noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

コンピュータ

『作って動かすALife』『ART SCIENCE IS.』刊行記念トークイベントに行ってきました

続きを読む

夏休みRubyプログラミング講座(小中高生向け)が実施されました

IMG_3707

まちづくり三鷹が行う「夏休みRubyプログラミング講座」(小学生コース)、(中高生コース)が今年も行われました。

続きを読む

「Maker Faire Tokyo 2018」に行ってきました

IMG_3687

Maker Faire Tokyo 2018」(8/4〜5)に行ってきました。続きを読む

MONOXITさんの「社会人のための IoT入門」に行ってきました

IMG_0662

MONOXIT主催「社会人のための IoT入門」 〜150分でIoTを実感するハンズオン
というのを見つけました。
IoTとか、組込みコンピュータに興味はあるけど取っかかりがなかったので、ちょうどいい機会と参加してみました。 続きを読む

東洋大学 情報連携学部(INIAD)に注目していいかも

iniad_campas
                                                                <img via iniad.org>

2017年4月に新設される、東洋大学 情報連携学部(INIAD)の説明を聞く機会がありました。

東洋大学の新学部とはいっても、キャンパスは北区赤羽台に0から建設、在籍学部生0、大学院生0、教員も東洋大学から0、なのに新規学部募集定員400人、大学院(修士)20名という規模なので、実質全く新しい大学ができるといってもいいかもしれません。続きを読む

「ファブスペースみたか」のニューアル記念講演会に行ってきました

8bc4cab5

ファブスペースみたか」のリニューアル講演会「DMM.make AKIBAの中の人が語るモノづくりの未来〜モノづくりをなりわいにするということ。」(講師;DMM.make AKIBA エヴァンジェリスト 岡島康憲)を聴いてきました。続きを読む

RubyMotion Starter(無料版)でFlappy Bird を動かす

flappy

RugyKaigi2015 で、RubyMotion に無料版が出たのと、motion-game というゲームライブラリで Flappy Bird が100行で書けてクロスプラットフォームで動く、というのを知りました。
そこで、実際に試してみたら色々とハマったので、その時のメモです。
続きを読む

Rubyで動かす戦車対戦ゲームをまとめてみた

Ruby で AIプログラムを組んで対戦するタンクゲームには、RRobots(Tk、Gosu)、RTanque(Gosu)、opal-robots(Opal)、 RubyRobots(Opal)、Rubyrobots(dRuby)などがあります。それぞれの特徴を比べてみました。
続きを読む

Minecraft 体験版で出来ること、出来ないこと

Minecraft は無料でも、デモプレイ(Demo Play)で遊ぶことができます。(アカウントの登録は必要。)
そこで、無料アカウントで出来ることと、出来ないこと(制限事項)をまとめてみました。 続きを読む

"自己割り当てIPアドレスが設定され…" 突然 WiFiが繋がらなくなったときに疑うべき意外な箇所

突然ですが、自宅の無線LAN が繋がらなくなりました。
それも、昨日まで繋がっていたのに、ある1台のMacと1台のiPhone だけです。

Mac の「システム環境設定」>「ネットワーク」 を見ると、
「WiFiは 自己割り当てIPアドレスが設定されておりインターネットに接続できない可能性があります」
というような表示で、 IPアドレスも「169.254.XXX.XXX」でした。
(正常なら IPアドレスは 192.168.XXX.XXX ) 続きを読む

MacBook Air を有線LAN接続するなら、絶対 Thunderbolt経由にすべき

IMG_4910


タイトルで結論が済んでしまってます。

OS X Yosemite にバージョンアップする際、バックアップデータを何度も MacBook Air と Time Capsule 間でやり取りしていて思いました、「もうちょっと速くならないか?」と。続きを読む

macOS をクリーンインストールして、最小限のユーザーデータだけを復元する方法

macOS_High_Sierra
                                  <img via apple.com>

(2017.10.27 更新;macOS High Sierra 10.13 でも同じ手順で実行できました。)


macOS をバージョンアップするのを機に、なるべくクリーンな状態にしようと思いました。つまり、macOS  をクリーンインストールするのはもちろん、自分のデータも最小限のデータだけを移行して、アプリ等の設定データは移行しない、アプリもインストールし直すということです。
続きを読む

Macで gcc 4.7.1での実行メモ;『12ステップで作る 組込みOS自作入門』

978-4-87783-239-1

12ステップで作る 組込みOS自作入門
(坂井 弘亮著、カットシステム、2010年)

前の記事では、OS X 10.9 Mavericks に gcc-4.7.1 をインストールしました。gcc-4.7.1 を使って書籍を読み進めていく上で必要なプログラムの修正と、注意する点をまとめました。
続きを読む

Macで gcc 4.7.1での環境構築;『12ステップで作る 組込みOS自作入門』

978-4-87783-239-1

12ステップで作る 組込みOS自作入門
(坂井 弘亮著、カットシステム、2010年)

OS X 10.9 Mavericks で gcc-4.7.1 をインストールしたときのメモです。続きを読む

Macで XMODEM転送して起動させる2つの方法;『12ステップで作る 組込みOS自作入門』

978-4-87783-239-1

12ステップで作る 組込みOS自作入門
(坂井 弘亮著、カットシステム、2010年)

4thステップ以降では XMODEMファイル転送機能を使って、OSプログラムをRAM上に展開して起動させます。この手順を Mac(OS X 10.9 Mavericks)で行う2つの方法についてまとめました。
・lrzsz を使う方法
・kz_xmodem を使う方法(←おすすめ)続きを読む

Macで環境構築;『12ステップで作る 組込みOS自作入門』

978-4-87783-239-1

12ステップで作る 組込みOS自作入門
(坂井 弘亮著、カットシステム、2010年)

が面白そうだったので、OS X 10.9 Mavericks で実際に作ってみることにしました。

(2014.7.24 追記;
 gcc-3.4.6 を使った記事に書き直し、gcc-4.7.1 を使う記事は別記事にしました。)

続きを読む

テレビ番組をDVDにダビングしてもパソコンでは見れない訳

録画した地デジ(BSデジタルも)の TV番組を DVD-R にダビングして、他の機械で見ようとしてハマりました。
今までは、他の DVDレコーダーでも普通に再生できていたので、特に問題はなかったのですが…

今回は、DVDレコーダーではなくパソコンで見ようとしたら、再生しないのです。
続きを読む

OS X をクリーンインストールでバージョンアップして、移行アシスタントでデータ復元するまでの手順

37

OS X 10.9 Mavericks にさっそくバージョンアップしましたが、クリーンインストールでも相変わらず Mac は超簡単でした。これも、Time Machine と iCloud のバックアップから、データが簡単に移行できるおかげです。

OS X のバージョンアップは、普通に実行すると上書きインストールになって、データ移行の手間もなく一番簡単です。ただし、せっかくの機会なので大掃除を兼ねて毎回クリーンインストールしています。

手順は、OS X 10.8 Mountain Lion と同じだったんで、今後のことも考えて定番の手順として書き記しておきます。

(2014.10.31 追記;
もっとクリーンな状態にインストールする方法を書きました。
→・OS X をクリーンインストールして、最小限のユーザーデータだけを復元する方法続きを読む

OS X をバージョンアップして、プリンタが使えなくなったときの対処法

OS X 10.9 Mavericks にバージョンアップしたら、プリンタが使えなくなりました。

プリンタメーカーの OS X 用プリンタドライバのバージョンアップがまだ出来ていないのです。残念ながら、Windows用より動きの遅いのが現実です。
(ちなみに、RICOH製プリンタだと、まだサポート情報すら OS X 10.9 はありません

Mac のバージョンアップでは、毎度のことながらこのプリンタ問題に悩まされます(場合に寄っては数ヶ月も)。
続きを読む

Qiita [キータ] 使い始めました

プログラミングの情報を検索すると、Qiita [キータ] に投稿された記事が見つかることが多くなってきました。
(他には Stack Overflow とか。でも英語サイト。

Qiita は「プログラマのための技術情報共有サイト」だそうで、なかなか便利そうです。 

プログラミングのノウハウやTipsに特化してるのと、流行りのソーシャル機能(フォロー、コメント)、タグ、ストックなどの機能を備えていて、かなり使いやすそう。


というわけで、 早速投稿してみました。
→・MacにRuby/SDL、rsdl、SGEを入れて、ゲームライブラリMyGameを動かす - Qiita [キータ]

