noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

ブログ

Twitter活用 (8): ブログに Twitter のブログパーツを貼ってみた

Twitterをはじめたブロガーがやっておくべきことまとめ
- sarusaruworld lab


という記事を読んで、この livedoor Blog にも Twitter のブログパーツを貼ることにしました


1.タイムライン表示のブログパーツ
Twitter 公式のブログパーツ
TwitterWind

以前も一度貼ったことありましたが、今回はちょっとカッコよさそうなTwitterWind を貼ってみました。


2.フォローミー・ボタン
Twitter 公式の Twitter ボタン
Twitterボタン
Twitter Buttons
TwitterButtons.com

Twitterのフォローミーボタンを簡単に作成できるサイトまとめ
- NANDE


沢山あるんで、気に入ったデザインのを


3.twitterでつぶやくボタン
twitterのブログパーツ

・livedoor Blog では独自のタグが実装されています。
参考記事;
Twitterに簡単につぶやける独自タグを実装しました
- Blogger Alliance お知らせブログ


livedoor blogの記事を投稿する時に「t」ボタンをつけるには?
- livedoor ナレッジ


せっかくなので、参考記事を見ながら独自タグを使ってみました。
<$PostToTwitter$>
このタグを「ブログ設定」→「デザイン」→「カスタマイズ」の「トップページ」と「個別記事ページ」で;

<$ArticleCategory2$></a></dd></IfArticleCategory2>
<$PostToTwitter$>
</dl> </div>

このような場所にタグを埋め込みました。
それが、この記事および、トップページの「t」ボタンです


以上、とりあえずこの3種を貼ってみました

Twitter活用 (7): Twitter の発言をブログに自動投稿する

これはちょうど、この記事の逆です。
Twitter活用 (2);Wassr の発言をTwitter につぶやく

このようなサービスには;
twtr2src
Loudtwitter」(→参考記事
Pingvine
などがあります。
 
やはり、自動投稿のタイムラグ、発言の投稿もれが問題のようです。

それよりは、
Twilogを活用した方がお勧めです

Twitter活用 (1)/ Twolog 便利すぎ!これからは自分の発言は全てTwitter に集めて、Twilog でまとめて見る


また、livedoor Blog では;
Twitterのつぶやきをブログでまとめる機能を実装しました

上記のように、
手動なんでいまいち面倒ですが、ブログに貼り付ける機能もあります。



ちなみに、いままで Twitter の発言を LoudtwitterVOX のブログに自動投稿していましたが、Twilog にしたので、アカウントは削除しました。

Twitter活用 (4): ブログ記事を Twitter へ自動投稿する

ブログ記事と Twitter の連携は、最近あちこちのブログサービスで標準機能になってきました

livedoor Blog もすでに対応したんで、使っています

Twitter同時投稿機能を実装しました
- Blogger Alliance お知らせブログ


ココログも;
twitter連携機能について - お知らせココログ

対応していないブログサービスでも、Twitter へ自動投稿させるには;
Twitter活用 (2): Wassr の発言をTwitter につぶやく

で書いたのと同じサービスが使えます。
 
twitbackr
updatePing2Twitter
twitterfeed
Feedtweet
FeedBurner

機能はほぼ同じだけど、記事の投稿を Ping で検知するもの(twitbackr、updatePing2Twitter、FeedBurner )と、RSS で検知するもの(twitterfeed、Feedtweet、FeedBurner)があります。(FeedBurner は両方?)

いずれにしろ、転送されるタイミングが遅い、投稿順がバラバラになるなどの問題があります。

参考記事;
ブログの更新情報はTwitterFeedをやめてFeedtweetをやめて「Feedburner」で流すことにした
- 毎日考ブログ


これで確定? Twitter へのフィード投稿を FeedBurner へ。
- nDiki


自分で Wassr の投稿で試したところ(FeedTeet と Feedburner)では 、FeedBurner がお勧め

さらに、FeedBurner を使うには、手動で更新情報を FeedBurner に Ping する方法があるので、これをブックマークに入れておいてた方がいいかも。

今すぐ自動投稿して欲しいときは、ブックマークを開くだけで Ping が送られて、すぐにTwitter に自動投稿される(はず です)。


Twitter活用 (3): Twitter では絵文字は使えるの?

ところで、こんな記事が;
 
で、実際に試したところ、携帯で投稿した絵文字は携帯で見たときだけ表示される、という不完全なものでした
それも、携帯の「モバツイ」からでさえ表示されなかった

(追記 2010.5.17;
再度、絵文字の投稿テストしてみましたが、ケータイサイトによって、表示されたりされなかったり。不可解な結果に
まだまだ、対応は不十分ですね もちろん、PC では表示されません。
(投稿元)→(表示○,非表示×)
・携帯公式 → 携帯公式 ○,モバツイ ×,yubitter ×
・モバツイ → 携帯公式 ○,モバツイ ×,yubitter ○
・yubitter → 携帯公式 ○,モバツイ ×,yubitter ○)

この方法も、ユニコードの絵文字風の記号類をコピペするというだけで、日本で使っている絵文字とは違うものだし、PC で入力したものは携帯では見れない
結局、Twitter では絵文字は使えない、 と思った方がよさそう


一方、Wassr は絵文字が使えるが、さまざまな端末からすべて絵文字が入力できて、表示できるんだろうか?

1.まず、PC 上では絵文字はブラウザから入力でき、表示もできる。
また、Wassr/Twitter クライアント(mac版);
Afficheur」 
でも、絵文字が入力できる。

2.iPhone からは、アプリ版の
Sabotter for iPhone
「Tsubuyaki」
「Peach for iPhone」
すべて絵文字は入力できない 

