noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

ライフハック

懇親会が苦手だった私の反省点

講演会に参加したら質問しよう!なんて記事を書いてる一方、懇親会は苦手だったのに今更ながら気づきました。続きを読む

講演会・セミナーに行ったら、必ずやるべきたった一つのこと

私が講演会・セミナーに参加したら、必ずするようにしていることがあります。実際にやり続けるみると、(特に有料のものだと)元を取った感が半端ないのでみなさんにもオススメです!

そのたった一つのこととは、続きを読む

立花岳志新刊出版記念セミナー(大阪)に行って来ました

IMG_2085

立花岳志著『「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』の出版記念セミナー(大阪)に参加しました。前日の東京開催には仕事で参加出来なかったので、大阪まで出かけました。続きを読む

ブログ再始動します

樺沢紫苑さんのブログの書評で強力にお勧めされていた;
『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』
(立花岳志著、サンマーク出版)
  
続きを読む

カフェが見つからなかったり、虹に出会ったり

IMG_6060

今日はお目当のカフェが見つからずガッカリ。

でも、代わりに見つけたカフェのコーヒーがおいしくて、カフェから虹が見れるというサプライズ!
結果的にはゴキゲンです。

人生何が起こるか分からないですね。


貯まったポイントの交換に迷った時の悪くない選択法

→慈善団体に寄付する
続きを読む

東京スカイツリーの記念写真サービスは、フリーミアムだった

東京スカイツリーに上ったら、天望デッキの記念写真サービスがいたく面白かった。なんとフリーミアム・モデルを採用しているのだ! 
 
スカイツリーの天望デッキでは、2カ所で記念写真を撮ってくれるサービスをしている。(あと1カ所、さらに上の天望回廊でも記念写真サービスがある。)

ここのサービスはすごくて、なんと手持ちのデジカメを渡すと、それでも撮ってくれる。つまり、無料。
そして、有料の写真の方は買わなくてもいいのだ!
 
今まで、よっぽどのことじゃないと有料の記念写真なんて頼んだことないけど、これならっていうんで、ウチも含めて多くの人が撮ってもらっていた。

P1040205b



そして、その場で自分のデジカメの写真を見て、なおかつその場で出来上がる有料の写真を見比べると、やっぱり出来が違うのだ。

それには、ちゃんと秘密がある。

(もちろん向こうはデジタル一眼レフで、こっちはコンパクトデジカメというのもあるけど。)
有料の写真の方は踏み台の上(もしくは天井)の高い位置から下に向けて撮るのに対して、お客のデジカメは係の人が普通に構えて撮るだけ。だから、バックの風景の映り込み方が全然違う。

見比べてみると、やっぱり買っちゃった。
(1200円だけど。
 
 
で、興味を持って前後の人たちを見てみたら、やっぱりほとんどの人が購入している感じ。
他にも、綺麗な台紙をつけてくれるんで、記念に飾ったり、誰かにあげるんならデジカメのデータだけよりよっぽど見栄えがする、っていうのもある。
また、その場で手渡される写真を断るのも、気がひけるっていうのもあるかもしれない。 (今時は、あまり気にしないか?)


ともかく、普通に写真を撮るだけなら無料(フリー)。もっと綺麗な写真を望むなら有料。そんなフリーミアムのビジネスモデルを記念写真サービスに持ち込むなんて、とすごく感心した。


ついでに言うと、購入者には紙に焼いた写真だけでなく、デジカメのデータも付けてくれると、もっとうれしいかな。 
パソコンで保存整理できるし、なくしたり、色あせたりしない。家に帰ったら、速攻でスキャナで写真をスキャンしたもん。
今時、メモリーなんて安いもんだし、URL を教えてもらったネットからダウンロードでもいい。

このアイデア、どうでしょ?




ちなみに、 天望回廊での記念写真サービスは上のシステムとは違っていて、撮影はちょっと離れた場所から撮るんで、自分のデジカメでは撮ってもらえない。ただし、撮影は無料。気に入ったら購入してっていう、行楽地ではよくあるシステム。
そして、撮った写真はその場では iPad (?) で見るだけで、購入は帰りにエレベーターを下りた 5F。(やっぱり 1200円。)
これだと、ちょっと購入率低いんじゃないかなぁ?

