、ベーシックインカム(その財源として相続税を)、土地所有から利用への転換。
これ、大阪維新の会の船中八策で早速取り入れようとしている。さすが!

三冊ともに、フリー化する流れは必須と見ている。その流れの中で、働く意味が根本的に変わっていく。「生活のため、お金のために働く」から「働きたいから働く」への転換。そのために、
『働かざるもの、飢えるべからず。』では、お金を稼がなくても生きていける社会を築く方策としてのベーシックインカムを取り上げている。


いや〜、これらを読むと今ってまさに社会の転換期なんだと感る。これって、その中にいると感じられないけど、あとから振り返ったら驚くほどの変化。この変化におまえは付いて行けるのか?と問われている気がする。ワクワク!



この流れで、補強したいのがエネルギー問題。
これについては『働かざるもの、飢えるべからず。』でも少し「エネルギー・パケホーダイ」として触れられているが、具体的提案としては『マグネシウム文明論』のマグネシウムや『脱「ひとり勝ち文明論」』の太陽光発電と太陽電池がそのヒントとなりそう。


さらに、次に読みたい本が出てきた。『パブリック』。今までのプライバシー重視からパブリック化への流れを語る。まさに、プライバシーの『フリー』化の話し。面白そう。



働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書)働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書)
著者:小飼弾
販売元:サンガ
(2011-12-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


働かざるもの、飢えるべからず。働かざるもの、飢えるべからず。
著者:小飼 弾
販売元:サンガ
(2009-11-26)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
(2009-11-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている
著者:岡田 斗司夫
販売元:ダイヤモンド社
(2011-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


マグネシウム文明論 (PHP新書)マグネシウム文明論 (PHP新書)
著者:矢部 孝
販売元:PHP研究所
(2009-12-16)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


脱「ひとり勝ち」文明論脱「ひとり勝ち」文明論
著者:清水 浩
販売元:ミシマ社
(2009-06-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよパブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ
著者:ジェフ・ジャービス
販売元:NHK出版
(2011-11-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


『2022−これから10年、活躍できる人の条件』の楽天主義が今の日本には必要だ

『2022−これから10年、活躍できる人の条件』(神田昌典著)

は、日本社会の厳しい未来を予測し、それでも「日本人の未来は明るい」と言い切ってしまう。この楽天主義が、今の閉塞感一杯の日本には何より必要なものだ。

なぜなら、
“ 悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意志によるもの ”(『幸福論』アラン)
だから。
悲観論はもう聞き飽きた。


まず、著者はこれから数年で社会が大変革を迎えると予測する。それは、明治維新、敗戦に匹敵するような価値観の一大変革を伴うという。さらに、人口構成から中国の躍進と日本の沈滞を予測。

この、ところどころトンデモ予測を(ワザと?)織り交ぜながら、一見悲観したくなるような日本の予測を語った後、だからこそ未来は明るい!という。

この、読んだ者に元気を与えてくれるのがこの本の一番の価値だろう。
そして、一人でも多くの人が大変革を迎える準備を始めることを著者は望んでいるに違いない。


著者から年代別のアドバイスが述べられているが、全年代は述べられていない。詳しくは、DVD『これから10年、活躍できる人の条件』(TSUTAYAレンタル)で語るとのこと。

なので、DVD も併せて観てみた。著者の熱い思いが直接伝わってきてこちらもおススメ。
何より90分で観終わるので、本を読むより早いかも。



以下、本からドキッとした部分の引用;
父から子への三つのキャリア・アドバイス
1.海外留学。
  まず英語、そして中国語。
2.ボランティア体験。まずは被災地に足を運べ。
  君が被災地に行ったところで、何も変わらない。だが、君は大きく変わる。
3.優秀な人材が集まる場所の空気を吸え。
  生活のためだけに金を稼ぐような仕事には、関わるな。


(Facebookページ → 『2022−これから10年、活躍できる人の条件』公式ファンページ


2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)
著者:神田 昌典
販売元:PHP研究所
(2012-01-19)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

「葉っぱに乗せて川に流してしまう」と、魔法の言葉「…と、思った」

NHK ためしてガッテン
不眠ストレス緊張撃退 1日15分!脳の簡単トレ
(2012.1.11放送)

が使えそうだったんで、メモ。


不安やストレスを受け流すのに効果的なのは、「座禅」。

番組では、さらにお手軽な方法を 2つ紹介。
1.脳の簡単トレ
 目を閉じて、小川に葉っぱが流れている情景を思い描く。
 心に浮かんできたことを葉っぱに乗せて流してしまう。