ただし、wassr は iPhone のブラウザ Safari に最適化した web ページを持っている。なので、ブラウザから絵文字は入力できる。

3.携帯からも、携帯版の web ページから絵文字が入力できる。ただし、メール投稿では、docomo 端末からの絵文字は使えない。

なお、いずれの端末から入力された絵文字は、いずれの端末でも表示されるのが、Wassr の大きな長所ですね



結局、Wassr からのつぶやきを Twitter に転送すると、絵文字の部分は無視されてしまうようです

Twitter活用 (2): Wassr の発言をTwitter につぶやく

いままで、短いつぶやきは Twitter ではなく、Wassr につぶやいてきました。そのときの理由は;
Twitter から Wassr にしてみました 

に書いた通りで、今でも Wassr は気に入っています。
特に、絵文字が使えるのが大きな魅力

なので、Wassr のつぶやきを Twitter にも転送したい 

方法は2つあって、1つは Wassr と Twitter に同時にクロスポストする方法。もう1つは、Wassr のつぶやきを Twitter に転送する方法。


1.Wassr と Twitter に同時にクロスポストする

これは、Wassr と Twitter 両方に対応したクロスポストクライアントを使う方法。

今、Wassr クライアントは、ほとんどが Twitter クライアント機能も持っているので、この Wassr/Twitter クライアントソフトを使います。

1) まず、mac ネイティブアプリだと;
Afficheur

これがほぼ唯一(AIR や Java は除く)で、かつ決定版な感じ。

Twitterなどのマイクロブログにホットキーでマルチキャスト、さらにそれぞれのTLを一本化してGrowlで表示できてしまうとんでもないアプリ『Afficheur』
- Macの手書き説明書
 

Afficheur の使い方を書いてみる
- Forest.Kの徒然日記


日本製、絵文字やWassrにも対応したTwitterクライアント「Afficheur」
- MOONGIFT


これは絵文字を投稿できる(Wassr に)という大きな特徴と、
Wassr/Twitter 両方のタイムラインをまとめて一緒に表示できるという特徴をもっています。


2) Firefox addon;
「Tombloo」

TwitterとWassrのクロスポストも出来る! Firefoxアドオン Tombloo使ってみた
- delab


ブラウザにFirefox を使う方法。
ただし、絵文字で投稿は出来ない


2)iPhone アプリ;
Sabotter for iPhone

iphone から投稿も出来て、タイムラインも表示できるソフト。
ただし、Wassr にも絵文字は使えない

Twitter & Wassr用iPhoneアプリ「Sabotter」
- MOONGIFT


『Sabotter for iPhone』 いじってみました!
- ケツダンポトフ



さらに、投稿専用なら;
「Tsubuyaki」

iPhone向けTwitter/Wassr投稿専用アプリ「Tsubuyaki」が軽くて実にいい感じ
- ただのにっき


「Peach for iPhone」

iPhone用Twitter、Timelog、Wassr投稿専用ツール「Peach for iPhone」
- ヒビノアワ


の2つがあらしい。
使ってないが、まず絵文字は Wassr でも使えなさそう 


3) 携帯電話からは;
携帯メールからつぶやきを両方の投稿用メルアドに同時送信すれば良い。
ただし、やはり絵文字は使えない

なお、宛先欄のTO: と CC: のどちらにどちらを入れるかで、エラーになることもあるらしい。 


2.Wassr の投稿を Twitter  に転送させる

これは、Blog の投稿を Twitter に転送させるのと、同じサービスがほぼ使えます。
 
twitbackr
updatePing2Twitter
twitterfeed
Feedtweet
FeedBurner

機能は皆ほぼ同じだけど、転送されるタイミングが遅い、投稿順がバラバラになるなどの問題がある。

また、twitbackr と updatePing2Twitter は、記事投稿時のPing を元にTwitter へ転送する(その分タイムラグは少ない?)ので、Ping を送信しない Wassr には使えません。

で、この記事が参考になりました。

ブログの更新情報はTwitterFeedをやめてFeedtweetをやめて「Feedburner」で流すことにした
- 毎日考ブログ


これで確定? Twitter へのフィード投稿を FeedBurner へ。
- nDiki



自分でも実際に、FeedTeet と Feedburner を比較してみると、圧倒的に Feedburner の方が転送が速い、投稿順番も乱さないことで、FeedBurner を使うことにしました。

さらに、FeedBurner には、手動で更新情報を FeedBurner に Ping する方法まであります。これをブックマークに入れておいて、今すぐ転送して欲しいときは、ブックマークを開くだけで Ping が送られ、(大体)直ちに、投稿が転送されます。


ここで、1.のクロスポストと、2.の転送を比較してみると;

1.クロスポストの問題点;
せっかくの Wassr で使える絵文字が、Afficheur 以外は使えなくなってしまう

絵文字が使えるので、Wassr にしたくらいだから、これは面白くない

 
2.転送の問題点;
・転送されるのに時間差(タイムラグ)が出る。
・転送されないことがある。 
・投稿順序がバラバラになることがある。

これらが転送サービスの最大の問題点だったけれど、 FeedBurner にすることで、ほぼ解決できました。転送のライムラグもほぼ30分以内で許せる程度です。


・Wassrで絵文字を使っても、Twitterでは絵文字は使えない。

これは、Twitter が対応しないとどうしようもない 


結局、Wassr に絵文字付きのつぶやきを投稿し、2.の転送サービス(FeedBurner)を使って、 Twitter に転送させるが、絵文字については Twitter ではあきらめるということにしました。

まぁ、これで行ってみよう

Twitter活用 (1): Twolog 便利すぎ!これからは自分の発言は全てTwitter に集めて、Twilog でまとめて見る

 Blog に日記を書いて、WassrTwitter でつぶやいてると、自分でもいつどこに書いたかわからなくなってきます

で、Twilog です

Twitter のつぶやきをブログ形式にまとめてくれるサービスです。

Twitter ログを見やすく保存し閲覧出来る Twilog が有難すぎる件
- eclucifer blog
 

全てのTwitterユーザーにお勧めしたい"進化したTwilog"
- RyoAnna’s iPhone Blog



一番気に入ったのは、Twilog のレイアウトが日付ごとなってとても見やすいこと

ここの livedoor Blog にまとめることも可能だけど、Twilog の方が一覧しやすいし、発言の統計を見れたりはるかに便利

これって、自分のライフログになるよね
スゴイよ 初めて Twitter のスゴさが分かった!