元ネタは;
Mac に Ruby/SDL、rsdl、SGE を入れて、MyGame ゲームライブラリを動かす - noanoa 日々の日記

ですが、日記風の記述からノウハウ主体にコンパクトに書き直しました。


また、Markdown記法+シンタックスハイライトで表示されるのですが、Macで動作するメモアプリ Kobito を使うと、リアルタイムにプレビューで確認し、そのまま Qiita に投稿できてとても便利でした。


検索サイトでも上位に表示されやすいようだし、自分の書いた記事がストックされるのが分かってこれまた嬉しい。 

自分でも気に入った記事をストックしておけるのはいいですね。


これからも、プログラミング系の記事は Qiita にも投稿していくかも。

 

原典購入;『オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby』まつもと ゆきひろ、石塚 圭樹著 (1999)

やはり、Ruby の原典。絶版なので中古で購入。

サポートページ(正誤表) http://www.ascii.co.jp/books/support/4-7561-3254-5/errata/ 
が消滅してるんで、Internet Archive から発掘した。
http://web.archive.org/web/20080112123850/http://www.ascii.co.jp/books/support/4-7561-3254-5/errata/

訂正箇所が190以上あって直すの大変だった。


オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language) )
著者:まつもと ゆきひろ
販売元:アスキー
(1999-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願いします

先月は、livedoor Blog に一つも記事が書けませんでしたが、Twitter だけでなく livedoor Blog にも書こうとはずっと思ってます 

時間がとれなかったのは;
・ケータイを iPhone 4 に移行しようとしたこと
・写真データと音楽データをクラウドに移そうとしていたこと

ですっかり時間を取られてました 

で、iPhone 4 と写真データはなんとか終わり、あとは音楽データです。
なんで、もうしばらくお待ちください m(_ _)m
 

一台の Mac 上で複数ユーザが iTunes と iPhoto を共有する方法

これまで、複数ユーザ または 複数マシンがデータを共有する方法を、クラウドローカルクラウド(NAS) で考えてみました。

これはもともと MacBook Air を導入するには、"データはなるべく内蔵 HDD に置かない"  という方針が向いていると考えたからです。

それはそれとして、現在所有しているマシン(MacBook)でできるデータの保存、共有、バックアップも考えてみたいと思います。

ここでも、一番問題となるデータが音楽(iTunes)と写真(iPhoto)です。なぜなら、この2つは、まずデータが大きい。そして、複数のユーザがデータを共有したいからです。

これまでも、このデータを共有しようとして何回かトラブルに巻き込まれました。

共有フォルダって難しい

Mac に久々ハマった(2)〜iPhoto

Mac に久々ハマった(3)〜ファイル共有

Snow Leopard 導入(3)〜 iPhoto '09 のトラブル



そこで、今回改めて調べた結果をまとめておきます。

1) iTunes

iTunes:1 台のコンピュータ上の異なるアカウント間で音楽を共有する方法
 - Apple サポート


→「iTunes Media」フォルダを「ホーム/パブリック」フォルダか、「/ユーザ/共有」フォルダに置く。


2) iPhoto

iPhoto:複数のユーザでライブラリを共有する
 - Apple サポート


→iPhoto ライブラリを共有するには、所有権が無視されるボリュームに置く必要がある。それには、「スパース・ディスクイメージ(推奨)」をディスクユーティリティで作成して、その中に「iPhoto Library」フォルダを置く。

これって、
Mac に久々ハマった(2)〜iPhoto
の時から、変わってないってことですね 


ただし、こんな記事も見つけました;
iPhotoを同一マシン別アカウントで共有
 - So FUJINAMI's blog


iPhoto '09 8.0.2 の隠れた変更点 10 個
 - TidBITS 日本語版 #974/13-Apr-09


→ iPhoto '09 からは「/ユーザ/共有」フォルダに置けばよいそうでうが、Apple 公式のものではないようです。


どうやら、iTunes は同一マシンで複数アカウントからの共有に対応しているようですが、iPhoto はまだ対応していないようですね

それなら、写真データはパブリックか共有フォルダに置いて、Picasa で管理する方が良いのかもしれません。


いずれにしろ、内蔵 HDD 全体のデータを Time Machine でバックアップを取っておくことは当然のことです。

この際、無線LAN 環境だったら、バックアップ先として公式対応しているのは Time Capsule だけなのは要注意です

AirMac Extreme +外付けHDD は Time Machine の対象外

 

MacBook Air 新時代のデータ保存とバックアップ:iPhotoとiTunes を NAS へ

MacBook Air 新時代に備えて、 iPhoto と iTunes のデータ保存を考える、第2弾です

前回は、データをインターネットの向こう側のクラウドに保存することを考えましたが、データによってはクラウドに預けるのが心配なものもあります。
そこで今回はインターネットのこちら側のローカルエリアにデータ保存する方法を考えてみます。いわば、ローカルクラウド

とはいっても、MacBook Air 本体に USB 接続の外付け HDD をつなげるのはスマートじゃないですよね

なんといっても、Over The Air じゃないと

となると、必然的に WiFi を経由して LAN に接続する NAS になります。

そこで思いつくのは、Apple 純正の Time Capsule

普通は、Mac のバックアップソフト Time Machine のバックアップ先として使う Time Capsule ですが、NAS の HDD としても使えます。

なので、MacBook Air のデータ保存先として、Time Capsule の HDD を指定すれば良いことになります。

ただ、ここで大きな問題が 


Time Capsule の HDD にデータを保存すると、このデータは Time Machine を使ってバックアップがとれません
(USB や FireWire 接続の外付け HDD はバックアップ対象になるが、ネットワーク接続の NAS は対象外らしい。)

Time Capsule には、外付け HDD を USB 接続でつなげますが、その HDD にバックアップが自動で取れるわけではありません。
(手動ではできるらしい。)


これ、すごくおしいなぁ 
Buffalo の NAS なんかこれができるのにぃ
このバックアップがとれないという一点で、Time Capsule は脱落です

ちなみに、Time Capsule に USB 接続した外付け HDD にデータを保存して、Time Capsule 本体を Time Machine を使ったバックアップ先にすることもできません。


これって考えてみると、Snow Leopard Server 搭載 Mac mini なら可能なんですよね しかも Apple 純正で。
ただし、価格は 9万円以上 ちょっと高いなぁ 
それに、ファイルサーバーの機能だけでいいんで、フルのサーバー機能があっても使いこなせないよねぇ。




というわけで、Time Capsule、Mac mini をあきらめ、他社製の NAS を検討しました

こちらのサイトが参考になりました;

NAS(LAN接続ハードディスク)の比較
 - THE比較


・NAS には外付け HDD への自動バックアップ機能がある(機種による)

・RAID を組めば信頼性が上がるが、RAID を組まなくてもバックアップをきちんと取ればそれで充分(小規模であれば)

・外部からインターネット経由でアクセスできる(機種による)

・反応は内蔵 HDD よりは遅いので、できれば高速のものがよい

・Mac 対応のものがある(Time Machine 対応、iTunes サーバー対応も)


以上の点を考えて、上記サイトでお勧めだったのは;

Buffalo の NASLS-VL シリーズ
でした。

BUFFALO 76MB/s 高速転送 ネットワーク対応HDD(NAS) 1.0TB LS-V1.0TLBUFFALO 76MB/s 高速転送 ネットワーク対応HDD(NAS) 1.0TB LS-V1.0TL
バッファロー(2010-09-15)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


 RAID は組めませんが、外付け HDD をつなげば自動バックアップ機能があります。
その他;
・Win/Mac両方対応
・Time Machine 対応
・iTunes サーバー機能対応
・Win/Macの文字化け対応
・ロングファイルネーム対応
・インターネット経由のアクセス対応