2.魔法の言葉「…と、思った」 
 不安なことに、…と、思った。と付け足してみる。


なるほどねぇ。

今度、座禅もしてみようかな。

「岡田斗司夫ノート術講義」聴いてきました & 再挑戦

岡田斗司夫「ノート術」講義(文藝春秋)

聴いてきました
(ちなみに猛暑の中、久々に完全に道に迷いました 。
ケータイのGogle Map でちゃんと調べとけばよかった

以前、ネットのひとり夜話を観て、さっそく始めた
んだけど、2週間足らずで挫折してました

で、改めて始めるキッカケにしようとの目論見です


会場はなんと地下で、ケータイは圏外です。
電波が入れば、さぞかしツイッターで実況が流れただろうに...

そーすると、これからの講演会って、会場でケータイがつながるかどうかで雰囲気が変わってくるかもね...

入場者は300人くらい?、20〜40代中心で、女性は3割くらい?
(あくまで、私の印象です) 


で、肝腎のノート術の講演ですが、
【夜話】第2弾 「ノート術」(2009/12/18、東京・第4回講演) 

【夜話】第5弾 「アドバンストノート術」(2010/2/19、東京・第6回講演)

を聴いてきた身としては、2時間で質疑応答有りというスケジュールの都合上、かなりダイジェスト版という感じでした。

それと、段々ノート術の方法がシンプルになってきた感じです。
特に、最初の助走段階は、右ページだけでいい。左ページは何も書かなくてもいい、とか。

これは、私がやってみて一番負担になったのも左ページに何を書くか、ということだったんで、ずいぶん気が楽になりました。

あと、毎日書かなくてもいい、日によってムラがあっていい、というのを自分の最近のノートを例に取りながらかなり強調していました。

やはり、ずっと続ける、というのがやってみても一番のハードルだと思ったので、その点を考慮した話しだったのかもしれません。


ただ、聴いていて何のために岡田式ノート術を始める/続けるのか、っていう目標/目的の話が弱かったように感じました。

ひとり夜話で言ってた、「目標 Yahoo!検索 10万件ヒット!」とか、
「貨幣経済から注目・評価経済への流れ」とかですね。

このあたりは「今日は、今までとは違う言い方をしました。」って言っていたので、あえて言わなかったのかも。

ただし、今日の講演を「もう一度ノート術をやるぞ!」というモチベーションにしようとしていた者としてはちょっと物足りなかったかも。

あと、最初の助走段階では「楽になる」という効能を挙げていましたが、もう少し小さいゴールというか、達成感が得られる工夫があると、続けやすいと思います。


これ、質疑応答の時間に聞きたかったんですが、質問が一杯で時間切れということで、残念ながらその辺りのことは聞けませんでした。


書籍化の予定だそうなんで、途中で挫折した人のフォロー、再開させるコツとかが、書いてあるといいなぁ、と期待です 

 

デンマーク戦の前に読んでおきたい。岡田監督の講演

ワールドカップで戦っている、岡田監督の講演。
素晴らしい内容だった。

 - Business Media 誠


デンマーク戦の結果がどうあれ、岡田監督にかけてみよう
という気になりました。
 

「『フリー』のその先の世界を考える」岡田斗司夫 ひとり夜話;を聴きました

岡田斗司夫 ひとり夜話 特別版 2010年4月16日 

を聴きました。

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』を読んでから、これからどうやって稼いでいけばよいのだろう?とずっと考えていました。

この講演のテーマはまさにそれ
聴くだけの価値はありました

以下はそのメモ;

・フリーは、アリビン・トフラーの『第三の波』で描いた3番目の波であり、それは情報化テクノロジーが必須のものである。

・この波を一旦超えてしまうと、人々はそれ以前の価値観をもはや思い描くことができなくなる。

・「フリー」な社会では、ビジネスは成り立たなくなる。
(※これは、クリス・アンダーソンが「フリー」な社会からどうやってお金を得るかと言っているのより、先を行っている!)