こういうのって、その場の勢いっていうのがあるからなぁ。
ちなみにウチも、天望デッキのソラマチちゃんと撮ったのを買ったから、2つはいらないよね 、ってなりました。
(天望回廊の方が狭いんで、その場でプリント→販売と出来ないのが痛いかも。)



フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
(2009-11-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

フリーミアムという言葉を広めた本。
 

これからの社会を描き出す本;『フリー』、『シェア』、『パブリック』、『評価経済社会』

『パブリック』読了。

これで、『フリー』から続くNHK出版の三部作(と完全に意識してる装丁)を読み終わった。
これからの社会が向かう先を衝撃をもって伝えてくれるいい三冊だった。
それに加えての一冊が『評価経済』


最初に読んだ『フリー』でものすごいショックを受けたが、『パブリック』でもプライバシーについての自分の考えを全くひっくり返してくれた。

「プライバシーを守らないと、恐い」→「パブリックにするのは恐くないし、むしろメリットが大きい」

匿名/実名、SNSへの接し方などの考え方が変わった。

そういう意味で、この本も必読書でしょう。


これまでの記事;
「フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略」読了
「『フリー』のその先の世界を考える」岡田斗司夫 ひとり夜話;を聴きました
『働かざるもの、飢えるべからず。』は『フリー』、『評価経済社会』とともに現代日本の必読書



フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
(2009-11-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略
著者:レイチェル・ボッツマン
販売元:日本放送出版協会
(2010-12-16)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよパブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ
著者:ジェフ・ジャービス
販売元:NHK出版
(2011-11-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている
著者:岡田 斗司夫
販売元:ダイヤモンド社
(2011-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

今、観るべき番組 NHK「スーパープレゼンテーション」

今年読んだ中で大変感銘を受けた本に;
2022−これから10年、活躍できる人の条件』(神田昌典 著)

があるが、 そのなかで絶賛していたのが TED。

その TEDコンファレンスを MITメディアラボ所長の伊藤穰一氏の解説付きで観れるという、なんとも贅沢な番組が始まった。

NHK「スーパープレゼンテーション

第1回から本でも紹介されていた統計学者のハンス・ロスリングが登場。
確かに素晴らしいプレゼンだった。次回以降も続々と、本で紹介されている人たちのプレゼンが放送される様子。

これは見逃せない。

「TED出演を目指すことは、最高の学習になる」と神田氏は述べている。

目指してみますか 



2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書) 
著者:神田 昌典
販売元:PHP研究所
(2012-01-19)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る




『働かざるもの、飢えるべからず。』は『フリー』、『評価経済社会』とともに現代日本の必読書

『働かざるもの、飢えるべからず。』(小飼弾著)

新書版が出た
というのに、やっと単行本版を読んだ。

読むのが遅かった。
これは、これからの21世紀の社会構造の変化を見据える上での必読書だった。

・『フリー』(クリス・アンダーソン著)
・『評価経済社会』(岡田斗司夫著)
 
の 2冊の本(これも必読)から見事に話しがつながっている。


3冊とも、物、金が(一応)満たされた後の社会を取り上げているのは同じ。

 ・『フリー』ではまず、ビット(デジタルなもの)はフリー(無料)になり、アトム(物質的なもの)もフリーに向かって行くと説く。その流れは止めようがない。その中で、どうやって利益を上げるかについて考察し、フリーミアムモデルなどを挙げている。

 ・『評価経済社会』ではさらに一歩進んで、そもそもフリー化する社会では利益をあげることは重要でない、と言い切る。評価がフォロワー数、イイネ!などで数値化できるようになり、利益を産むようになる。さらには、貨幣の自体の価値が下がり、評価、評判などの方が重要になっていく社会を予測している。

そして、そういう社会に適合した FREEex という仕組みを提唱し、岡田斗司夫氏自身が仕事からは収入を得ないというFREEexの第1号として実践を始めている。これには、大変注目している。

・そして、『働かざるもの、飢えるべからず。』。
上の2冊が予見するフリー化する社会では、どういう社会制度がよいかを大胆に提案している。それが、社会相続(遺産を国に)、ベーシックインカム(その財源として相続税を)、土地所有から利用への転換。
これ、大阪維新の会の船中八策で早速取り入れようとしている。さすが!