これでいけそうに思えますが、さらに調べてみると、どうやら NAS と iTunes のデータ、iPhoto データは相性が悪いみたいです

まず、Apple では iTunes のデータを NAS (Time Capsule も含む)に 保存するのは、推奨していないそうです。

実際、iTunes のデータが壊れるトラブルが報告されています;

iTunesのライブラリの移動・バックアップ
 - Apple Discussions


Time Capsuleで、iTunesの曲ファイルがポコポコ消える。
 - Apple Discussions
 

iTunes Music フォルダにファイルがあるのに、 ! マークがついてしまします。
 - Apple Discussions


ライブラリの曲が勝手に消えてしまう
 - Apple Discussions


NASに置いたフォルダ名が勝手に変更された
 - Apple Discussions


音楽データをNASへバックアップ⇒失敗
 - Apple Discussions



これらを読んだ限りでは、注意するのは次の2点のようです;

1)iTunes を起動する前に(NAS としての)Time Capsule を Mac にマウントしておかなければいけない。
そうしないと、"データが見つからない" などのエラーが出る。

(参考)→ログイン時に自動でマウントさせる方法;

ネットワーク接続式ハードディスクを起動時にマウントさせるには?
 - Mac Fan.jp


Mac OS X:ログインしたときに自動的にサーバに接続する方法
 - Apple Discussions
 

Mac OS X/ ログイン項目を設定する方法
- Apple Discussions



2)他社製のNAS では、NAS 内部で動いている linux のバージョンにより、ファイルシステムの制限に気をつけること。
ロングファイル名のサポートの有無、ファイル名の使用可能文字の制限)により、データが登録できない、文字化けするなど。
 


次に、iPhoto データを NAS に置くと、反応が遅過ぎるという報告がかなりあります

MacBook Airを1日使ってみたレビュー
 - niwadesign


NAS経由だと重くて使えない iPhoto共有作戦失敗w
 - KazumaruのCoffeeBrea
k

iPhotoライブラリを3台のMacで共有する方法:未完
 - ボタンのタンタンと


[LinkStation LS-CH1.0TL] NASでiPhotoライブラリの共有は無理か・・・
- Notebook / Hibi no Note


nasでiPhoto'09は無理だった!
 - ABlog


nasが大変
 - ABlog


href="http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:S6I14SbSXvsJ:ongmap.com/blog/%3Fp%3D481+NAS+iphoto&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari">iPhotoが壊れまくる 


う〜ん、iTunes はそんなに反応は遅くないそうなんで、iPhoto のデータ(1つの巨大データになっている)がネットワークに置くのに向いてないみたいですね。(高速な NAS でもダメなんろうか?)


写真データを NAS に置くなら、(クライドに置くときと同じく)iPhoto はあきらめて、いっそ Picasa で管理した方がよいのかも

NAS に入れた写真データ、iPhoto だと遅過ぎるので、picasa を使っているという記事があります。

Flickr ProアカウントとPicasa ウェブアルバムの有料アカウントを徹底比較してみた
 - sorarium




まとめると、
MacBook Air 新時代のデータのローカルクラウド化としては; 

・データは、基本的に NAS に保存。
(なるべく Mac 対応の NASを。)

・NAS のデータのバックアップは、外付けのHDD をつなげて NAS の自動バックアップ機能で行う。

・音楽(iTunes)も NAS に保存。

・写真も NASに。iPhoto は使わず、 Pisca を使って管理。
 
がよさそうです。
 

MacBook Air 新時代のデータ保存:iPhotoとiTunes をクラウドへ

(2015.8.6 追記;新しい記事を書きました。
 →・Apple Music 時代の新たな音楽ライブラリ管理方法 〜所有からアクセスへ )


あれから2年

新しく出た MacBook Air の評判がすごくいいですね
次は MacBook Pro 15' を考えていたんですが、考え直し中です
でも、MacBook Air にする場合、データ容量の少なさが問題になります。

そこで見つけたのがこの記事;

New Mac Book Air 完全クラウド化計画 〜 メール&ストレージ編
- ZONOSTYLE


New Mac Book Air 完全クラウド化計画 〜 Automator&ブックマーク編
- ZONOSTYLE
 

ざっくり管理でクラウドサービスを使いこなす技
 - 柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」ASCII.jp


やっぱ、これからはデータはクラウド、ですかね

紹介されていたのは;
メール、アドレスブックは Gmail

データ保存は;
・Evernote
・Dropbox
・SugarSync 

でした。


ここウチで問題になるのは容量の大きい2つのデータ;
・iPhoto の写真データ(約20GB)
・iTunes の音楽データ(40GB弱)

この2つをそのまま MacBook Air に入れると、あっという間に一杯になってしまいます。たとえ、上記のクラウドサービスを使うにしても、データを内蔵 HDD 上に置いて、そのデータをクラウドに同期させる方法だと、ローカルの内蔵 HDD に置くデータの量を減らせるわけでもありません。

さらに、この2つのデータが最もクラウドには向いてないらしいです
データが大きい、データが壊れる、反応が遅い、などなどで。

特に、iPhoto のデータは、トラブルが起きやすいみたいです

Dropboxを使ったiPhotoの同期を断念する
 - 思考の道程


SugarSyncでiPhotoのライブラリを同期すると壊れる
 - wackykz's posterous


iphotoとsugarsync
 - アウトプットの練習台



そこで、もう一つよさげなクラウドサービスを見つけました

目立たないけど全力でお勧めしたいオンラインストレージ”ZumoDrive”の使い方
- tasigi.com


“すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた
- @IT


この ZumoDrive は、ローカル(内蔵 HDD)にすべてデータを置かないでも同期してくれるらしいです。で、ローカルで必要となるデータはキャッシュという形で置いておけるという、賢い方式です。

そのため、iTunes の音楽データや iPhoto の写真データといった大きなデータも、全部ローカルに置いておかないで済み、必要になったら自動でダウンロードされるそうです。

さらに、なにかとトラブルの起きる(※1, 2) iPhoto データも ZumoDrive はサポートされているらしい(?) ので、少し安心かも


それぞれのクラウドサービスの比較記事です;

ファイル同期サービス機能比較表【随時更新】
- tasigi.com


“PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった
 - 誠 Biz.ID


“PCで仕事”を速くする:第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ
 - 誠 Biz.ID



ただし、やっぱり写真データは iPhoto を使うのをあきらめて、写真専用のクラウドサービスの方がいいのかな、と思い始めました

オンラインフォトストレージ探訪:ローカルとクラウドを軽快につなぐ橋――「Picasaウェブアルバム」
- ITmedia デジカメプラス
 

Flickr ProアカウントとPicasa ウェブアルバムの有料アカウントを徹底比較してみた
- sorarium


有名どころの
・Picasa
・Flickr

2つのうちでは、Mac 用のアプリもあって、web とも同期できる Picasa かなぁ



まとめると、MacBook Air 新時代のデータのクラウド化としては;
・メール、アドレス帳;Gmail
・写真       ;Picasa Web Album
・音楽(iTunes)  ;ZumoDrive
・その他のデータ  ;Evernote、Dropbox、SugarSync、MobileMe を使い分け

がよさそうです。
ただし、Gmail 以外は容量にもよりますが、すべて有料だと覚悟しなくてはいけません

また、
新しいMacBook Airでノートブックを再発明
と言っている Apple が、クラウドサービスを準備中のようです。

iTunes のクラウド化、MobileMe の刷新など、期待できますね
 

『初めてのプログラミング』第2版と第1版の翻訳を読み比べてみた

初めてのプログラミング 第2版初めてのプログラミング 第2版
著者:Chris Pine
翻訳者:長尾 高弘
オライリージャパン(2010-09-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


初めてのプログラミング初めてのプログラミング
著者:Chris Pine
翻訳者:西山 伸
オライリー・ジャパン(2006-07-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る