・貨幣経済から評価経済へと移行する。

・収入が減ったとしても、楽しい暮らしが送れる。すなわち、貨幣の価値は相対的に低くなる。

・フリーな社会では、利益を追求するのではなく、評価・注目を追求した方がよい。また、集めた評価・注目を貨幣価値に転換する必要もなくなっていく。

・人間が働く目的には、1.金、2.生きがい、3.人間関係、4.成長、5.評価、6.アイデンティティ、7.面白さ、8.希望 がある。

・1つの会社でこのすべてを得ようとする必要がなくなってきた。複数の会社、組織、ネットサービスに分散することが net により可能になってきた。

・それぞれのパラメータの合計値を高めるようにする。

・オタキング ex は、評価経済に特化した最初の会社組織である。

・その他の人々はどうしたらよいか?
周りを見回し、8つのパラメータの低い部分を上げることをビジネスにすればよい。ただし、その利益は金に限らなくて良い。

※私が聞きたかったのが、最後の部分でした。
講演では、最後も最後、残り 4'15" 位の所で語られています。

当たり前ですが、岡田斗司夫氏が オタキング ex を考えたように、具体的なビジネスは自分で考えろということです。
少し光明が見えた感じかなぁ

実に、有意義な講演でした

これからも、オタキング ex に注目していきたいと思います。

関連;
「FREE」週刊ダイヤモンド 岡田斗司夫インタビュー

他の人のまとめ;
評価経済時代の到来、その時、個人はどうすべきか - アカデミーヒルズ

フリー」のその先の世界を考える@六本木ヒルズ - into the pitch

『フリー』その先の世界を考える⇒講義録 - 四方山日記

『フリー』その先の世界を考える の  忘備録 - 四方山日記



フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


第三の波 (中公文庫 M 178-3)
著者:アルビン・トフラー
販売元:中央公論新社
発売日:1982-01
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

『これからの「正義」の話をしよう』;「ハーバード白熱教室」の講義が本に!

NHK TV で話題の「ハーバード白熱教室」。

毎週楽しみに観ています

が、なにしろ難しい
何度か観直さなきゃ...


そこに朗報!

講義が本になって日本語で読めます


これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
著者:マイケル・サンデル
販売元:早川書房
発売日:2010-05-22
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』

20100524


『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』
ティナ・シーリグ著

ベストセラー怪読 荻原魚雷
読売新聞(夕刊)2010.5.24

で紹介されていました。

なんか、ムショーに読みたくなります 

さっそく注文しよう 


20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
著者:ティナ・シーリグ
販売元:阪急コミュニケーションズ
発売日:2010-03-10
おすすめ度:4.0
クチコミを見る
 

島田紳助「自己プロデュース力」;DVD「紳竜の研究」の内容が本に

DVD「紳竜の研究」観てみた

で衝撃を受けましたが、その内容が本になったようです

土井英司さんが説く「Me2.0」
- 本よみうり堂 読売新聞(夕刊)2010.5.24



あの語りの情熱の部分がどれだけ伝わっているか、不安ではありますが、DVD を観直すのも手間がかかるので、書籍化されるのは楽しみです。

参考 →
"原稿書き起こしで自分のペースで字で見るというのが流行ってくる"
 動画コンテンツへの幻想 - 六本木で働いていた元社長のアメブロ



自己プロデュース力自己プロデュース力
著者:島田 紳助
販売元:ワニブックス
発売日:2009-09-01
おすすめ度:4.0
クチコミを見る
 

元の講演がこちら。
紳竜の研究 [DVD]紳竜の研究 [DVD]
出演:島田紳助、松本竜介
販売元:アール・アンド・シー
発売日:2007-05-30
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
 

岡田斗司夫 ひとり夜話「ノート術」、始めてみた

岡田斗司夫 オタキングex ひとり夜話
ノート術

を観たら、すごく面白かった
こんなサイトに辿り着くのも Twitter の効用かな

このノート術の目的は、
脳内に一つの地球を作ること。
グーグルみたいなハイパーリンクを。
そうすると人生が楽しくなる。

なんで、いわゆる仕事術のノートとは違うんだけど、すごく魅力的


で、さっそくノートを買って始めてみました

まずは助走段階。
一週間で見開き2ページ、あったことを書くだけ、から。

内容のまとめはこのあたりに;
岡田斗司夫さんの「ひとり夜話」 その2〜ノート術1- 美術部部室
岡田斗司夫のひとり夜話 第4回レポート その03 - 不思議の国にいる君へ 


気になるフレーズのメモ;
・頭は工場じゃない!
(効率よくアウトプットしてはいけない)
・頭は農地であり自然である
(アイデアは作物。いい土壌にはいい作物が実る)
・人間の苦痛とは、同じことをグルグル考えてしまうこと。これが地獄。
・3つの世界;社会、電脳、ノート
・目標「Yahoo!検索10万件ヒット」
・注目、評価という資産
・「ハブ」として生きる

これ観ると、ブログ書くのが怖くなるなぁ
ブログには面白いことしか書いちゃいけない、っていうんだから...