三冊ともに、フリー化する流れは必須と見ている。その流れの中で、働く意味が根本的に変わっていく。「生活のため、お金のために働く」から「働きたいから働く」への転換。そのために、
『働かざるもの、飢えるべからず。』では、お金を稼がなくても生きていける社会を築く方策としてのベーシックインカムを取り上げている。


いや〜、これらを読むと今ってまさに社会の転換期なんだと感る。これって、その中にいると感じられないけど、あとから振り返ったら驚くほどの変化。この変化におまえは付いて行けるのか?と問われている気がする。ワクワク!



この流れで、補強したいのがエネルギー問題。
これについては『働かざるもの、飢えるべからず。』でも少し「エネルギー・パケホーダイ」として触れられているが、具体的提案としては『マグネシウム文明論』のマグネシウムや『脱「ひとり勝ち文明論」』の太陽光発電と太陽電池がそのヒントとなりそう。


さらに、次に読みたい本が出てきた。『パブリック』。今までのプライバシー重視からパブリック化への流れを語る。まさに、プライバシーの『フリー』化の話し。面白そう。



働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書)働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書)
著者:小飼弾
販売元:サンガ
(2011-12-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


働かざるもの、飢えるべからず。働かざるもの、飢えるべからず。
著者:小飼 弾
販売元:サンガ
(2009-11-26)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
(2009-11-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている
著者:岡田 斗司夫
販売元:ダイヤモンド社
(2011-02-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


マグネシウム文明論 (PHP新書)マグネシウム文明論 (PHP新書)
著者:矢部 孝
販売元:PHP研究所
(2009-12-16)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


脱「ひとり勝ち」文明論脱「ひとり勝ち」文明論
著者:清水 浩
販売元:ミシマ社
(2009-06-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよパブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ
著者:ジェフ・ジャービス
販売元:NHK出版
(2011-11-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


『2022−これから10年、活躍できる人の条件』の楽天主義が今の日本には必要だ

『2022−これから10年、活躍できる人の条件』(神田昌典著)

は、日本社会の厳しい未来を予測し、それでも「日本人の未来は明るい」と言い切ってしまう。この楽天主義が、今の閉塞感一杯の日本には何より必要なものだ。

なぜなら、
“ 悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意志によるもの ”(『幸福論』アラン)
だから。
悲観論はもう聞き飽きた。


まず、著者はこれから数年で社会が大変革を迎えると予測する。それは、明治維新、敗戦に匹敵するような価値観の一大変革を伴うという。さらに、人口構成から中国の躍進と日本の沈滞を予測。

この、ところどころトンデモ予測を(ワザと?)織り交ぜながら、一見悲観したくなるような日本の予測を語った後、だからこそ未来は明るい!という。

この、読んだ者に元気を与えてくれるのがこの本の一番の価値だろう。
そして、一人でも多くの人が大変革を迎える準備を始めることを著者は望んでいるに違いない。


著者から年代別のアドバイスが述べられているが、全年代は述べられていない。詳しくは、DVD『これから10年、活躍できる人の条件』(TSUTAYAレンタル)で語るとのこと。

なので、DVD も併せて観てみた。著者の熱い思いが直接伝わってきてこちらもおススメ。
何より90分で観終わるので、本を読むより早いかも。



以下、本からドキッとした部分の引用;
父から子への三つのキャリア・アドバイス
1.海外留学。
  まず英語、そして中国語。
2.ボランティア体験。まずは被災地に足を運べ。
  君が被災地に行ったところで、何も変わらない。だが、君は大きく変わる。
3.優秀な人材が集まる場所の空気を吸え。
  生活のためだけに金を稼ぐような仕事には、関わるな。


(Facebookページ → 『2022−これから10年、活躍できる人の条件』公式ファンページ


2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)
著者:神田 昌典
販売元:PHP研究所
(2012-01-19)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