そうなると、これからはブログの題名が重要になってきます。
ブログの題名だけが、Twitter に投稿されるからです。
Twilog で検索できるキーボードも、題名だけです。
つまり、ブログの題名は Twitter のつぶやきと考えなきゃいけないですね


このサービスを知って、放置気味だった Twitter を俄然使う気になってきました。

ちなみに、私の Twilog は こちらです   

Amazon アソシエイトの「リンクの動作確認ツール」でハマった

Amazon アソシエイト(アフィリエイト)で初めて作った、リンク。

これでいいのかなぁ?と思ったら、 
Amazon アソシエイト;ホーム › リンク&バナー › に、
「リンクの動作確認ツール」
というのがありました 

で、さっそく;
------------------------------------------------------------------------
1. 動作を確認したいリンクURLをテキストボックスに入力し「リンク内容を表示」ボタンをクリック。
2. プレビューフレーム内に正しくページが表示されたことを確認したら、フレームの下にある「リンクを確認」ボタンをクリックし、リンクがお客様のストアIDまたはトラッキングIDを含んで正しく動作しているかを確認してください。
------------------------------------------------------------------------ 
とういう指示通りに、してみても;

リンクの動作確認結果
エラー: 入力されたリンクURLは、正しく動作していないか、有効なAmazonへのリンクではありません。

と出るばかり

原因が分からず、散々調べてたどり着いたのが;

リンクの動作確認ツール
- Amazon アソシエイト・プログラム(アフィリエイト) 公式ブログ



これを見て、やっと分かりました。
------------------------------------------------------------------------
フィールドに動作を確認したいリンクURLを挿入します。リンクURLはあなたのWebサイト上にすでに掲載されているアソシエイトリンクのURLをコピーしてください。
たとえば、以下のブログの記事中のアソシエイトリンクの動作確認をしたい場合は、このリンクのURLをコピーします。コピーの仕方はご利用中のブラウザによって異なりますが、たいていリンクを選択して右クリックをし、URLをコピーします。
------------------------------------------------------------------------

リンクURL の所に、自分の書いた記事の URL を入れていたからでした 
リンクURL っていうのが分かっていなくて、はまってしまったのでした 

「リンク内容を表示」ボタンを押すと、アフィリエイトの商品の Amazon のページが表示されなくてはいけません。
今までは、ここに自分のブログ記事が表示されていたのでした

で、きちんとしたリンクURL を入力すると;

リンクの動作確認結果
有効: 入力されたリンクURLは、お客様のアカウントに関連付けられたストアID・トラッキングIDとして、正しく動作しています。

と表示されました 

ふ〜う、よかった 
 

Amazon アフィリエイト登録してみた

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
を読んでから、アフィリエイトにも興味を持ちました。

今まで、やってなかったけど、どうなんでしょう?

ということで、有名どころの「Amazon アソシエイト(アフィリエイト)」に登録してみました。

livedoor Blog FREE の無料プランだと、Amazon へのアフィリエイトIDの自動設定がないけど、自前でアフィリエイトを貼るのは OK だそうです。

(ちなみにココログは、逆にココログフリーの無料プランだけ、「ココログ・アフィリエイト」機能が付くという、真逆な仕様
これまた、プランに関係なく自前でアフィリエイトを貼るのは OK だそうです。)


で、さっそく、「Amazon アソシエイト(アフィリエイト)」に申し込むと、自分のサイトの URL を登録します。
で、これには、Amazon の審査があるんで 、審査をパスしないと利用できません
まぁ、大抵は1日位で OK のメールが届くハズ。

審査をパスして晴れて、アフィリエイトの利用が出来ます。

基本は、自分の紹介したい商品のリンクを作成することでしょう。

Amazon アソシエイト;ホーム › リンク&バナー › 商品リンク › で
商品を検索で探し、「リンクを作成」ボタンを押すと、リンクが作成されます。
リンクタイプは「テキストとイメージ」か「テキストのみ」か、デザインはどうするかなど、ライブレビューで確認しながら決定します。

そして、「この商品リンクのHTMLを取得する」の枠内に作成された HTML をコピーして、自分の記事中に貼り付ければ出来上がり 

プレビューでうまく表示されないときは、livedoor Blog のエディタが HTML エディタのと時は、エディタ上部にある「HTML」ボタンを押して一時的に HTML 編集モードにして貼り付ければ、うまくいくはずです
 
 

Google、Yahoo!、Bing の検索サイトに登録する方法

Google ウェブマスター ツールに登録する方法を調べていて、見つけた検索サイトに登録する方法です。

ウェブログ・ココログ関連 - 愛ゆえにプログラムは美しい

Google、Yahoo!、Bing の登録法が載ってました。

こっちの方が簡単なんで、自分のブログや web ページを検索されやすくするには、まずはこちらの登録から始めましょう


 

続いて、Googele ウェブマスター ツールに登録してみた;ココログ編

livedoor Blog を登録したのに引き続いて、
Googele ウェブマスター ツール に登録;ココログ編です


1.Googele ウェブマスター ツール にログインして、サイトの追加を選び、サイト URL を入力します。

2.所有権の確認をします。方法は、メタ タグをサイトに貼り付ける方法と、HTML ファイルをアップロードする方法があります。

ココログでは、HTML ファイルをアップロードする方法で行います。
(メタ タグをサイトに貼り付ける方法では、出来ないかも?
末尾の ※補注 参照)

3.ウェブマスター ツールより、 HTML 確認ファイル(googlexxxxxxxxxxx.html)をダウンロードします。
 
4. 確認ファイルを 自分のサイトにアップロードします。

ココログにログインして、コントロールパネル→ファイル→新規ファイルのアップロードから、
ダウンロードした HTML 確認ファイル(googlexxxxxxxxxxx.html)を
ファイル選択→アップロードします。

ここで、アップロードする場所は、ウェブマスター ツールの指定したルートフォルダです。 

アップロードしたファイルの URL は、
http://(自分のサイト URL)/googlexxxxxxxxxxx.html

になっていないと確認されません。

そのため、普通はココログのファイル アップロード画面で、
「このファイルは、ホームフォルダにアップロードされます。」
のままでいいと思います。


(※注意)--------------------------------------------------------------------
ただし、ココログで独自ドメインを取得してドメインマッピングを行っている場合など、ホームホルダではダメな場合があります。

その場合は、コントロールパネル→サイトアクセス→独自ドメインの使用→マッピングされたドメイン一覧にて、
ドメイン名とマッピング先の URL の対応を確認します。

そして、どのフォルダにアップロードしたらよいかを考えます。
マッピング先の URL が、ドメイン名の URL にそのまま置き換わると思えばよいです。

それを踏まえて、HTML 確認ファイルのアップロード先を変更します。

変更方法は、新規ファイルのアップロードの左側の画面にある、[現在のフォルダ: ホーム / ] の [ファイル名] の所にファイルだけでなく、フォルダが表示されているのを探します。

目的のフォルダをクリックすると、[現在のフォルダ: ホーム /xx ] のように変化します。
 
それと同時に、画面右側の[新規ファイルのアップロード] の説明が、
「このファイルは xx フォルダにアップロードされます。」に変化します。

このようにして、目的の場所に変更してから、HTML 確認ファイルを アップロードします。
-----------------------------------------------------------------------------