フジTV「エチカの鏡」の「ヨコミネ式教育法 完結編」を観た

フジTV 「エチカの鏡」2010.5.9 放送
「ヨコミネ式教育法 完結編」

を観ました。

大反響のヨコミネ式教育法!

〈子どもをやる気にさせる4つのスイッチ〉
1.競争したがる
2.マネしたがる
3.ちょっとだけ難しいことをやりたがる
4.認められたがる

 
以前も、夏休みの回だったかを観ましたが、今回は学習発表会と卒園式です。
いや、ホント泣いちゃいました

園児たちの一途な事ったら

お父さん、お母さんも泣いちゃうよね


例によって、番組 HP には過去の放送内容は全然ないので、この辺りの記事を;

エチカの鏡 横峯吉文 完結編 5月9日 - エチカの鏡レビュー

エチカの鏡で超話題!ヨコミネ式教育法 - [男の子育て]All About


番組でも言ってましたが、DVD にでもして発売して欲しいですよ
絶対買っちゃうから

「運命の風」ウィルコックス @ 秋山仁先生講演会

数学者の秋山仁先生の講演会に行ってきました。

テレビで見るのと同じく、パワフルな話しを時間をオーバーして語ってくださいました。

ちなみにこれは、先生の好きな詩なんだそうです;


「運命の風」ウィルコックス

ある舟は東に進み、またほかの舟は同じ風で西に進む。

ゆくべき道を決めるのは疾風ではなく帆のかけ方である。

海の風は運命の風のよう。

生涯という海路を辿るときゴールを決めるのは凪か嵐ではなく魂の構えだ。


他の秋山仁先生の講演の記録;
引用 - 大学受験浪人速報

秋山仁挨拶 学校案内 - 京都芸術高等学校

講演会  2005年5月14日

心に響く人生の達人セミナー


講演後には、
先生の著書にサインをもらいました

秋山 仁のこんなところにも数学が! [扶桑社文庫]秋山 仁のこんなところにも数学が! [扶桑社文庫]
著者:秋山 仁; 松永 清子
販売元:扶桑社
発売日:2009-12-22
クチコミを見る


数学ワンダーランドへの1日冒険旅行数学ワンダーランドへの1日冒険旅行
著者:秋山 仁
販売元:近代科学社
発売日:2010-02
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

NHK教育「テストの花道」が面白い

NHK 教育TV「テストの花道
が意外に面白くて、つい観てしまう 

-----------------------
人は「考え方」を
手に入れた
とたん頭が
良くなる
生き物である。

キミに
出来ない
はずはない!!
------------------------

という、題字が毎回オープニングに大きく映し出される大学受験応援番組?

要は、効率的な勉強法を探っていくのだが、所ジョージや城島茂を起用してかなりバラエティー風に仕立てている。

毎回1つのテーマ毎に勉強法を紹介していく。

これが社会人が観ても、役立つテーマになっていて、とてもためになる

今までの放送はのメモ;

第2回 思考力(考えるチカラ)(2010.4.5)
※入試問題は;
・50% 基礎問題…受験生なら誰でも解ける、基礎学力を問う
・30% 標準問題…合否の分かれ目、思考力(考えるチカラ)が必要
・20% 応用問題…ほとんどの人が解けない、超難問

○正確に情報を読みとるじゅもん
1.列挙ムシ;思ったことを全て書きだす

2.○×△;列挙ムシに書き出した情報の正確度をチャックし○×△をつける。書くのは足の部分
※客観的に考えることで情報の正確度が高まる

3.3回つっこみ検証;何?ナゼ?本当?
※思い込みで見えなかった事実が見えてくる
※思い込みが入ると正確に情報が読みとれない


第3回 集中力スペシャル 第1弾(2010.4.12)
自分にあった集中のスイッチを見つける

※思考停止は敵

○集中のスイッチ
1.走る
・10分間走る
・腕立て伏せ・腹筋・スクワットを4〜5分

2. ヴィヴァルディを聴く
・歌詞のない音楽
・ショパンやマーチ(軍艦マーチ、トルコ行進曲など)テンポ116の音楽

3.匂いをかぐ
・ローズマリー
・レモングラス
・ペパーミント
・バジル

4.ヨガのポーズ
○片足で立ち両手をあげる立ち木のポーズ
1)腹筋を使ってお腹をへこませる勢いで鼻から息を吐き出す
2)最後に息を吸って止める
3)息を止め苦しくなったら10〜20秒我慢