「葉っぱに乗せて川に流してしまう」と、魔法の言葉「…と、思った」

NHK ためしてガッテン
不眠ストレス緊張撃退 1日15分!脳の簡単トレ
(2012.1.11放送)

が使えそうだったんで、メモ。


不安やストレスを受け流すのに効果的なのは、「座禅」。

番組では、さらにお手軽な方法を 2つ紹介。
1.脳の簡単トレ
 目を閉じて、小川に葉っぱが流れている情景を思い描く。
 心に浮かんできたことを葉っぱに乗せて流してしまう。

2.魔法の言葉「…と、思った」 
 不安なことに、…と、思った。と付け足してみる。


なるほどねぇ。

今度、座禅もしてみようかな。

英語は聞くな@ドラゴン桜と 空耳@解体新ショー、速読法の関係

録画済みで観てなかった;
NHK「解体新ショー」2008.2.28 放送の
"なぜ空耳は聞こえるの?"

がすごく面白かった。

人間は、はっきり聞き取れなかった音声を、脳内の言葉を作りだす部分が言葉を補って処理している、っていう話し。
(この回の放送の記事がこちらに。)

確かに言われてみるとそうだよね 

英語の音声が日本語の言葉に聞こえる空耳も
空耳アワー)このせいだとのこと。


で、思い出すのは;
ドラゴン桜』第9巻 80限目
で英語の川口先生が、リスニングの勉強法で、
「英語は聞くな!」
と言ったセリフ。

自分で発音できない音は聞き取れない、って言ってたけど、
まさにこのことだよね 

自分で発音できない = 脳内でその言葉を作りだせない

ってことだから 

で、
「英語のリスニング対策は追い読みがベスト。」
となるんだね

(→参考記事


あと、黙読していても、脳内では音を作っているとのこと。
最近流行りの速読法は、この黙読のスピードを打ち破るために、瞬間的に文章を見る訓練をよくしてる。

これなんか、脳内で音を作ることでかえって読むスピードが落ちてしまっているっていうことだよね
(ちらっと見ただけでも、脳内で文字は処理できている。) 
 

「岡田斗司夫ノート術講義」聴いてきました & 再挑戦

岡田斗司夫「ノート術」講義(文藝春秋)

聴いてきました
(ちなみに猛暑の中、久々に完全に道に迷いました 。
ケータイのGogle Map でちゃんと調べとけばよかった

以前、ネットのひとり夜話を観て、さっそく始めた
んだけど、2週間足らずで挫折してました

で、改めて始めるキッカケにしようとの目論見です


会場はなんと地下で、ケータイは圏外です。
電波が入れば、さぞかしツイッターで実況が流れただろうに...

そーすると、これからの講演会って、会場でケータイがつながるかどうかで雰囲気が変わってくるかもね...

入場者は300人くらい?、20〜40代中心で、女性は3割くらい?
(あくまで、私の印象です) 


で、肝腎のノート術の講演ですが、
【夜話】第2弾 「ノート術」(2009/12/18、東京・第4回講演) 

【夜話】第5弾 「アドバンストノート術」(2010/2/19、東京・第6回講演)