この本の魅力の一つに、本筋とは離れてあちこちに著者独特のユーモアやジョークが溢れていることがあります。

これが、日本語に翻訳されると却って分かりづらかったりして、余計なところで立ち止まってしまうことがあります。


ひょんの事から、第2版と第1版の翻訳を読み比べてみましたが、翻訳者によって表現の違いがあって実に興味深かったです。

そして、読み比べることで著者の言いたかったことが、何となく分かったりして、有意義な経験でした。


以下、たぶん原文は同じだろうと推測される箇所で、かなり違う表現になっている箇所を挙げてみます。

まぁ、原文も第2版で書き直されているのかもしれませんし、内容も本筋とは関係ないところが多いです。

でも、読んでいてミョーなところで、引っかかったというヒトの為の参考に
 

○イントロダクション
[第2版] p.xi 5行目;
…、中学の体育の時間に靴を火にくべちゃったときのこととか、…

[第1版] p.vii 5行目;
…、中学の体育の授業でシュートを決めたとき、…


○イントロダクション
[第2版] p.xvi 下から3行目;
あなたはこの本を読むべきだと思いますし、本は最初から最後まで読むものだと思います(このような順番に章を並べているのには、ちゃんと理由があるのです)。いずれにしても、私はそんな説明は読みません。…

[第1版] p.xii 4行目;
…こういった節は確かに読むべきなのでしょうが、私はいつも後で読み返すだけでこと足りています。ですから、この本では、読み返さないですむような順番で章を並べました。とにかく、そんなつまらな(※原文ママ)ものはなしにします。…


○1章
[第2版] p.6 下から14行目;
…(ちなみに、私のいつもの髪型でもありません。お下げで表に出たのは初めてです)。…

[第1版] p.8 4行目;
…(今の私の髪型もいつものとは違っていて、ポーニーテールで外に出るのは初めてかもしれません)。…


○1章
[第2版] p.8 1行目;
…これはドラクエの復活の呪文のようなものです(ただしオリジナル版。私は最近の安っぽい面白バージョンはやりません)。

[第1版] p.9 下から12行目;
…これはドラゴンクエストの復活呪文みたいなものです(最初のドラクエの場合です。その後に流行ったバージョンでは遊んだことがないもので)。


○6章
[第2版] p.33 13行目;
…(なぜ、私たちがパーティにあまり招待されないかが、このようなところからもよくわかります。え、私たち? もとい、彼らですって! 彼らがパーティにあまり招待されない理由……)。

[第1版] p.35 14行目;
…(こういう世間離れした表現が、私たちがたくさんのパーティに誘われなかった理由の一端でしょう。あっ、私たちではなくて、彼らがたくさんのパーティに……でした)。


○6章
[第2版] p.33 下から7行目;
…(こんなものまでメソッドなのです。それにしても、クリゴン語で言っていれば、算数ももっとかっこよく聞こえたかもしれません)。

[第1版] p.35 下から4行目;
これらもメソッドです(計算を行うもの(arithmetic buddies)?? これをクリゴン語で発音したらもっとかっこいいかもしれませんね)。


○6章
[第2版] p.41 下から16行目;
…1行のコードで数段階のレベルに分かれるような仕事をするときには、何が行われるのかについてコンピュータと私の考えを一致させるために、かっこを追加すべきだと思います。

[第1版] p.44 下から11行目;
…私は、1行のコードの中で記述があいまいで複数の解釈が可能となる場合には、自分が意図していることを誤りなくコンピュータに伝えるために、かっこをよく用いています。


○6章
[第2版] p.42 17行目;
…私が以前買ったCDプレイヤーは、ランダム演奏に設定すると、最後の曲以外の曲しか演奏しませんでした(1曲しか入っていないCDをいれたらどうなっていたんでしょうね?)

[第1版] p.45 10行目; 
…私がかつて持っていたCDプレーヤで「ランダムプレイ」を選ぶと、ランダムに曲が演奏されていくのですが、最後の曲だけは演奏されなかったのです(このプレーヤに1曲だけのCDを入れたとき、何事かと思いました)。 


○6章
[第2版] p.43 6行目;
…また、(srandをまったく使わないときと同じように)異なる数値を得たくなったときには、引数なしでsrandを呼び出します。…

[第1版] p.46 5行目;
…(srandを使わなかったときのように)また毎回異なる数字が出るようにしたくなったら、srand(0)とすればよいのです。


○7章
[第2版] p.54 10行目; 
ループはかわいい存在です。しかし、長持ちのするガールフレンドやバブルガムと同じように、扱い方を間違えるとえらいことになります。…

[第1版] p.57 下から6行目;
ループはとてもおもしろそうでしょう?でも、手のかかるガールフレンドや風船ガムのように、ちょっとうまく扱わないと大きな問題を起こしかねません。…


○7章
[第2版] p.55 10行目; 
…(実際、こんなコードを入れておいたら、プログラムに彼女を登場させずにいるよりも早く、ソファで寝る羽目になるでしょう)。…

[第1版] p.58 下から8行目;
…(実際、こんなコードを書いたら、彼女の部分をプログラムから完全に消さないと、私はベッドではなくソファーで寝ることになってしまいます)。…


○7章
[第2版] p.58 6行目; 
…ちなみに、娘の名前はこのプログラミング言語にちなんだものであり、我が妻は誰よりも聡明な女性です)。…

[第1版] p.61 下から3行目;
…(そう、私たち夫婦は子供にプログラミング言語にちなんで名前を付けています。そして、私の妻は最もクールな女性です)。…


○7章(練習問題)
[第2版] p.60 9行目;
1 bottle of beer on the wall, 1 bottle of beer!
Take one down, pass it around, no more bottles of beer on the wall!

[第1版] p.64 下から8行目;
1 Bottle of beer on the wall
1 Bottle of beer
Take one down and pass it around
No Bottles of beer on the wall


○7章(練習問題)
[第2版] p.60 下から7行目;
NO, NOT SINCE 1938!
(いやいや違うよ、1938年からね!)

[第1版] p.65 11行目;
いやー!1938年以来ないねー!


○10章
[第2版] p.87 下から19行目;
…再帰警察が私を連行する前に、次のコードを見ておいて下さい。

[第1版] p.91 11行目;
…ということで、不文律を犯した罪で連行される前に見ておきましょう。


○10章
[第2版] p.91 下から11行目;
それほど難しい感じはしないかもしれませんが、それは細部が省略されているからで、コードにするとその細部はかなり歯ごたえがあるはずです。…

[第1版] p.96 10行目;
これはそれほど悪くなさそうですね。しかも、この問題を複雑にしているごちゃごちゃしたところをうまく整理しているようです。…


○第10章
[第2版] p.99 下から1行目;
100万本なら、自分もこらしめてしまいます。

[第1版] p.104 下から1行目;
もし100万本のボトルなどとすると、あなた自身がひどい目にあいますよ)。


○11章
[第2版] p.101 10行目;
…椅子にウナギのすり身でもくっついてます?…

[第1版] p.105 10行目;
…まあ椅子に座って、…


○11章
[第2版] p.101 下から8行目;
…(あなたの記憶 — メモリを除いて)。…

[第1版] p.105 下から9行目;
…(メモリ上の変化を別にすれば)…


○11章
[第2版] p.102 下から16行目;
チャーリーが胃だけを転送して、…

[第1版] p.106 下から13行目;
…スコッティが私の胃だけを転送して…

※スタートレック ネタ;名前の違いは以下を参照
「チャーリー、転送を頼む」 - Wikipedia


○11章
[第2版] p.102 下から1行目;
…私のマシンは本当に溶けたことがあります…

[第1版] p.107 3行目;
…私のメインコンピュータが逝ってしまった…


○11章
[第2版] p.104 5行目;
…うさぎはどうなるのでしょう?