5.ウェブマスター ツール画面にもどり、
「ブラウザで
 http://(自分のサイト URL)/googlexxxxxxxxxxx.html
 にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。」
のメッセージに従い確認します。
 
6.次の [確認] ボタンをクリックしれば、無事確認されるハズです

7.これで、ココログのサイトが追加されました

8.サイト設定のうち、サイトマップの送信(登録)は、ココログの場合簡単です。

ココログ→ブログ→ブログ選択→設定→更新通知→Google サイトマップ
を[オン] にするとココログが自動で作ってくれます。そのデータsitemap.xml の URL を ウェブマスター ツールの
サイト設定→サイトマップ→[サイトマップを送信する]
に入力すれば、登録されます

(ただし、上級テンプレートを使っていると、sitemap.xml を作ってくれないようです。)


これで、完了
ふぅ、疲れた


(※補注)-------------------------------------------------------------------- 
Google ウェブマスター ツールにココログを登録するもう一つの方法;メタ タグをサイトに貼り付ける、というのもいろいろチャレンジしてみましたが、結局出来ませんでした

その記録です;

まず、Googele Analytics の登録で使った方法
「ブログの基本情報」画面内の「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」内にメタ タグを貼り付けてみましたが、<head> タグの後ろではなかったので、ダメでした

やはり、ブログのデザインをカスタマイズするしかありません。ところが、ココログではデザインの HTML を直接編集できるのは、ココログ・プロかオプションパックアドバンスのみ

職場のホームページはココログ・プラスで、すでにお金払っているので、思い切ってココログ・プロにプラン変更してみました。

そして、ブログのデザインで新規テンプレートを作成します。
ここで、あんまり凝ったデザインのテンプレートを選ぶと、
メインの HTML ファイルに <head> タグが見つからない時もあるので、なるべくシンプルなのを選びます。

テンプレートの管理で、テンプレートを選び、上級テンプレートに変更します。そうすると、やっと HTML ファイルが直接編集出来るようになります。

そうして、メインのファイルの <head> タグを探し、その直後にメタ タグを貼り付けて、保存。すべてのファイルを反映させます。

これで、ホームのページにはウェブマスター ツールのメタタグが貼り付けられているハズ

ところが、web ページを開いてブラウザでソースをさせると、なぜかメタ タグが入っていません

なぜか、メタ タグは無視されてしまいました

というわけで、せっかくココログのプランを変更してまで試してみましたが、成功しませんでした
すぐに、プランを元に戻しました。

もし、うまくいく方法ありましたら、コメントお願いします <(_ _)>
 

さらに、Googele ウェブマスター ツールに登録してみた;livedoor blog 編

ますます、Google の深みににはまりつつあるこの頃

ついに、AdwordsAnalytics → ウェブマスター ツール
と誘導されてしまいました。

Googele ウェブマスター ツール に登録すると、Google で検索されやすくなり、掲載順位のアップが期待できたり、サイトの診断結果が見れたりといろいろメリットがあるそうです

で、その登録法で結構ハマったんでメモしときます。


まずは、livedoor Blog の登録法です。

1.Googele ウェブマスター ツール にログインして、サイトの追加を選び、サイト URL を入力します。

2.所有権の確認をします。方法は、メタ タグをサイトに貼り付ける方法と、HTML ファイルをアップロードする方法があります。

ここではメタ タグを選びます。
(HTML ファイルをアップロードする方法では、出来ないかも?)

「メタ タグをコピーして、サイトのホームページにある <head> セクション内の、最初の <body> セクションの前に貼り付けます。 」
という指示通りにします。

livedoor Blog にログインして、ブログの設定→デザインのカスタマイズ→トップページ
と見ていくと、 <head>が見つかるので、そのすぐ後にコピーしたメタ タグを貼り付けて、保存。

そうしたら、ウェブマスター ツールに戻って、確認ボタンを押すと無事確認されるはずです 

3.これで、livedoo Blog のサイトが追加されました。
あとは、いろいろ設定など一通り見るだけ。

4.サイト設定のうち、サイトマップの送信(登録)は、livedoor Blog PRO でないと、指定ファイルをルート直下に置けないそうなので、無理みたいです 
(そもそも livedoor Blog では sitemap.xml ファイルを作ってくれないらしいし。)

atom.xml を代わりに指定しても、livedoor Blog のatom バージョンが古くて、Google ウェブマスター ツールではエラーが出ます。

というわけで、サイト マップは登録出来ないのでした
ただ、livedoor Blog なら無理にサイト マップを登録しなくても大丈夫らしいんで、まぁ気にしなくてもいいかな


次は、ココログでの登録法です。(→続く
 

livedoor Blog投稿用のiPhoneアプリ「LDBlog」使ってみました

livedoor BlogのiPhoneアプリをリリースしました
- livedoor Blog 開発日誌


っていうんで、さっそく使ってみました

LDBlog

最初の設定で、迷うのは APIキーですが、これはブログ管理画面のアカウント設定から発行するそうです

過去に記事一覧の同期が手動なのと、やたら時間がかかる(5分以上)なのは要改良点でしょう

まぁ、メールじゃなく記事の投稿や、さらには記事の編集が出来るようになったのは、素直にうれしい
機能はまだまだバージョンアップに期待、かな。

でも、iPhone のアプリではなくて、iPhone 用の Blog 画面を用意してくれる方が、ホントはいいんだけど
 

今度は Google Analytics

Google Adwords を始めたら、アクセス解析とかも気になります

で、それならやっぱ Google Adwords と連携もできる Google Analytics ですよね

ここは勢いで、申し込み 

で、問題は「トラッキング コード」の設置法。
web ページの </body> タグ直前に埋め込めとのこと。

(Google Adwords と連携したいなら、連携にチェックを入れると、連携用のトラッキング コードが表示されます。)