を聴いてきた身としては、2時間で質疑応答有りというスケジュールの都合上、かなりダイジェスト版という感じでした。

それと、段々ノート術の方法がシンプルになってきた感じです。
特に、最初の助走段階は、右ページだけでいい。左ページは何も書かなくてもいい、とか。

これは、私がやってみて一番負担になったのも左ページに何を書くか、ということだったんで、ずいぶん気が楽になりました。

あと、毎日書かなくてもいい、日によってムラがあっていい、というのを自分の最近のノートを例に取りながらかなり強調していました。

やはり、ずっと続ける、というのがやってみても一番のハードルだと思ったので、その点を考慮した話しだったのかもしれません。


ただ、聴いていて何のために岡田式ノート術を始める/続けるのか、っていう目標/目的の話が弱かったように感じました。

ひとり夜話で言ってた、「目標 Yahoo!検索 10万件ヒット!」とか、
「貨幣経済から注目・評価経済への流れ」とかですね。

このあたりは「今日は、今までとは違う言い方をしました。」って言っていたので、あえて言わなかったのかも。

ただし、今日の講演を「もう一度ノート術をやるぞ!」というモチベーションにしようとしていた者としてはちょっと物足りなかったかも。

あと、最初の助走段階では「楽になる」という効能を挙げていましたが、もう少し小さいゴールというか、達成感が得られる工夫があると、続けやすいと思います。


これ、質疑応答の時間に聞きたかったんですが、質問が一杯で時間切れということで、残念ながらその辺りのことは聞けませんでした。


書籍化の予定だそうなんで、途中で挫折した人のフォロー、再開させるコツとかが、書いてあるといいなぁ、と期待です 

 

デンマーク戦の前に読んでおきたい。岡田監督の講演

ワールドカップで戦っている、岡田監督の講演。
素晴らしい内容だった。

 - Business Media 誠


デンマーク戦の結果がどうあれ、岡田監督にかけてみよう
という気になりました。
 

「『フリー』のその先の世界を考える」岡田斗司夫 ひとり夜話;を聴きました

岡田斗司夫 ひとり夜話 特別版 2010年4月16日 

を聴きました。

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』を読んでから、これからどうやって稼いでいけばよいのだろう?とずっと考えていました。

この講演のテーマはまさにそれ
聴くだけの価値はありました

以下はそのメモ;

・フリーは、アリビン・トフラーの『第三の波』で描いた3番目の波であり、それは情報化テクノロジーが必須のものである。

・この波を一旦超えてしまうと、人々はそれ以前の価値観をもはや思い描くことができなくなる。

・「フリー」な社会では、ビジネスは成り立たなくなる。
(※これは、クリス・アンダーソンが「フリー」な社会からどうやってお金を得るかと言っているのより、先を行っている!)

・貨幣経済から評価経済へと移行する。

・収入が減ったとしても、楽しい暮らしが送れる。すなわち、貨幣の価値は相対的に低くなる。

・フリーな社会では、利益を追求するのではなく、評価・注目を追求した方がよい。また、集めた評価・注目を貨幣価値に転換する必要もなくなっていく。

・人間が働く目的には、1.金、2.生きがい、3.人間関係、4.成長、5.評価、6.アイデンティティ、7.面白さ、8.希望 がある。

・1つの会社でこのすべてを得ようとする必要がなくなってきた。複数の会社、組織、ネットサービスに分散することが net により可能になってきた。

・それぞれのパラメータの合計値を高めるようにする。

・オタキング ex は、評価経済に特化した最初の会社組織である。

・その他の人々はどうしたらよいか?
周りを見回し、8つのパラメータの低い部分を上げることをビジネスにすればよい。ただし、その利益は金に限らなくて良い。

※私が聞きたかったのが、最後の部分でした。
講演では、最後も最後、残り 4'15" 位の所で語られています。

当たり前ですが、岡田斗司夫氏が オタキング ex を考えたように、具体的なビジネスは自分で考えろということです。
少し光明が見えた感じかなぁ

実に、有意義な講演でした

これからも、オタキング ex に注目していきたいと思います。

関連;
「FREE」週刊ダイヤモンド 岡田斗司夫インタビュー

他の人のまとめ;
評価経済時代の到来、その時、個人はどうすべきか - アカデミーヒルズ

フリー」のその先の世界を考える@六本木ヒルズ - into the pitch

『フリー』その先の世界を考える⇒講義録 - 四方山日記

『フリー』その先の世界を考える の  忘備録 - 四方山日記



フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


第三の波 (中公文庫 M 178-3)
著者:アルビン・トフラー
販売元:中央公論新社
発売日:1982-01
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

『これからの「正義」の話をしよう』;「ハーバード白熱教室」の講義が本に!

NHK TV で話題の「ハーバード白熱教室」。

毎週楽しみに観ています

が、なにしろ難しい
何度か観直さなきゃ...


そこに朗報!