[第1版] p.108 8行目;
…(※記述なし)


○11章
[第2版] p.104 13行目;
…その景品のために、私たちはぐっと引き締めて節約(saving)するとともに、素っ裸になって重荷を背負って(loading)いるのです。…

[第1版] p.108 18行目;
…本来は、ちょっとした財産(saving)と豪勢な荷物(loading)がいるのですが…


○11章
[第2版] p.113 1行目;
…カウンタをインクリメントする…

[第1版] p.115 10行目;
…カウンタを1つ増やす…


○11章
[第2版] p.113 16行目;
…returnとナポレオンの子どものようなもので、…

[第1版] p.115 下から6行目;
…returnと似ていますが、…
 

○12章
[第2版] p.117 下から6行目;
…常用時と商用時…

[第1版] p.121 下から10行目;
…歴日付と暦週日付…


○12章
[第2版] p.118 6行目;
…今までの誕生日の数だけ平手打ち(パシッ)を食らわせて下さい。

[第1版] p.122 11行目;
…過ごしてきた誕生日それぞれに対して大きなおめでとう!をプレゼントしましょう。


○12章
[第2版] p.124 下から2行目;
…先に進みましょう。あなたの意識下の精神が後で考えるのに任せましょう。

[第1版] p.129 下から1行目;
…このまま続けていけば、なんとなくわかるようになってくると思います。


○14章
[第2版] p.145 下から10行目;
…今日過ぎた時間の数だけ…

[第1版] p.152 下から8行目;
…今何時かを示す回数だけ…


○15章
[第2版] p.147 4行目;
…全部を覚えている感じがとてもしないとか、一部を読み飛ばしてしまったとい感想をお持ちかもしれませんが、気にすることはありません。…

[第1版] p.155 4行目;
…おそらく、これまでのすべてを覚えているとい人はいないでしょう。実際には、ある部分を読み飛ばしてきたかもしれませんね。でも、それでいいのです。…

自炊 始めました:電子書籍を Mac で読むには #bookscanning2010

出来た電子書籍を読むのには;
iPad なら i文庫HD で決まり!だけど、
Mac だとどうでしょ? 

まず、Mac 標準のプレビュー。
これでも、見開き表示は出来るけど、やっぱり読みにくい
右綴じでは見開き表示できないし。

っていうんで、探すと;

ComicViewer
CooViewer

というのがあった

どちらもほぼ同じ使い勝手で、PDF データなどを見開きで快適に表示してくれる。右綴じにも対応。

こらなら快適です 


自炊 始めました:ScanSnap S1500M + PK-513L で電子書籍に #bookscanning2010

業者に送って、スキャンしてもらうのもいいけど、紙の書類も沢山あることに気がつきました

これって、やっぱ自分でスキャンするしかないよね。

っていうんで、定番の機器を買いそろえました。

ドキュメントスキャナ:ScanSnap S1500M(Mac用)
断裁器: PK-513L

合わせて7万円位の出費 大きいね

本を裁断して、スキャンして、電子化する流れはあちこちに載ってますね。

電子書籍「自炊」完全マニュアル:書籍を「裁断→スキャン」して電子書籍端末で読むメリットとデメリット
- 誠 Biz.ID


電子書籍“自炊”入門!
- デジモノステーション編集部ブログ


裁断機PLUS PK-513Lで雑誌を裁断してScanSnap S1500Mで取り込み、Dropboxで共有してGoodReaderでiPhoneに入れてみた!!
 - No Second Life



ところで、PK-513L ていう断裁器。
値段もさることながら、デカイ、大きい、場所を取るという代物なんです

で、本の裁断だけをやってもらうという手もあります。

【iPad自炊】 裁断機が大きくて重くて高いし邪魔だからキンコーズでやってもらったよ
- IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
 

自炊レポ:裁断サービスが驚きの素早さ
- 非モテタイムズ


キンコーズへ持ち込んだり、裁断業者に送ったり。
これはこれで、アリかも。

こんなサービスまであるそうです;

電子書籍自炊派に朗報、裁断機の刃の切れ味を復活させるサービスが開始
- GIGAZINE




ともあれ、実際に自炊してみました

本の裁断はあっという間。
ScanSnap でのスキャンは、速い。
けど、思ったより、紙づまりする。これで、何度もやり直した。

案外、面倒くさい。というか、やるぞ!って気合いがないと、ついつい後回しに
(実は試しにやってから、本番に取りかかれていません

これなら、本はスキャン代行業者に送っちゃった方が早いなぁ

どうしよ。
 

『初めてのプログラミング 第2版』正誤表(私家版)

『初めてのプログラミング 第2版』
Chris Pine 著、長尾 高弘 訳
オライリージャパン発行
(2010年9月)

読みました

初版第1刷 のサンプルプログラムの正誤表です。(私家版)

p.29   2行目の前に挿入:name = gets
p.29 17行目の前に挿入:name = gets.chomp
p.38 17行目の前に挿入:line_width = 50
p.41 11行目:Report を削除
p.48 下から 6行目の前に挿入:name = gets.chomp
p.115 下から 3行目:Integer.new

参考;
・ 『初めてのプログラミング』
Chris Pine 著、西山 伸 訳
オライリージャパン発行
(2006年7月)初版第1刷

プログラミング入門 - Rubyを使って -,
by Chris Pine, 日本語ver. by S. Nishiyama
 



初めてのプログラミング 第2版初めてのプログラミング 第2版
著者:Chris Pine
オライリージャパン(2010-09-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


(2010.11.1 追記)
『初めてのプログラミング』第2版と第1版の翻訳を読み比べてみた
 

『初めてのプログラミング 第2版』Chris Pine著 で再び Ruby の勉強

以前も使って良かった本;『初めてのプログラミング』Chris Pine著

初めてのプログラミング Ruby
初めてのプログラミング Ruby;練習問題の解答
Ruby でプログラミングを学ぶ


もう一度読み直そうかと思ったら、第2版が出ていました 

初めてのプログラミング 第2版初めてのプログラミング 第2版
著者:Chris Pine
オライリージャパン(2010-09-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


第2版の一番の特長は、第1版には付いていなかった「解答例」が付いていること 
あとは、Ruby や Windows のアップデートに合わせたり、読者がつまずきやすかった箇所の記述の変更など。

ちなみに翻訳者も代わっています;
第1版 西山伸
第2版 長尾高弘

それと、サンプルプログラムの記述が2色刷りだったのが、1色刷りに。フォントも代わって、このあたりは、第1版の方が見やすかったかも


で、早速『初めてのプログラミング 第2版』 購入

パラパラ、第1版を思い出しながら眺めていたら、

うん

サンプルプログラムでどう見てもおかしい箇所が、あちこちに

これって、校正ミス?

オライリーのサイトには、サポートページとか、正誤表は見つからないし

読み前に、第1版 処分しちゃったんだよな 
しょうがないので図書館から借りてきました 

まぁ、例題など基本はほとんど同じです。
第1版と見比べても、やっぱりおかしい。

せっかくの良書なのに、残念


なので、
『初めてのプログラミング 第2版』正誤表(私家版)
を作りました。

もちろん、この本読むくらいのプログラミング初心者なんで、勘違いかもしれないんで、あとは自己判断でね 


(2010.11.1 追記)
『初めてのプログラミング』第2版と第1版の翻訳を読み比べてみた

AirMac Extreme +外付けHDD は Time Machine の対象外

家の無線LAN がしょっちゅう接続が出来なくなる
電源を入れ直すと復活するのだが、そろそろ買い替えを考えなきゃいけないかな。

で、mac 使いとしては、今度は当然 AirMac が候補に上がります。

ついでに、ワイアレスに Time Machine で mac のバックアップが取れれば言うことなし!


っていうと、第1候補は;
AirMac Extreme +内蔵HDD の Time Capsule

ですよね。
でも、 値段が結構するのと、 HDD が壊れたら無線 LAN 機能がもったいない感じ

で、第2候補に;
AirMac Extreme +外付けHDD  

が思いつきます
これなら、HDD は買い足せるし、値段も安いのが買える

ところが、この組み合わせ、Time Machine の正式なバックアップディスクにはならないようです

Time Machine を使って AirMac Extreme の AirMac ディスクにバックアップできない - Mac OS X 10.5

「Time Machine」に使用できるディスク - Mac OS X 10.6 Help

 → "「Time Machine」では、AirMac Extreme に接続された外付けディスクや、iPod、iDisk、Windows 用にフォーマットされたディスクにはバックアップを作成できません。"

ん、net では結構、"AirMac Extreme +外付けHDD で Time Machine" っていう記事あるんですが、apple の公式サポート外ということみたいです

それじゃあ、いまいち安心してバックアップ取れないなぁ

やっぱ、Time Capsule 買うしかないかなぁ

AirMac Extreme +外付けHDD も Time Machine の対象にならないか、もうしばらく待ってみるかなぁ. . .