仕事の Web ページはココログ なんだけど、ココログ(フリー)だと、なんと html は直接編集できません

調べて見たら;
Google Analytics (スレッド) - ココログサポート 

などによると、2通りの方法があるようです。

1.マイリスト(メモ)を作成し、 備考欄にタグを貼り付け、ブログサイドバーに設置

2.基本情報画面内の「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」内にタグを貼り付け

最初、1.の方法でやったんだけど、ブログのサイドバーにどうしてもタイトルなど余計な文字が表示されてしまいます。

で、2.の方法にやり直し。

貼り付けたら、 Google Analytics の設定も保存。

その後、Googel Adwords でも Google Analytic の連携をクリックしておきます。

これで、解析開始したはずですが、例によってホントに開始してるのかどうか、いまいちよく分からないです 
「ステータス」欄もあるけど、すぐには変わらないらしいし。

今度はあせらず、1〜2日くらい放っときましょうかね

一応、Web ページを表示させて、「ソースを表示」でトラッキング コードが埋め込まれてるのは確認しといたけど。

ただ、 </body> タグの直前じゃあないのが気になったんだけど、あちこち調べると、それでもいいみたい

なんで、このまんましばらく様子見ることにします


---------------------------------------------------------------------------------
さてさて、ついでにこの livedoor Blog のアクセス解析も出来ないかなと、欲が出てきました

で、新たに Google Analytics のアカウントを作って、同じように「トラッキング コード」をもらいました。

で、やはり貼り方は2通りあって、
1.プラグインのフリーエリアに貼る方法

2.デザインのカスタマイズで、トップページ・個別記事ページ
・カテゴリアーカイブ・月別アーカイブのそれぞれのページの  </body>タグの直前に直接貼り付ける方法。

こちらも、2.の方法で行いました。


livedoor Blog の方が迷わなかったけど、livedoor Blog のフリープランってアクセス解析機能が貧弱だもんなぁ

出るの、1日ごとのアクセス人数だけじゃん

その点、ココログはフリープランでも、かなり詳細なアクセス解析データ出るんだけどね。

ただ、Google Adwords と連携できるっていうのが、Google Analyticsの強みでしょう

て、どうなることやら、請うご期待


-----------------------------------------------------------------------
(追記)
半日位おいて見ると、2つのサイトともステータスが「データ受信中」になり、さらに、1日以上経ったら無事レポートも表示されました

これで良かったみたいです
 

ケータイから写真をブログにアップすると Exif 情報はどうなる?

今度は、デジカメの写真をブログにアップしたときに、Exif 情報がどうなるか、改めて調べてみました。

livedoor Blog に Exif 情報付きの jpeg データをアップすると、表示された写真には Exif 情報が付いたままで、削除されていませんでした。

ただし、サムネイル表示された写真には Exif 情報は付いていません。でも、サムネイルをクリックして表示されるオリジナルの大きさの写真には、Exif 情報は付いてます。

特に GPS 情報の付いたデジカメのデータをアップするのは注意が必要ですね。

こういうことを調べるのに便利なのは、Firefox のアドオン FxIF。
やっぱ、入れてよかった


では、ケータイで撮った写真をメールで送信するとどうなるのか?

docomo のケータイだと、Exif データは削除されません。
メールに添付して、livedoor Blog にアップすると、Exif 情報が付いたままです。
GPS 情報の付いた写真をメール添付するとき、GPS 位置情報は付いたまんまだと思ってないといけないですね。

iPhone でも Exif 情報が付いたまんまだったり、削除されたり、色々な場合があるようです。

まぁ、ケータイやデジカメの機種名やシャッタースピード、撮影日時などまでは、付いててもしょうがないと考えるか....

手軽に、Exif 情報GPS 情報を削除する機能がケータイにも必要になってきましたね


 

東証のシステム刷新から livedoor Blog に望むこと

まばたきより速く注文成立、東証システム刷新
 - YOMIURI ONLINE

という記事を読むと、この1月より、1注文の処理速度を 5ミリ秒(0.005秒)にしたとのこと。これは、まばたきする 0.1秒より速いそうです

っていうか、今までは2〜3秒かかってたんですか

これを読んで思うのは、livedoor Blog の記事の投稿処理速度

一つの記事を投稿すると、「処理中です...」って 10〜15秒は待たされます
これって、ずっとなんとかならないのかと思ってるんですけど. . .

まぁ、国内の他のブログサービスも livedoor Blog と同じくらいは待たされる記憶があるので、livedoor Blog が格別遅い訳ではないようだけれど

思えば、以前同じ livedoor がやっていた nowa は数秒で投稿できていた 快適、快適

"まばたき" とは言わないが、せめて2〜3秒になると、ずいぶん使い勝手が良くなると思う。

無料サービスで、お金がかかることはなかなかできないかもしれないが、有名タレントを呼び込んだり、変なサービスを追加するより、"国内最速のブログサービス" っていうのはウリになると思うけどなぁ

「美女暦」の馬はやめて欲しい

同じく、このブログに貼り付けてる
美女暦」。 
 
最近、土曜日はお馬さんです 

どうやら JRA とコラボしたみたいですが、はっきりいって馬の写真に興味はありません 

美人時計より平均レベルは高いだけに、なんとかして欲しいです 

「美人時計」iPhoneで時計代わり

ここでもブログパーツを張ってる
美人時計」。

相変わらず好評のようです。
韓国版やサーキット版、ギャル版と増えて、さらには美男時計まで

で、ふと iPhone で HP を表示させたら、これがちょうどいい感じなんですね 
Safari で表示するだけで、ちゃんと1分毎に表示書き替わるし、横向きにしてサイズを調節すると、写真とプロフィールがぴったり収まります 

まさに謳い文句通り、「あなたは1分間の恋をする」

ハイ
10:44〜10:47 の森咲葉子に恋しました

女優さんなんですねぇ。→ブログ 

ちなみに、この美人時計を一気に見れちゃうサイトがありました!

こちらです→  美人時計をパラパラめくるツール - mofu犬blog


ただ、iPhone で表示し続けると、すぐに電池が無くなります
充電しながら使わないと. . . 

あと、iPhone アプリ版や、ケータイ版もあるみたいですが、有料です 
正直、お金払ってまでという気持ちにはならないんですけど. . . .
(全員が、というわけでもないし. . . .

Mac版の美人時計 Dashboardウィジェット
っていうのもあるんだけど、これって何故か1分毎に更新してくれないんですよね. . . つまんない 

 

「分裂勘違い君劇場」というブログ

不況を乗り越えるための『身も蓋もない仕事の法則』。
- INSIGHT NOW!