※酸素の飢餓状態を作り集中する

○人前で出来る集中のスイッチを入れる呼吸法
1)鼻で3秒息を吸って、3秒ではく
2)10回続けたら息を止め苦しくなってから10〜20秒我慢する

5.頑張った自分にご褒美をあげる(報酬効果)


第4回 仮説を立てるチカラ(2010.4.19)
1)冷静な分析
問題は何か?(ゴール)
データを収集(使える条件は何か?)
2)細分化(出来ることはなにか)
3)逆思考(キーワード)

ハグしよう! ハグマット

テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」
2010.4.23 放送 「あなたの休日…楽しいですか?」

で、ハグしよう!っていうのをやってました

なんでも、「1月31日は愛妻の日」っていう
キャンペーンで、実際に当日の朝日新聞には
ハグマット」という一面広告を出したそうです。

1月31日午後8時9分は世界一斉ハグタイム!
夫婦でハグして地球のことを思う計画「ハグタイムプロジェクト」
- greenz.jp グリーンズ



その経緯;日本愛妻家協会BLOG
ハグマット計画

ハグマットが・・・

ハグマット使用法解説番組


なんと、このハグマット、好評につき販売もしてるそうです


やってみたいな

「男の子がやる気になる子育て」読みました

これまた話題の本「男の子がやる気になる子育て」読んでみました。

実に当たり前の事が書かれています。
その当たり前の事というのが如何に大切で、また気付かないでいることが多いことか。

それがひとつひとつ具体的に書かれています。

なかでも、「引っ張るよりも、そっと押そう」という章で紹介されている話しは、とてもよかったです

帯にあるように;

「生まれてきてくれて、ありがとう!」
「母さんでよかったよ!」
「父さんでよかったよ!」
こんな親子関係でありたい。

というのを実践できるようにと、著者が願って書いたのでしょう



男の子がやる気になる子育て
男の子がやる気になる子育て
著者:川合 正
販売元:かんき出版
発売日:2009-12-08
クチコミを見る


ハサミの刃にこびりついた糊を取る方法

ハサミを使っていて、セロテープの糊みたいのが刃にこびりついてしまった時、いままではアルコール綿で拭き取ってました。

もっといい方法があるといわれて教えてもらったのが、
こびりついた糊をセロテープでペタペタと取る方法!

糊には糊をもって制す!

やってみたら、確かにきれいに取れます 

こりゃすごい 

 

理性が感情の奴隷になる瞬間っていう、おもしろ実験

必見!あまりに人間的で面白いマーケティング実験!
- INSIGHT NOW!

っていうのが、面白かったんで、載せときます 

階段をピアノの模様にして音が出るようにしたり、ゴミを入れるとヒュ ンと音がするゴミ箱を作ったりすると、人間ってみごとにハマるんですね

合理的判断より感情が優先するとき、人間って面白いの大好きなんですねぇ

はさみに付いたネバネバを取る方法

はさみでセロテープなんかを切って、刃にネバネバした糊が付いてしまった

よくあることなんだけど、これを取るいい方法を教わりました。

今までは、アルコール綿で拭き取っていました。

それがなんと、ネバネバはネバネバで取る、のがいいそうです
刃に付いた糊をセロテープにくっつけると見事に取れました

アイデアですねぇ

「レストランでの注文方法のスマートさを見て、友人や仕事相手を選べ」

アラフォー起業家の“継続拡大”人脈術:レストランでの振る舞いで見分ける――「自己主張」と「ハイ・メンテナンス」の違いは
 - 誠 Biz.ID


「レストランでの注文方法のスマートさを見て、友人や仕事相手を選べ」
っていわれてるそうです。


「ハイ・メンテナンス」
(メンテナンスが大変な人、つまり要求や要望が多い人)

にならないように気をつけなきゃ

なぜ勉強するのか?

なぜ勉強するのか?