(解決編)Magic Mouse の不具合;電源を切る時にクリックしっぱなしにしないこと

Magic Mouse の不具合;電源を切る時にクリックしっぱなしにしないこと

を書いた後、

Magic Mouse (ワイアレス マウス全般)電源切断後にクリック不能に
- Apple Discussions - Japan


と投稿したところ、アドバイスをもらったことで解決できました

で、その状況と解決をまとめておきます。


[状況]
Magic Mouse をクリックボタンを押しっぱなしで電源を切ると、ポインタはプレス状態のままになり、MacBook 本体のトラックパッドではクリック出来なくなる。

しかし、「接続が切れました」と表示されると、(普通は)その時点でプレス状態は解除されるようになっている。

なので、この問題はその間の数秒の出来事なので、通常はあまり問題にはならない。


[問題点]
ところが、キーリマップソフトの KeyRemap4MacBook を使用していると、このプレス状態の解除が効かず、ずっとクリックが出来なくなってしまう。
改めて、Magic Mouse の電源を入れ直してもダメ。


[解決法]
KeyRemap4MacBook の設定で;

Change Key > General > Don't remap Apple's pointing devices にチェックを入れる。

これで、「接続が切れました」と表示された時点でプレス状態は解除されるようになる。


いや〜、散々悩みましたが、分かってみれば案外簡単なことでした


[注]
なお、ここに上げた問題に KeyRemap4MacBook というソフト自体は問題がないということは、設定を変えるだけで解決できたことからも明らかです。

KeyRemap4MacBook は大変素晴らしいソフトで、外付けキーボードの μTRON キーボードを Mac で使うのには必須のソフトであり、ずっと愛用していることを付記しておきます

ビックカメラ有楽町店「アップルサポートカウンター」の見事な手際

今月になって、MacBook がクリック出来なくなる不調 がたびたび。

症状が再発した時点で Apple Store の Genius Bar に持ち込もうと思っていました。

ただ、あそこは事前の予約が必要。しかも、いつも混みあっていて、いよいよ行こうと思った時には2日後にしか予約が取れませんでした

で、思いついたのは、以前もお世話になった ビックカメラ有楽町店の「アップルサポートカウンター


ちょうど出かけがてら、MacBook を持ち込みました 


受付場所が以前と違って、目立たない場所に移動してましたが  


結局、トラックパッドの故障ではなく、ソフトの問題ということで終わったのですが、 あっという間にハードの問題とソフトの問題に切り分けていく手際は見事でした。


すぐ近くの Apple Store の Genius Bar がいつも混んでるから、もっと活用されるといいなぁ


Magic Mouse の不具合;電源を切る時にクリックしっぱなしにしないこと

MacBook でクリック出来なくなる現象について;

MacBook で時々、クリックが認識されなくなった。トラックパッドもマウスもダメ。右クリックは認識される。これって修理か? 

MacBook でまたクリック出来なくなった。

Bic Camera 有楽町の Apple サポートで診てもらったら、ハードの故障ではなかった。

上記のように;
MacBook で突然、トラックパッドも外付けマウスもクリック出来なくなることが、たびたび起こるようになりました。
それも、Mac を使っている途中ではなく終わり際に、クリックが押しっぱなしになってしまう、という症状でした。

その後、Apple のサポートで診てもらったところ、 トラックパッド部分の故障ではなく、ソフトの問題と診断されました。

で、今日また同じ症状が起こったので、色々と検討したらやっと原因が分かったので、メモしときます。


まず、問題だったのは、
Magic Mouse(のドライバ)でした 

こうすると、その症状は100% 再現します。
(MacBook Late 2007、Mac OS X 10.6.4) 

「Magic Mouse の電源を切る時に、クリックボタンを押しっぱなしにしながら電源を切る。」

これです

そうすると、Mac の画面はクリックされっぱなしの状態になってしまいます。このとき、内蔵のトラックパッドをクリックしても、解除できません。キーボードを打っても反応しません

また、Magic Mouse の電源を入れて、再度接続しても、直りません。


これに対する対処法ですが、単純に再起動すれば、このクリックしっぱなしの状態は解除されて、正常にクリック出来るようになります。

他には、外付けキーボードで何かキーを打てば解除されることも多いです。

 
念のため、他のワイアレス・マウスでも調べてみました。

手持ちの
Logicool VX Nano Cordless Laser Mouse もクリックした状態のまま電源を切ると、やはり Mac の画面でもクリックしっぱなしになって、トラックパッドでクリックしても、キーボードを打っても解除出来ません。

ただし、 
VX Nano を再度接続すると、自動的にクリックしっぱなしの状態は解除されて、正常にクリック操作が出来るようになります。

さらに、VX Nano の場合、クリックボタンを押しっぱなしの状態で電源を切る、というのはまず考えられない構造をしています。

一方、Magic Mouse は全体がクリックボタンの様な構造なのと、電源スイッチの形状・位置の関係から、無意識にクリックを押しっぱなしの状態で電源を切ることが起こりやすいのです。

さらに、Magic Mouse は、一度クリックしっぱなしの状態になると、Magic Mouse の電源を再度入れても解除できないという欠点があります。

これは、ドライバの問題なので、早急に改善してもらいたい点です。


とにかく、Magic Mouse の電源を切る際は、クリックボタンを押さないよう注意が必要です 

Magic Mouse でハマるの2回目だなぁ 
使い心地は最高なのに



Apple Magic Mouse MB829J/AApple Magic Mouse MB829J/A
アップル(2009-10-31)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る



(2010.9.24 追記)
その後、もう 1台の MacBook でも状況を再現させてみたところ、「接続が切れました」と表示された時点で、ポインタのプレス状態が解除されて、クリック操作が出来るようになることが分かりました 

というわけで、その MacBook にだけ入れているソフトの影響など個体差があるのかもしれません。

Magic Mouse + MacBook 全般で起こる現象のように書きましたが、特殊ケースかもしれません。
訂正してお詫びします。<(_ _)> 
 

(2010.9.27 追記)
その後、この問題は解決できました
こちらの記事を;
(解決編)Magic Mouse の不具合;電源を切る時にクリックしっぱなしにしないこと
 

MacBook の音が出ない → ヘッドホンジャックを抜き差ししろ

MacBook の音が急に出なくなりました

音量調節がグレー表示で、変更出来ない状態に。

こういう時は、大抵再起動すればいいんだと、実行しても……変わりなし

なのに、起動音は鳴るんです。

こういう時は、Google 先生に聞いてみよう 
「macbook 音 鳴らない」
で検索すると、結構な数がヒットしました 

いろんな対応策の中で、一番簡単そうな方法が、ヘッドホンジャックの抜き差し。

これで、あっさり解決 

要は、ヘッドホンジャックの端子部分が接触不良か何かで、ヘッドホンが刺さったままの状態だと誤認識していたのでした


そういえば、その前にヘッドホン使っていました 

ふぅ、ビックリした

ホームページにメールアドレスを画像で埋め込む(mac 編)

職場のホームページ、今まであえてメールアドレスは表示していませんでした。

今回、とうとうメールアドレスを表示する必要が生じて、どう表示するか色々試行錯誤しました
その覚え書きです。


 あちこちのホームページを見ると、今はメールアドレスをそのまま載せていない所が多いようです。
これって、メールアドレスをweb 巡回ロボットに収集されて、迷惑メールが送られてくるのを防ぐためですね。

で、その方法を見てみると、アットマークを別の記号にして手動で直してもらう方法、メールアドレスを画像として埋め込んで、機械では読みとれなくする方法などがあるようでした。

そこで今回は、後者のメールアドレスを画像データにして、ホームページに埋め込む方法を取ることにしました。 


まず、メールアドレスの文字列を画像データにする必要があります。なるべく mac の標準のソフトを使って作れないか考えました。


手持ちのソフトで、データをjpeg などの画像データとして保存できるもの。結局、Keynote しかありませんでした。有料ソフトだけど、Apple 純正ってことでまぁ許してもらいましょう

ちなみに、Keynote 使わずに、フリーの画像ソフトも探したんだけど、見つけた DrawBerry は使い方がよく分からず断念 
出来るハズなんだけどなぁ 


で、Keynote を使って適当なフォントサイズでメールアドレスを書きます。
メニュー>ファイル>書きだす>イメージ 
で、JPEG、PNG、TIFF が選べます。 

どのフォーマットでもいいので、画像データとして保存します。

次に、その画像データをプレビューで開きます。
メニュー>ツール>選択ツール
で、メールアドレスの文字列の部分だけを選択して、
メニュー>ツール>切り取り
で、文字列の部分だけの画像データにします。