で、紹介されてたブログ;

分裂勘違い君劇場 

が面白いです

たとえば、最新記事の

意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック

とか。

なにしろ、はてなブックマークの数がすごいですね





FC2 ブログが iPhone 対応になってた

なにげなく、FC2 のブログを iPhone から見たら、ちゃんと iPhone の画面に対応した表示になってた

すごい
(ちょっと広告が邪魔だが

で、livedoor ブログとか、Ameba ブログとかも iPhone で見てみたけど、今までのまんま

ちょっと FC2 がうらやましいぞ
(FC2 からは公式発表はまだない様子だけど、10月位から対応してるらしい。)

Twitter とブログの違い

TWITTERはミニ・ブログなのか?」 - トラパパ@TORAPAPA
ITmedia オルタナティブ・ブログ

を読んで、

Twitter とブログの違いって、題名があるかどうかなんだ、と分かった。

これってやっぱ大きいかもしれないね 
 

過去の blog 記事を整形中

2009.2.15 に livedoor Blog に引っ越してくるまでの
nowa での記事は、今見ると、レイアウトが崩れていたり、絵文字が消えていたり、読みにくい状態です

そして、タグやカテゴリが無い、リンクも途切れている、何より検索でもうまく引っかからない、という大変不満な状態です

いままで放置してきましたが、自分の日記、備忘録的な存在なので、過去の記事を一番見たい私が困っています

で、地道に修正していくことにしました

2009年2月の記事から遡って直していきます。
試しに、2月分を整形してみたら、えらく時間がかかった

少しずつ、かな?

なんで、みょ〜に古い記事にコメント/トラックバックが付くかもしれませんが、そういう事情です

 

Twitter に同時投稿の設定にしてみた

ブログを仕事に活かすには

マイコミジャーナル - エンタープライズ0.2 -
進化を邪魔する社長たち - (38)

「ブログを勧める業者の実力は・・・書き続ける徒労ブログ0.2」


を読んで分かったこと;

仕事にブログを活かすには、ただ好きなことを書いていてもダメ。書いた記事から、いかに仕事につなげるかが大切。

そうだよなぁ。

以前、読んだ

テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)
著者:野呂 エイシロウ
販売元:講談社
発売日:2009-07-07
おすすめ度:4.5
クチコミを見る



でも、ブログ書くことを勧めていたけど、どうもうまくいきすぎだよなぁ、と思ったから。


やっぱり、仕事がらみのブログを書けといわれると、気が思いや

というわけで、このブログは仕事関係無しです

「トラックバック」がやっと分かってきた

ブログのトラックバックって、今までよく分からなかったけど、やっと使い方が分かってきた

よく、自分の記事に相手の記事のリンクを張ることあるけど、逆に相手の記事に自分の記事のリンクも張れる、ってことでいいのかな?

livedoor Blog だと、コメント欄にはリンクが張れないから、リンクを張りたいときには、トラックバックを使うとか。


まだ、自分の記事にしかやってないけど. . .

美女歴&美人時計

net でなにかと話題の
美女歴」 (ブログパーツ
美人時計」(ブログパーツ)(mac Widget

いいですねぇ

おもわず、ブログパーツ貼っちゃいました
ブログもイメチェン

お楽しみください

iPhone対応のブログサービスが欲しいな

iPhone から livedoor Blog みると、PC の画面とおんなじ。

記事を見るのも見にくい。
さらに、ログインして記事を書く気にはなりません 

iPhone に対応してくれないかなぁ?

調べてみたら、ミニブログだけど wassr は iPhone 用に対応してた 
あと、Seesaaブログも対応してる様子
逆に言うとこんだけ

livedoor Blog も対応してほしいなぁ

nowa のリダイレクトも終わって

nowa のサービスもどんどん終了の様子。

もう、nowa 時代の URL から、新しい URL にリダイレクトするサービスも終わってしまった。

ほとんど消滅ですね。


さみしい、と同時に

不便です

ブログに Google 検索窓を付けてみた

livedoor Blog の「記事検索」窓がイマイチだったので、
Google 検索窓のブログパーツを貼り付けてみた。 

両方で自分の記事を検索してみると、やっぱ Google さんの方が優秀 
さすが〜 


横幅とかは、プレビュー見ながらちょっとカスタマイズ。

あと、検索語が文字化けしてたけど、これは;
Google 検索窓が Shift_JIS
livedoor Blog が EUC-JP
と文字コードの指定が違っていたからみたい。

<input type="hidden" name="ie" value="EUC-JP"> 
としたら、文字化けしなくなった

〈追記〉2009.4.6
参考までに、ここに貼ったブログパーツのコード です;
<!-- SiteSearch Google -->
<form method=get action="http://www.google.co.jp/search">
<table bgcolor="#FFFFFF"><tr valign=top>
<a href="http://www.google.co.jp/">
<img src="http://www.google.com/logos/Logo_40wht.gif" 
border="0" alt="Google" align="absmiddle"></a>
<td>
<input type=text name=q size=20 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=ie value=EUC-JP>
<input type=hidden name=oe value=Shift_JIS>
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=submit name=btnG value="検索">
<font size=-1>
<input type=hidden name=domains value="http://blog.livedoor.jp/noanoa07/"><br>
<input type=radio name=sitesearch value="">web検索 
<input type=radio name=sitesearch value="http://blog.livedoor.jp/noanoa07/" checked>blog内検索
</font>
</td></tr></table>
</form>
<!-- SiteSearch Google -->

livedoor Blog の記事検索、イマイチじゃない?

ふと、自分の以前 nowa で書いた記事を探したくて、livedoor Blog の自分のページに付いている「記事検索」で検索してみたら、「みつかりません」だって

どうやら、nowa で書いてインポートした記事は検索対象に入らないらしい


では、と Google で検索したら、見つかりましたよ。
でも、URL は nowa.jp のもの。
そこをクリックすると、現在の自分の livedoor Blog のトップページにリダイレクトされてしまう。

で、検索結果のキャッシュをクリックすると、nowa.jp の記事のキャッシュが表示されて読めるんだけど、いつまで残っているか分かんないし。

試しに、Google で詳細検索にして、ドメインを自分の livedoor Blog の URL を指定しても、インポートした記事は見つかったり見つからなかったり。

で、今んとこ自分の nowa 時代の記事を livedoor Blog で探すには;

まず、Google で nowa.jp の自分の記事を検索。
運良く見つかったら、その記事のキャッシュを表示。
そこに表示されている、記事の投稿年月日を確認。
livedoor Blog の自分のページで、その年月日の記事を表示。
目的の記事を探す。

う〜ん、めんどくさい。

もう一度、過去の記事をタブ付けたりして、更新したら検索結果に出るようになるのかな?

たって、1000以上あるんだよぉ...