講義が本になって日本語で読めます


これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
著者:マイケル・サンデル
販売元:早川書房
発売日:2010-05-22
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』

20100524


『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』
ティナ・シーリグ著

ベストセラー怪読 荻原魚雷
読売新聞(夕刊)2010.5.24

で紹介されていました。

なんか、ムショーに読みたくなります 

さっそく注文しよう 


20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
著者:ティナ・シーリグ
販売元:阪急コミュニケーションズ
発売日:2010-03-10
おすすめ度:4.0
クチコミを見る
 

島田紳助「自己プロデュース力」;DVD「紳竜の研究」の内容が本に

DVD「紳竜の研究」観てみた

で衝撃を受けましたが、その内容が本になったようです

土井英司さんが説く「Me2.0」
- 本よみうり堂 読売新聞(夕刊)2010.5.24



あの語りの情熱の部分がどれだけ伝わっているか、不安ではありますが、DVD を観直すのも手間がかかるので、書籍化されるのは楽しみです。

参考 →
"原稿書き起こしで自分のペースで字で見るというのが流行ってくる"
 動画コンテンツへの幻想 - 六本木で働いていた元社長のアメブロ



自己プロデュース力自己プロデュース力
著者:島田 紳助
販売元:ワニブックス
発売日:2009-09-01
おすすめ度:4.0
クチコミを見る
 

元の講演がこちら。
紳竜の研究 [DVD]紳竜の研究 [DVD]
出演:島田紳助、松本竜介
販売元:アール・アンド・シー
発売日:2007-05-30
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
 

岡田斗司夫 ひとり夜話「ノート術」、始めてみた

岡田斗司夫 オタキングex ひとり夜話
ノート術

を観たら、すごく面白かった
こんなサイトに辿り着くのも Twitter の効用かな

このノート術の目的は、
脳内に一つの地球を作ること。
グーグルみたいなハイパーリンクを。
そうすると人生が楽しくなる。

なんで、いわゆる仕事術のノートとは違うんだけど、すごく魅力的


で、さっそくノートを買って始めてみました

まずは助走段階。
一週間で見開き2ページ、あったことを書くだけ、から。

内容のまとめはこのあたりに;
岡田斗司夫さんの「ひとり夜話」 その2〜ノート術1- 美術部部室
岡田斗司夫のひとり夜話 第4回レポート その03 - 不思議の国にいる君へ 


気になるフレーズのメモ;
・頭は工場じゃない!
(効率よくアウトプットしてはいけない)
・頭は農地であり自然である
(アイデアは作物。いい土壌にはいい作物が実る)
・人間の苦痛とは、同じことをグルグル考えてしまうこと。これが地獄。
・3つの世界;社会、電脳、ノート
・目標「Yahoo!検索10万件ヒット」
・注目、評価という資産
・「ハブ」として生きる

これ観ると、ブログ書くのが怖くなるなぁ
ブログには面白いことしか書いちゃいけない、っていうんだから...

「運命の風」ウィルコックス @ 秋山仁先生講演会

数学者の秋山仁先生の講演会に行ってきました。

テレビで見るのと同じく、パワフルな話しを時間をオーバーして語ってくださいました。

ちなみにこれは、先生の好きな詩なんだそうです;


「運命の風」ウィルコックス

ある舟は東に進み、またほかの舟は同じ風で西に進む。

ゆくべき道を決めるのは疾風ではなく帆のかけ方である。

海の風は運命の風のよう。

生涯という海路を辿るときゴールを決めるのは凪か嵐ではなく魂の構えだ。


他の秋山仁先生の講演の記録;
引用 - 大学受験浪人速報

秋山仁挨拶 学校案内 - 京都芸術高等学校

講演会  2005年5月14日

心に響く人生の達人セミナー


講演後には、
先生の著書にサインをもらいました

秋山 仁のこんなところにも数学が! [扶桑社文庫]秋山 仁のこんなところにも数学が! [扶桑社文庫]
著者:秋山 仁; 松永 清子
販売元:扶桑社
発売日:2009-12-22
クチコミを見る


数学ワンダーランドへの1日冒険旅行数学ワンダーランドへの1日冒険旅行
著者:秋山 仁
販売元:近代科学社
発売日:2010-02
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