あとは、
メニュー>別名で保存
で、保存するだけ。

これで、メールアドレスの文字列を画像データにすることに出来ました 

あとは、ホームページの編集で、画像データをアップロードして、適当な位置に埋め込むだけです

ただし、文字の大きさは後から修正すると画像が荒れるので、最初の Keynote でフォントサイズを色々と試してみる必要があるかも。


な〜んて、長々と書いてから、net で「メールアドレス 画像化」って検索すると、「メールアドレス画像化ジェネレーター」なんていうのがあるんですね
ちょっと、がっくし

ちなみに、その他にも色々な方法があるようです。

スパムを防ぐ!メールアドレスの公開方法
- [ホームページ作成]All About
 

まぁ、いいか 
 

iPad のキラーアプリは i文庫HD か !?

iPad に今のところ唯一入れた、有料アプリ i文庫HD。
すご過ぎます

日本発『i文庫HD』〜驚嘆のiPadアプリとその可能性
- Apple NOIR



なにより、自分でスキャンしたデータ(PDF、Zip圧縮した jpeg)、さらには txt ファイルを表示できるのが素晴らしい

さっそく、手近にあった雑誌、講演資料のスキャンデータを読み込んでみました。読み込み方法も、iTunes のデータ共有機能で簡単。
(もっと手軽な方法もあるらしい。)

で、A4サイズのデータを iPad に表示させてみたら、オ 
充分見れるじゃない

比べてみると、MacBook 13 inch のディスプレイの縦の長さより、iPad の縦の方が長いのです。

だから、MacBook で表示させるよりも、大きく見やすい

さらに、i文庫HD だと指でめくれて、拡大も出来る
こりゃ、画期的です。

なお、ディスプレイの解像度とデータの解像度が違うと変換作業が入るようで、パッとめくるには一瞬タイミングが遅れます。

そこで、iPad のディスプレイサイズの 768×1024 に近くしたら、一瞬でめくれるようになりました
ただし、この解像度だと拡大したときに、ギザギザになってしまうので、ちょうど倍の 1536×2048 にしたら、まあまあの反応速度で,
なおかつ拡大してもそこそこ綺麗に表示できました。
データの解像度については、もうちょっと検討が必要かもしれません。

ちなみに、スキャンした jpeg データは zip 圧縮しても、PDF に変換しても、表示速度に差はないようです。


これからは、もうどんどん資料をスキャナで取り込んじゃいたくなりました。今は、自炊っていうみたいですね

scansnapと裁断機体験 - 堀江貴文オフィシャルブログ


ドキュメントスキャナと裁断機買おうかしら


 

iPad の登場で「パソコンは滅びる」(坂村健)が現実に?

iPad を触って、こりゃホントにパソコンはいらないかもしれないと思いました。

それで思い出したのが;

痛快!コンピュータ学』坂村健 著(1999年) 

この本に、「あと10年でパソコンは滅びる?」 という表題で;

「いわゆるパーソナル・コンピュータはおそらく10年かそこらで主役から落っこちてしまうのではないかと私は予測しているのです。」

と書いてありました。

IMG_0005a


今年が11年目です。
その間に、携帯電話がパソコンのかなりの機能をまかなえるようになりました。そして、iPad は画面サイズからもパソコンに取って代われるほどの機能を備えて登場しました。

なにより、iPad の操作は従来のパソコンは使えなかった私の父でも、初めて扱えたように、とても簡単です。

もちろん、パソコンがすぐになくなるわけではないでしょうが、ちょうど iPhone が登場して従来の携帯電話がすっかり色あせてしまったように、パソコンも色あせた存在になっていきそうです。


痛快!コンピュータ学 (痛快!シリーズ)痛快!コンピュータ学 (痛快!シリーズ)
著者:坂村 健
販売元:集英社インターナショナル
発売日:1999-11-26
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


痛快!コンピュータ学 (集英社文庫)痛快!コンピュータ学 (集英社文庫)
著者:坂村 健
販売元:集英社
発売日:2002-03-20
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

 

iPad を人に見せびらかすコース一巡り

iPad、すでに感想が山のように書かれていますが、やはり私的感想をひとつ


まず、見た目ははまさしく大きな iPhone

でも、この大きくなった画面が全く違った感覚を与えるから、物理的大きさって大事なんだなぁ


で、みんなに見せびらかしてウケの良かったコースを一巡り紹介します。

・マップ
iPhone にもあったけど、画面が大きくなるとみんな、オォっとウケます。

・産経新聞HD
これで、新聞読めるじゃない!さらに、指で文字が拡大できるなんて。

・i文庫HD
やはり、本も読めるの?って聞かれます。でも、Apple の iBooks はみな英語の本ばかり
で、日本語の本が読めるアプリが i文庫HDです 
700円の有料アプリですが、これは絶対入れる価値あり!本家の iBooks より出来が良いくらいの素晴らしいソフト。著作権の切れた青空文庫のデータが最初から内蔵されているので、「坊ちゃん」とかすぐ読めます。

・写真
写真もこの大きさに表示されると、全然違います。デジタルフォトフレームとして、ずっとスライドショーしていてもいいくらい。BGMも流せるし。

・Safari
最後は、インターネットの HP を表示させると、これはもうパソコンと同じじゃないかと思うくらい。やはり、iPhone じゃ小さ過ぎます。
逆に言うと、iPad で充分じゃない!っていう感じです。ちょっとした調べ物なら、パソコンは必要ない、というくらい見やすく表示されます。
ちょっと文字が小さいと感じたら、横画面にすれば少し大きくなるし、指で拡大もできます。

・ソフトキーボード
iPhone では、やはり小さ過ぎました。iPad なら、楽々打てます。


それで、気になった点をいくつか。
・持った感じが、予想以上に重い
片手で扱うには重過ぎます。もうちょっと、軽ければ...

・かな漢字変換がまだまだです。キーボードはオプションのキーボードを使うにしても、快適に変換してくれなきゃ。
せめて、変換、無変換、カタカナ変換が指定できればいいのに。「ことえ」り並にならないと、長文打つには、嫌になってしまう。

・Safari の機能がまだ、ちょっと。
Flash は諦めるとしても、まだ表示できないページがあります。オンライン注文しようとしたサイトがうまく表示できなくて、ちょっとショック そのために買ったようなものだったのに


総合すると、これは最強のビューアといえます

コンピュータの画面を持ち運ぶ、手で持って見るということが、いままではまだ出来ていなかったんだ、改めて思い知らされます。

この全く新しい感覚が、アラン・ケイの ダイナブック構想だったのかもしれません。

これはもう戻れないかも

Apple Store 銀座は、iPad ですごい混雑

c168e7bc.jpg
アクセサリ見ようと思ったけど、あきらめた。

iPad ホーム画面

6895aa11.jpg
同期が終わって、ホーム画面が出ました 画面綺麗〜 ちょっと重〜 その場にいた、みんな欲しがったってことは、どれだけ売れるんだ〜

iPad 到着!

ce07f766.jpg
iPad Wi-Fi 16GB版、Apple Store から本日と到着 まずは開封して、設定ね

iPad 用 ミニSIM ドコモから発売予定

NTTドコモ、Apple「iPad」3G版向けに「ミニSIM」発売を準備- マイコミジャーナル

というニュースが入ってきました

これで、iPhone、iPad、ケータイ、ノートPC
を色々とnet へ接続するのに頭を悩むませるなぁ 

iPhone が WiFi テザリング機能を使えるようになると、
かなり便利なんだけど。

docomo N-02B が、WiFi アクセスポイントとなるというのも、最近知ったので、色々悩むとこだなぁ

あと Pocket WiFi とかもあるし。

まずは、料金次第だね。
 

iPad は Alan Kay の夢見た Dynabook を遂に実現した !?