アクセス数が急に増えた

アクセス解析を見てみたら、3月31日から急にアクセス数が増えてる。

なんでかなぁ、と思ったけど、これは nowa からリダイレクトしているせいだろうと思い至った。

いままで nowa の記事を見に来て頂いてた人が、nowa 閉鎖でリダイレクト先のこの livedoor Blog に飛ばされて来ているんでしょう。 

nowa の私の記事を見ようとして、livedoor Blog に飛ばされて来た方々へ;

申し訳ありませんが、こちらに記事は全部引っ越したはずなので、改めて検索かけてみて下さい 

「nowa サービス終了のお知らせ」

nowa のトップページについに、
 「nowa サービス終了のお知らせ」
が表示されてる。

 やっぱさみしいなぁ

livedoor Blog はコメントが使いにくいな

livedoor Blog まだまだ慣れないなぁ

もらったコメントに返信する機能、初めて知った。
新管理画面ではいくら探してもなくて、旧管理画面の「コメントを見る」には返信っていうのがあるじゃない 

あと、記事のコメント欄に自分でコメントの返事を書くと、いちいちコメント付いたよってお知らせが来ちゃうし 

ログインしてれば、コメント欄にユーザ名が自動で入れてくれて、自動で判断して欲しいわ 

「画RSS」でフレンドの更新をブログパーツにしてみた

livedoor Blog をあちこさまよっている内、フレンドの記事更新を
画RSS
でブログパーツに貼っているのを見つけて、自分でもやってみた。

livedoor プロフィールに一人ずつ RSS を増やすより、いいかも 

Twitter から Wassr にしてみました

Twitter にどうしても馴染めなくて、他の Twitter ライクなサービスを探してみた。
なんか、全くの初心者には素っ気なさ過ぎて入っていきづらい感じと、絵文字が使えないのが気に入らなくて。どうも、外国の運営してるサービス、っていう違和感が抜けない。

あと、なんか不安定じゃないか?って思い始めた。LoudTwitter でブログに自動投稿させるのがよく失敗するのも、Twitter 自体が落ちてるんじゃないかな?

で、次のを探すポイントは、絵文字が使える、ブログパーツがある、ケータイから使える、できれば日本の会社、っていうところ。

最初は「もごもご」がいいかなぁ、と思ったんだけど、どうもブログパーツが無いらしい。
その点、「Wassr」は絵文字、ブログパーツ、ケータイ、3つともに公式に対応していた。
他にもいろいろあるけど、フィーリングで Wassr にしてみた。

新型っぽいミニブログ『Wassr』の面白い使い方」という記事が参考になりました。

国内ミニブログ/マイクロブログサービスのシェア」っていう記事を見ても、Twitter 以外はどこもユーザー数にそんなに違いはなさそう。


さっそくブログパーツを貼ってみたけど、特に問題はなし。貼る手順も、Twitter の時と同じ
Wassr のブログパーツは、自分以外にフレンドも表示させられるのがいいかな。

入ってみて思ったのは、これって nowa の感じに近いってこと。
ホームページでは最新のヒトコトが、他にも「日本中にヒトコト」とか「日本中のイイネ!」とかで、いろいろなユーザーのヒトコトがぼーっと眺められる。
そこで気に入ったものには「イイネ!」ボタンで気楽に反応を寄せられるし、コメントもできる。もちろん、その人を「購読」(お気に入り)にしてもいい。

あと、話題ごとのチャンネルがあったり、足跡がつけられる!(←なつかし〜

ちょうど nowa から、ちゃんとしたブログ機能だけ省いたような感じ。
ゆるい感じも、なんだか nowa の雰囲気が似てるかも?

Twitter 初心者がまずしたこと

(その1)Twitter をケータイから使いたい。

でも、公式のモバイルサイト
Twitter Mobile 
にはなぜか、ログインできなかった。
(PC でログイン中は携帯からはログイン出来ないらしい。そのせいだった?) 

で、公式を超えてると言われている
MovaTwitter(モバツイッター)
を使ってみた。無事、携帯から Twitter に投稿、閲覧できました。
こりゃ、便利だわ。
ただ、Twitter こちらはサーバーに ID とパスワードを預けるサービスなんで、セキュリティが心配な人には向かない。


(その2)フォローする/される人を増やしたい。
やっぱ 一人でつぶやいていても、見ていてつまんないから。

まず、いろんな人のつぶやきを、人気、注目、新着順に並べてくれる;
ふぁぼったー
から、気に言った人をフォローしてみる。

もう一つ、ついったー部:Friends登録ご自由に
から、探してみる。

ただし、どんどんフォローする人を増やしても、フォローされないわけで、そこには一定の法則があるらしい。
「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に


まだまだ、初心者です。

VOX へはデータの引っ越しできない?

nowa 難民に注目されているらしい;
VOX
とりあえず、登録してみました。

なるほど、nowa に雰囲気が似ています。
設定が簡単なとことか、 ゆるい SNS 的なとことか。
「近所」というのが、「フレンド」みたいな感じでしょうか。
Twitter 的な「今ナニシテル?」は無いみたい。 

ただし、重大な問題が。
ブログのデータをまとめて引っ越しできないみたいです!

記事の読み込み機能はあったけど、15件位ずつじゃあとても持って来れません。

今までの記事は、(nowa に置いといちゃ削除されちゃうから)どっかに引っ越しておいて、VOX で新規に記事を書き始める人じゃないと、向いてないかな。

あと、少し気になったのは、アメリカの会社が運営なんで、日本向けにしたとはいえ、ローカライズがまだ甘いところがあるかな。

たとえば、連携できる Blog サービスに日本のが無かったり、絵文字が使えなかったり。

ちなみに、LoudTwitter は使えるらしい。
(でも、なんか設定方法が違いそう。詳しくは チームVoxブログへ。)
 

気楽に、他の人のブログを見たり、コメント付けたりはしやすい感じです。 

ちょっと様子見でしょうか。 

livedoor Blog と Twitter の連携(Twitter のログ一日分をブログに自動投稿)、失敗

あちこちのブログを見ていると、Twitter のつぶやきを一日分ずつ載せている人がいた。

こりゃ、自動でできるんだろうと思って探したら;
LoudTwitter
を使っているらしい。

で、さっそく登録。

登録自体は簡単で、必要な項目に答えていくだけだけど、
一つ、「Atom API endpoint」という項目が出てきた。

でも、幸いな事に livedoor Blog の Q&A に載っていた
http://cms.blog.livedoor.com/atom
だそうです。
ID やパスワードは livedoor Blog で使っているものでいいらしい。