っていうのがテレビで話題になっていたようなので、自分でも考えてみました。

その時思ったことのメモ;

「なぜ勉強するのか?」

→「生きていくため。よい生活をするため。」

世界の貧しい国で生まれた子供が、今よりよい生活を送りたいと思ったら勉強して、収入のいい仕事に就くしかありません。

日本でもそれは同じ。今、何不自由なく生活しているのは、親が必死に働いて収入を得ているからです。

例えば、義務教育を終えただけで就職して、親の世話にならずに生活するとすると、今までの生活レベルでは間違いなく暮らせません。

勉強せず、社会に出て、今よりよい生活が送れるほど、世の中は甘くありません。それは、世界中、日本でも、いつの時代もそして現代においても同じこと。

社会に何か貢献した代償として収入が得られます。そのための仕事ができなければ収入は得られないのです。よい仕事をするには、勉強を、それも必死にしなければなりません。大人になってからも勉強は続きます。

もちろん、サッカーなどのスポーツや音楽などの芸術、将棋や囲碁、あるいは職人の世界で生きていくのもいいでしょう。でも、それには並外れた才能、あるいはケタ違いの努力が必要です。限られた人間にしか出来ない世界です。そして、そこで必要な努力とは、結局勉強と同じことです。

まず自分がきちんと生きて生活をし、その上で自分のやりたいことを実現していく。そのことで、他人や社会に貢献できたなら、大きな喜びを得られます。そのために勉強するのです。
 

コンビニで A3 用紙にプリントする;モノクロ印刷ならセブンイレブンが安かった

以前、 A3 用紙にプリントする必要が出来たとき、コンビニを利用しました。
 
いまは、どこのコンビニでもコピー機で「メディアからプリント」出来るんですねぇ 

で、今回もまた A3 用紙にプリントする必要が出来ました。
ただし、今回はモノクロ印刷。

モノクロだと、A3 用紙でもセブンイレブンは 10 円だけど、ローソンは 20 円でした。

ま、それくらいの差ですが、当然セブンイレブンでプリントしましたとさ


蛇足だけど、なぜか持っていった USB メモリは、どちらのコンビニでも PDF データが読めなかった
SD カードに入れたのは、どちらでも読めたんだけどねぇ

まぁ、この USB メモリ自体が良くなかったんでしょう
mac で使ってたけど、Windows でFAT32 でフォーマットし直してもダメだったから . . . .
(ちなみにコンピュータでは、mac でも Windows でも読めた . . . 謎)


 

故障? まず電源を抜いてみな!

職場のエアコン、久々に「暖房」にしてみたら、いつまで経っても「暖房準備」のままで、動きません

こりゃ故障かと、メーカーの修理窓口に電話しました。

そしたら、「まず、ブレーカーを落として、5 分位したら、もう一度電源入れてみてください。」とのこと。それでダメなら修理にということだった。

で、言われた通り、エアコンのブレーカーを落として、しばらくして電源を入れ直してみた。

すると、あ〜らちゃんと動きました

さぁ〜すがぁ

そ〜か、「故障したと思ったら、まず電源を完全に落とす」って、いまだに通用するんだなぁ

エアコンみたいな電源直結だと、ブレーカーを落とすっていうのは思いつかなかったけど。

とりあえず、良かった良かった



 

「幸せは自分で作り上げる」坂東眞理子

読売新聞 2009.10.4(日)
日曜求人

「幸せは自分で作り上げる」
坂東眞理子(昭和女子大学学長


著書;「女性の品格」。
最新刊「幸せの作法」(アスキー・メディアワークス)

からの言葉;

一見、『ラッキー』に見える人をうらやむ気持ちは捨てること。自分の持っているものを喜ばず、持っていないものを欲しがっては決して幸せにはなれません。

年収300万円でも、安定した仕事を持ち、信頼できる友人に恵まれ、健康であることは、それだけで十分幸せなこと。だが、手に持っていると、当たり前と感じて感謝を忘れてしまう。もっとすごい幸せがあるのではないか、と思っている人も多いのではないでしょうか。

自分の天職に出合い、それに没頭できる人はほんの数%。誰もがイチローや松井のようになれる訳ではなく、『頑張れば夢はかなう』とは言い切れません。仕事の本質は、お金を稼ぎ、自立して生きていくこと。好きなことを楽しむには、趣味にとどめておく方が賢明です。

与えられた幸運でなく、自分で作り上げた幸せこそ確実です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「好き」を仕事にすることについての言葉は、結構冷徹ですね。
その他の言葉も同様なのは、女性が女性に向けての言葉だからだろうか。

男性だとどうしても、夢を求めてしまう傾向があるけど。

でも、それが現実。

じゃあ、最初っから夢を追い求めるのをみんな止めてしまうと、この世に芸術家、スポーツ選手などもろもろの天職にしている人達がいなくなっちゃう訳で...

例えば、自分の子供が夢を追うことについてどう接したらいいか? とか考えると、悩んじゃうなぁ...


 幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント (アスキー新書)幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント (アスキー新書)
著者:坂東 眞理子
販売元:アスキー・メディアワークス
発売日:2009-09-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る



女性の品格 (PHP新書)女性の品格 (PHP新書)
著者:坂東 眞理子
販売元:PHP研究所
発売日:2006-09-16
おすすめ度:2.5
クチコミを見る

芸術家という生き方

知り合いの方の絵の展覧会へ行ってきました。

この方、趣味で絵を描いてるのかと思ったら、ホントは画家さんだったようで 

で、絵では生活できないので、お店をやっていると。

こういう絵だから売れない。でも、自分はこういう絵を描きたい。

っていう話しを聞いて、ある種感動しました。
そうか、そういう生き方もあるんだなと。

画家が本業だか、お店が本業だかは、まさに本人次第ですね。

その方の、全く別の面を見て、深く考えた日でした。


で、同じ頃にたまたま観た;
NHK TV「名曲探偵アマデウス」事件ファイル #43 
は、ホルスト作曲「惑星」。

超有名な曲で、大好きだけど、ホルスト自身はこの曲の成功を必ずしも喜んでいなかったという。

彼は、「惑星」のような曲をと期待されるのに背を向け、あくまで自分の作りたい曲を作っていったそうだ。
そして、
「芸術家は世の中でうまくいかないことを祈るべきである」
とまで言っているらしい。

う〜ん、芸術家だけでなく、生き方ってむずかしいね

自分のやりたいことを貫くべきか、でも生活していかなくちゃいけないし...

 

蚊は叩いて落とせ

まだ、蚊がいますね。

昨日、教えてもらった蚊の退治法。

両手で叩くんじゃなくて、片手でとにかく蚊をたたき落とす。
そうすると、実際床に落ちるんです。
で、しばらく気絶(?) して動かないんで、落ち着いて退治。

実演してもらいましたが、確かに手のひらで蚊を叩ければ、
床に落ちるんですね。

片手の方が、攻撃範囲が広がるから、いいかも 

動かない? コードを抜け!

今朝から、職場の事務機械の調子がおかしい

いろいろやったけど、ダメ。
こりゃ修理かな、と思ったら、「電源コードを抜いてみな」と後ろからアドバイス。

で、試しにやってみたら...

直った 


こういうのいまだに、効くのね 
覚えておこう




(追記) 
なんと、今回はホントに壊れて修理が必要でした。
直ったと思ったのは、一時的なものでした 
ただ、修理に来た人からも、普通は「電源コード抜いたら直る」っていわれたんで、有効ではあるかも 
 

樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」がおもしろい

誠 Biz.ID で連載してる;
樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 
を読んでいたら、止まらなくなった。

おもしろい
著者は海外にも多く滞在し、その話しも多いのだが、それ以外の話しも実践的な話しが多くて、為になる

ちょっと思いついたのでも;
続・ツキの研究 樋口式十カ条
から、
「樋口式ツキの十カ条」
1.明るいこと
...欧米人には、苦虫をつぶした顔をしている相手とは、誰も一緒に仕事をしたくないという人が多い。 ...

とかとか。


それと、樋口氏といえば「アイデアマラソン」 
1冊のノートにアイデア、仕事、なんでもその場で書いていく方法。
アイデアマラソンへようこそ」 
アイデアマラソン研究所

マインドマップ、KJ法、メモリーツリー、ブレインストーミング;発想法あれこれ

マインドマップで思い出すのは、KJ法。
昔、本で読んだんだけど、結局使わなかった...

発想法、もしくはアイデアをまとめる方法なんだけど。

で、こういうの色々あるけどどうよ?、と思っていたらうまくまとめてあったサイトを発見
 
ブレーンストーミング、KJ法、マインドマップ 発想法のエッセンスを理解する

 なるほどねぇ。
いま、マインドマップ流行ってるみたいね。
ソフトの種類が多かったり、ソフトウェア開発と相性いいからかな?


で、さらにマンガ「ドラゴン桜」で有名になった、「メモリーツリー」もマインドマップを元にしたものだったらしい(→Wikipedia

か、メモリーツリーって、暗記科目のノートのまとめ方だと思っていたけど、ほとんどおんなじ図だね

マインドマップ、議事録まとめたりいろいろ使えるそうなんで、普段でもちょっと使ってみようかな?