Apple ジョブズCEO、「"これ(タブレット)"は私の成果で最も重要なもの」
- マイコミジャーナル


とまで語っている、話題の iPad。

これを見たら思い出さずにはいられないのが、
パーソナルコンピュータ名前と概念を初めて語った
アラン・ケイ(Alan Kay)のダイナブック(Dynabook)構想です


"A Personal Computer for Children of All Ages" Alan C. Kay (1972)
という論文に出てくる、Dynabook という理想のコンピュータの事です。

Kay72p2


Kay72p4

(図は上記論文より)


似てる 
というか、この Dynabook の暫定版である Alto を、1979年末にスティーブ・ジョブズが見て、 Lisa 、そして Macintosh を開発したといわれています。(Wikipedia より。)

だから、先祖帰りというか、遂に Dynabook を実現したとも言えます。
そういう意味で、「最も重要な成果」とジョブズが語ったのかもしれません。


まぁ、Dynabook 構想では、A4 サイズで、キーボードが付いていて、子供が簡単にプログラミング出来るというところが、違うといえば違います 

ただ、ソフトキーボードも使えるし、アプリがダウンロード出来る事も考えると、これはもう アラン・ケイの夢見た Dynabook と呼んでもいいのでは? と思います。


あとは、実物を早く触ってみたいですね 

同じように思った人も多いようですね。
〈参考記事〉
iPadはまさしくアラン・ケイの夢見たDynabookの実現か?
- Macテクノロジー研究所


iPadでまたAppleはDynabookに近づいた - 反抗的ブログ

iPadはDynabookの現実形?(1) - 勝手にメディア社会論


iPad;Steve Jobs の発表を観てみた

ついに発表された iPad

その発表会の動画が観れます。
世界一プレゼンがうまい といわれる 
Steve Jobs の keynote

やっぱり、うまいね

大きい iPhone ですが、ヒットするでしょうかね
 

ケータイから写真をブログにアップすると Exif 情報はどうなる?

今度は、デジカメの写真をブログにアップしたときに、Exif 情報がどうなるか、改めて調べてみました。

livedoor Blog に Exif 情報付きの jpeg データをアップすると、表示された写真には Exif 情報が付いたままで、削除されていませんでした。

ただし、サムネイル表示された写真には Exif 情報は付いていません。でも、サムネイルをクリックして表示されるオリジナルの大きさの写真には、Exif 情報は付いてます。

特に GPS 情報の付いたデジカメのデータをアップするのは注意が必要ですね。

こういうことを調べるのに便利なのは、Firefox のアドオン FxIF。
やっぱ、入れてよかった


では、ケータイで撮った写真をメールで送信するとどうなるのか?

docomo のケータイだと、Exif データは削除されません。
メールに添付して、livedoor Blog にアップすると、Exif 情報が付いたままです。
GPS 情報の付いた写真をメール添付するとき、GPS 位置情報は付いたまんまだと思ってないといけないですね。

iPhone でも Exif 情報が付いたまんまだったり、削除されたり、色々な場合があるようです。

まぁ、ケータイやデジカメの機種名やシャッタースピード、撮影日時などまでは、付いててもしょうがないと考えるか....

手軽に、Exif 情報GPS 情報を削除する機能がケータイにも必要になってきましたね


 

いまさら Window98 でソフトの自動起動設定

なんとか、インターネットにつながるようになった実家の Windows98 ノートパソコン。

ところが、今度は操作がわからん と言われしまいました 

つまづくポイントは大きく2つ。
1.Windows が起動してから、ブラウザを起動する操作。
2.電源を切る終了操作。

1.はもう、ブラウザを自動起動させちゃえ!ということにしました。

で、Windows の自動起動はどうやって設定したかな?とすっかり忘れてましたが、net で調べて;

WIN98の常駐プログラムはどこに登録するの」 - 教えて!goo

などを参考に。

C:¥Windows¥スタートメニュー¥プログラム¥スタートアップ
のフォルダにソフトのショートカットを入れればよいのでした


2.はスタートメニューからたどるのが大変なので、「電源ボタンを押すと終了」という設定にしようとしたら、既にそうなってました

これで、「電源ON もOFFも、電源ボタンを押す」ってことで、どうでしょ


ふぅ これで、いいかな?

実はこの先、どうやって観たいホームページへ行くのか?
つまり、どうやって日本語をキーボードで入力するのか?
っていう、 恐ろしい問題があるんだけど、これは、身近にいる人に聞いてもらいましょ
この辺は、みんな知ってるでしょう

っていうことで、この辺でお役ご免とさせて頂いたのでした

どうかなぁ

いまさら Window98 でインターネット

実家から、「光ファイバー引いてインターネットすることにした」との連絡。

えぇ なにも光ファイバー引かなくてもって思ったが、何でも工事代金無料と言われたそうで
それは、工事代無料でも、 NTT さんには月々の料金が入るからぁ . . .

でも、説明しても決意は変わらないので、まぁだまされた訳でもないし、まぁいいかとほっといていた。

そしたら、また連絡があって、光ファイバーの工事は終わって、プロバイダも契約したが、パソコンが古すぎてインターネットにつながらない、とのこと 

で、様子を見に行くと、確かに古いや。Windows98 のノートパソコンでした。

これには、そもそも LAN の接続機能がありません

よっぽど買い替えさせようかと思ったけど、もったいない

そこで、PCカードにさせる LAN アダプタを試してみることに。

BUFFALO PC Card用 LANカード LPC-PCM-CLX2BUFFALO PC Card用 LANカード LPC-PCM-CLX2
販売元:バッファロー
発売日:2007-06-25
クチコミを見る
amazon で 1980円だったのを購入してみました

これを Windows98 マシンにセットすると、あっさりインターネット

パソコン代浮いたな

しかし、今どき Windows98。
マイクロソフトのサポートも終了してます 

一応、できるだけのアップデートはしときました。
さらに、無料のアンチウイルスソフトを入れようとしたら、AVG Anti-Virus Free Edition 9.0 は動作対象外。かろうじて、avast! Home Edition が動くそうでした

ところが、せっかくインストールしたけど、動作が格段に遅くなってしまいました

で、やむなくアンインストール。
もう、こりゃ、プロバイダのセキュリティサービスにでも入るしかないかなぁ


 

「痛快!コンピュータ学」坂村健著、を読み始めました

「コンピュータはなぜ動くのか」の次に、番外編的に
「痛快!コンピュータ学」を読み始めました。

これ、読み物として面白いなぁ




痛快!コンピュータ学 (集英社文庫)
痛快!コンピュータ学 (集英社文庫)
著者:坂村 健
販売元:集英社
発売日:2002-03
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

年賀状、印刷しました

今年も来ました、年賀状の季節

去年、「宛名職人 ver.15」で印刷したけど
今年は、もう ver.16 が出てます

これ、バージョンアップ版、ダウンロード版でも最低で4200円もします
ちょっと高いなぁ
そんなに変わってなさそうなので、ver.15 のまま頑張ります

でも、裏面のデザイン素材が少ないなぁ
ダウンロードサービスを使っても、来年の干支の寅のデザインは数点。

あと、1つデザインを選ぶと、デザイン一覧に簡単に戻れないので、すっごい面倒です。って去年もそう思ったけど

結局、裏面は元のデザインをほとんど作り直しました

今年は、緑の色付きハガキだったんで、意外に配色に悩んだりして. . . 
失敗だったかな

よく考えたら、これなら net にたくさんある無料の年賀状デザインの中から、気に入ったのそのまま使えばよかったかも

そうすると、宛名職人をわざわざ使う必然性も薄れてきたりして. . . .

まぁ、表面の宛名印刷は宛名職人で去年、住所録作ってんでそのまま使ったけどね。


で、改めて mac で年賀状ソフトって他にないのかな?と思って、調べてみました。

・「年賀状関連Macメモ」 - めだまカフェ日記
・「Macな年賀状

などを参考にすると;
mac の年賀状ソフトってほとんど無いんですねぇ

表面、裏面とも出来るのは、Adobe AIR を使ったものばかり。

あと、宛名印刷ソフトは何種類かあるようです。
ただし、みな mac 標準のアドレスブックを流用します。


私の好みは、mac ネイティブソフト(Adobe AIR などでない)で、年賀状専用の住所録を使うもの。

っていうと、残念ながら、「宛名職人」しか無いんだよねぇ

ま、あとは来年考えましょっ


宛名職人Ver.16宛名職人Ver.16
販売元:アジェンダ
発売日:2009-10-02
クチコミを見る

プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索