週刊 ダイヤモンド 「もっと知りたいドラッカー」と「FREEの正体」特集号を見て

「週刊 ダイヤモンド」 2010.4.17号
「もっと知りたいドラッカー」特集

の表紙を見て、思わず雑誌と元の本を買ってしまったのは
私です 

ん、雑誌の狙い通り

週刊 ダイヤモンド 2010年 4/17号 [雑誌]週刊 ダイヤモンド 2010年 4/17号 [雑誌]
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2010-04-12
おすすめ度:3.5
クチコミを見る

今だから求められる真のマネジメント
ドラッカーのこと、もっと知りたい!
今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
- ダイヤモンド・オンライン


まぁ、買いたいとは思っていたんですよ、
ベストセラーだし、あの萌え表紙だし
 
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
著者:岩崎 夏海
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2009-12-04
おすすめ度:4.0
クチコミを見る
 

しかし、週刊ダイヤモンドは最近この手をよく使いますね

「フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略」
のときも(←これは、既に読んでましたが)、
すかさず週刊ダイヤモンドでも特集号出すし。
(←読んでたのに買っちゃいました

商売うまい


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13号 [雑誌]週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13号 [雑誌]
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2010-03-08
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


でも、ちゃんと関連した企画を net で無料するという徹底ぶり。

独占インタビュー!『FREE』著者の クリス・アンダーソンが語る 「無料経済を勝ち抜く企業と個人の条件
〜週刊ダイヤモンド3月13日号FREE特集から先行公開!
週刊ダイヤモンド『FREE』特集連動企画
- ダイヤモンド・オンライン


週刊ダイヤモンド3月13日号 『FREE』特集のフリー素材集
- ダイヤモンド・オンライン


安直なタイアップとは違います。
大した雑誌です 恐れ入りました


「フリー」関連記事;
書籍「フリー」ヒットの背景、1万人への無料公開がクチコミのフックに
- 日経ビジネスオンライン
 

NHK教育「テストの花道」が面白い

NHK 教育TV「テストの花道
が意外に面白くて、つい観てしまう 

-----------------------
人は「考え方」を
手に入れた
とたん頭が
良くなる
生き物である。

キミに
出来ない
はずはない!!
------------------------

という、題字が毎回オープニングに大きく映し出される大学受験応援番組?

要は、効率的な勉強法を探っていくのだが、所ジョージや城島茂を起用してかなりバラエティー風に仕立てている。

毎回1つのテーマ毎に勉強法を紹介していく。

これが社会人が観ても、役立つテーマになっていて、とてもためになる

今までの放送はのメモ;

第2回 思考力(考えるチカラ)(2010.4.5)
※入試問題は;
・50% 基礎問題…受験生なら誰でも解ける、基礎学力を問う
・30% 標準問題…合否の分かれ目、思考力(考えるチカラ)が必要
・20% 応用問題…ほとんどの人が解けない、超難問

○正確に情報を読みとるじゅもん
1.列挙ムシ;思ったことを全て書きだす

2.○×△;列挙ムシに書き出した情報の正確度をチャックし○×△をつける。書くのは足の部分
※客観的に考えることで情報の正確度が高まる

3.3回つっこみ検証;何?ナゼ?本当?
※思い込みで見えなかった事実が見えてくる
※思い込みが入ると正確に情報が読みとれない


第3回 集中力スペシャル 第1弾(2010.4.12)
自分にあった集中のスイッチを見つける

※思考停止は敵

○集中のスイッチ
1.走る
・10分間走る
・腕立て伏せ・腹筋・スクワットを4〜5分

2. ヴィヴァルディを聴く
・歌詞のない音楽
・ショパンやマーチ(軍艦マーチ、トルコ行進曲など)テンポ116の音楽

3.匂いをかぐ
・ローズマリー
・レモングラス
・ペパーミント
・バジル

4.ヨガのポーズ
○片足で立ち両手をあげる立ち木のポーズ
1)腹筋を使ってお腹をへこませる勢いで鼻から息を吐き出す
2)最後に息を吸って止める
3)息を止め苦しくなったら10〜20秒我慢