[ETロボコン] マインドマップ使ってみた

技術教育の講習会や、去年の参加チームのモデリング資料でやたら出てきたマインドマップ。

UML を使う前段階やアイデアをまとめるのに使えそうでした。


で、せっかくならとマインドマップも使ってみました。

ほんとは手書きが基本らしいけど、モデル提出にも使うんで、まずソフト探し。
(正式にはマインドマップ公認じゃないから、マインドマップ風に作れるソフトね
 
JUDE でもマインドマップ使えるんだけど、フリーだと描けないんで、JUDE/Professional か JUDE/Think! を買わなきゃいけない

JUDE/Think! は Mac 正式対応だし、3150円と比較的安価だけど...
javaアプリだし、Mac ネイティブなフリーを探索。
(提出期限が近いのに

条件は、例によって;
・Mac で動く(できればネイティブアプリ)
・フリー 

すると見つかったのは;
MindNode(Macネイティブ、日本語HP)
Xmind(java、Eclipse プラグイン版もあり)
FreeMind(java、日本語版活用ページあり)

さんざん悩んだけど、一番シンプルな MindNode をにしてみました

使い方は超簡単!
簡単に使うには、キレイだし充分
(使いこなすなら、Xmind も...)

これで、作ったマインドマップを貼り付けて、モデルの提出にも活用しましたよ
 

議事録は即日

樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:
議事録、出張、だから何? なんでも即日の原則
―ビジネスライティングの基本


を読んでから、記録はなるべく当日書くようにしている。

でも、なかなかキツいね。
ただ、当日だと臨場感が違う、っていうのは絶対ある。

これからも、実行してみよう。
 

DVD「紳竜の研究」観てみた

ミドルが経営を変える:
【最終回】「紳竜の研究」から学べること


を読んで、DVD「紳竜の研究」観てみた。

2枚目の2章「手段」 に吉本芸能学院(NSC)で行った授業が収録されていた。

やっぱ、これはすごい 
紳介が何を考えて、どういう戦略で世に出たかというのを惜しげもなく披露している。
それが、お笑いではなく、すべての人の人生戦略に通じているところが、見どころ

「メモを取るな」と言っていたんで、印象に残った言葉;

・お笑いの教科書を作る(まず、ウケてる漫才を徹底分析)
・才能(0〜5)と努力(0〜5)のかけ算が力になる
・才能は変えられないが、努力は本人次第
・無駄な努力はするな
・負ける勝負はしない
・一生懸命なヤツは応援したくなる
・一生懸命努力したら、結果がでなくても、別の分野で頑張れる
・X(自分に出来ること)とY(世の中の動き)を分析する
・頭に記憶するのじゃなく、心に記憶する
・本は読まない、人と話す
・感情がこもることが大事
・1分野1つ深く知るだけでいい


なるほど、と思う所が満載です

1枚目は、紳竜の漫才が収録。
1980年といえば、30年近く前のもの。
今、観るとそんなに笑えない
紳介の言う Y(世の中の笑いの動向)が変わったからなのかな。

その他、いろいろな漫才師たちのインタビューがいっぱい。
これ観ると、漫才師ってボーッとしてそうな人達も実によく考えてる、頭いい人達なんだな、ってよくわかります

  紳竜の研究 [DVD]紳竜の研究 [DVD]
出演:島田紳助、松本竜介
販売元:アール・アンド・シー
発売日:2007-05-30
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

靴を揃える

禅、シンプル生活のすすめ

(知的生きかた文庫、笠出版、2009.6)

高尾山へ行く途中で買った本。

1ページに1つの話しで、すぐ読める。
そして、シンプルな言葉で語りかけてくる。

ちょっとお手軽すぎる感じもするけど

あと、相田みつをの言葉と重なる部分があるね 
仏教がベースにあるようだから。 

とりあえず、できることから実行してみようと思った。

・靴を揃える
・デスクの上を片付ける


禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)
著者:枡野 俊明
販売元:三笠書房
発売日:2009-06-19
おすすめ度:5.0
クチコミを見る
 

「受験のシンデレラ」和田秀樹監督

受験本で有名な和田秀樹、初監督作品。

受験と格差社会、終末医療をからめた映画で、意外に脚本が良くて楽しめた。

まぁ、受験モノといえば「ドラゴン桜」があるわけだが、それとは別にストレートな作品だった。


受験のシンデレラ デラックス版 [DVD]
出演:寺島咲
販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2009-02-25
おすすめ度:5.0
クチコミを見る
 

受験のシンデレラ (小学館文庫)
受験のシンデレラ (小学館文庫)
著者:和田 秀樹
販売元:小学館
発売日:2008-03-06
おすすめ度:4.0
クチコミを見る
 
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索