ただし、ID やパスワードを登録しなきゃいけないので、セキュリティが心配な人は向いてないかも。

これで、一日1回設定した時間に、Twitter のつぶやきが livedoor Blog に投稿されるハズ。
(っていうのは、まだ実際に自動投稿されたか確認してないので。)

うまくいかなければ、また報告します。

これも、ちょっと livedoor Blog を nowa っぽくする(?) 方法でした。 

(追記 2009.2.24)
あれから、いろいろやってみましたが、どうも livedoor Blog には投稿できないようです。
投稿手段として、Atom API はエラーが出て、e-mail は題名だけ投稿されて、内容は投稿できませんでした。

残念です。
ただし、VOX へは投稿できているようです。 

livedoor Blog と Twitter の連携(Twitter をブログに貼る)

livedoor Blog には、Twitter 的な「いまなにしてる?」機能がないので、Twitter にも登録してみた。

この Twitter 、使い方がイマイチどうしたらいいのか分からなかった。
最初登録した状態だと、知り合いは当然 0人。つぶやいてみても、表示されるのは自分のつぶやきだけで、あんまり面白くない。「公開つぶやき」って言うのを見ても、最新の20投稿だけが表示されるだけで、英語のつぶやきも多い。

そこでよく、とりあえず20人登録してみろ、100人登録したら面白さが分かる。とか、書いてあるが、そうするとほんと Twitter にハマッちゃいそうで、逆にこわい。

Twitter とブログの連携についての記事で一番参考になったのはこれ;
第9回 「ブログの手抜きをするためのブログパーツ」p.2 

少し、引用させてもらうと;
”ほとんどの場合,熱心に他人のTwitterを探してくれる人はいない” ので,
"Twitterへの投稿はほぼ独り言"
そこでお勧めなのは、 ”ブログのそこそこ目立つ場所にTwitterのブログパーツを設置して,記事としてしっかり書くほどではないつぶやきはTwitterに書いてしまうという作戦です。"
 
で、実際に自分のブログのサイドバーに、Twitterのブログパーツを設置する方法も、載っていた
 
この、Twitter のウィジットへのリンクが、今はTwitter からはたどれないようで、貴重だった。
さらに、
”width="200"程度にすると収まりがいい” 
というアドバイスも有用。

Twitter ウィジットのコードをコピーしたら、あとは自分の livedoor Blog のサイドバーに貼付けるだけ。

マイページ(管理画面)>ブログ設定>ブログパーツ 新規追加>ブログパーツの追加>フリーエリア
を追加すれば、コピーしたTwitter ウィジットのコードが貼付けられる。
アドバイス通り、 width="200" にしたら、幅もちょうど良い感じ。


これで、自分のつぶやきをブログに表示できるようになった。
これで、ちょっと nowa の雰囲気になったかな? 

ただし、フレンドのつぶやきは表示されないし、自分もつぶやこうとすると、 Twitter にログインしなければならない不便さは残るけど。
 

nowa から livedoor に引っ越してみて

nowa が気に入ってたからなんだろうけど、nowa ってよくできてた。

ブログ+Twitter + SNS +簡単

っていうのが一つにまとまってたから。
 
みんな、引っ越し先悩むよね

nowa 閉鎖に対して思ったこと
[nowa]nowaは最高なのだ


で、第一候補はやっぱ、livedoor Blog だろうけど、引っ越してみた感想です。

まず、データ移行は簡単にできた。

ただし、写真の表示が変わってしまった。
これは、livedoor Blog 側で、データ移行させる前に;
管理画面(マイページ)>ブログ設定>投稿設定で
「サムネイルの最大サイズ」 と「画像の回り込み」を設定しておけば良かったのかもしれない。

 あと、絵文字は表示されない
livedoor Blog でも、おんなじ絵文字が投稿できるんだから、変換して表示して欲しかった。

それと、ブログのデザインについても、結構悩んだ。
いくら種類があるとはいっても、今まで使っていたのとはびみょーに違って、なかなか気に入るのがなかった。

レイアウトだけじゃなくて、特に文字の大きさが今までと違うと違和感があって、いろんなのを試すハメに。
いくら文字サイズもカスタマイズできるっていっても、いきなり html や CSS 書き換えろっていうのは、敷居が高すぎる。 

おんなじ会社なんだから、nowa のデザインテンプレート引き継いでくれたらいいのに。

って、他の人もいってますね。
nowaのブログデザインは他のサービスへ継承して欲しいと思う。

あと、選んだテンプレートでは、ブログのページから、自分の管理画面にログインするリンクが張ってなかった。
で、わざわざリンクを作った。これ、あった方がいいでしょう。


ケータイからの簡単ログイン、ケータイメールでの写真の投稿はできる。ただし、ケータイで表示されるモブログの記事の文字が大きくて、なんか慣れない。
いろいろ探したけど、みんなおんなじ文字サイズだってし、モブログの設定でも文字サイズは変更できないみたい。


次に、ブログは引き継いでも、「ナニシテル?」っていう Twitter 的機能はないので、Twitter 、もごもご、はてなハイクなどを併用する形になる。

これまた、とりあえず Twitter  に登録して、livedoor Blog に貼り付けてみた。
これで、簡単なつぶやきは表示できるようになったけれど、いちいち Twitter にログインする手間が増えた。


これでも、SNS 的なサービスはついてない。

ただ、Mixi だとあんまりにもつながりがキツくて、nowa の知らない人同士でもゆる〜くフレンドになってるっていう雰囲気じゃないしなぁ。

livedoor プロフィールがその機能を担うっていっても、フレンド登録しても、フレンドの最新記事が表示されるわけでもないし、つぶやきなどももちろん表示されない。

(フレンドのページをRSS 登録して、プロフィールのページに表示させる事はできる。でも、いちいち手動でやるなんて、人数増えたら無理。)

それと、足跡とか付かないから、フレンドが自分のページを訪問してくれたか、分からない。
コメント付けるときも、ログインしていても名前をいちいち記入するんで、フレンドさんが書いてくれたっていう雰囲気は薄くなる。

総じて、nowa のフレンドさんたちとの繋がりみたいなのは薄くなるよね。


以上、livedoor Blog に無いものねだりしてる面が多いかもしれない。
ただ、nowa が気に入ってたのに、突然閉鎖となったメンバーの感想でした。

livedoor Blog 初投稿です3

nowa から引っ越してきました。

初投稿です。
よろしく!
 
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索