※酸素の飢餓状態を作り集中する

○人前で出来る集中のスイッチを入れる呼吸法
1)鼻で3秒息を吸って、3秒ではく
2)10回続けたら息を止め苦しくなってから10〜20秒我慢する

5.頑張った自分にご褒美をあげる(報酬効果)


第4回 仮説を立てるチカラ(2010.4.19)
1)冷静な分析
問題は何か?(ゴール)
データを収集(使える条件は何か?)
2)細分化(出来ることはなにか)
3)逆思考(キーワード)

「山崎元・お金と投資の7カ条」朝日新聞×ドラゴン桜 40歳の教科書 第3回

朝日新聞(夕刊)2010.4.22
に「朝日新聞×モーニング」広告特集
というのが4面にわたって大きく載ってました。

人気コミック「ドラゴン桜」の関連書「16歳の教科書
の特別出張編「40歳の教科書」の出版企画だそうです。

朝日新聞が『ドラゴン桜』(講談社)とコラボ、教育を考える大型広告特集がスタート!
- 朝日新聞社広告局ウェブサイト


朝日新聞とモーニング編集部がタッグを組んだ、『ドラゴン桜 40歳の教科書』に注目!
- モーニング公式サイト


朝日新聞とモーニング編集部が送る『ドラゴン桜 40歳の教科書』、第2回は本日夕刊に掲載!
- モーニング公式サイト



で、第3回は「お金の話をしようじゃないか!」
っていうテーマです

朝日新聞とモーニング編集部が送る『ドラゴン桜 40歳の教科書』、第3回は本日夕刊に掲載!
- モーニング公式サイト



そこに載っていた中で気になった言葉がこれ;

「山崎元・お金と投資の7カ条」
1条 自分でわからないものに手を出すな
2条 他人の判断に頼るべからず
3条 金融商品は「相手の儲け」から考えよ
4条 うまい話など存在しない、と心得よ
5条 投資に初心者向けはない、と心得よ
6条 感情に流されるべからず
7条 正しいリスク分散を学べ

メモメモ 


ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書
~なぜ学び、なにを学ぶのか~

著者:7人の特別講義プロジェクト
販売元:講談社
発売日:2007-06-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


ドラゴン桜(1) (モーニング KC)ドラゴン桜(1) (モーニング KC)
著者:三田 紀房
販売元:講談社
発売日:2003-10-22
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

ハグしよう! ハグマット

テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」
2010.4.23 放送 「あなたの休日…楽しいですか?」

で、ハグしよう!っていうのをやってました

なんでも、「1月31日は愛妻の日」っていう
キャンペーンで、実際に当日の朝日新聞には
ハグマット」という一面広告を出したそうです。

1月31日午後8時9分は世界一斉ハグタイム!
夫婦でハグして地球のことを思う計画「ハグタイムプロジェクト」
- greenz.jp グリーンズ



その経緯;日本愛妻家協会BLOG
ハグマット計画

ハグマットが・・・

ハグマット使用法解説番組


なんと、このハグマット、好評につき販売もしてるそうです


やってみたいな

「フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略」読了

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略
去年の年末に読み始めて、やっと読了

<ビジネス5分道場>
「買っても読みたい無料の知恵」土井英司(本よみうり堂)
 - 読売新聞
 2009.12.14

がきっかけだったけど;
「(これ)ほど、人に教えたくない本もない」
「年末の読書はこの一冊で決まりだろう」

と、いっている通り、近ごろ読んだ中で、最も刺激を受けた本だった。


これは、未来に起こることを予言する本ではない。いま、現に起きている現象で、人々がまだはっきりとは認識していないことに明確に名前を付けて認識させ、それが今後及ぼす影響について解説した本だ。

そう言えば、著者の出世作;
ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略
もまさにこのパターン。amazon を代表とするネット販売の成功から、従来のパレートの法則に反するものを「ロングテール」と名付け、世に知らしめた。

今回は、Googleを代表とするネット企業の成功から、「フリー」というキーワードを抽出し、フリーをキーワードに経済活動、経営戦略を読み解くということをした。


この「フリー」戦略は、いまだに反論もある「ロングテール」と同じく、いやそれ以上に異論反論疑問がつきまとう。

それは、著者も分かっているので、「フリー」の歴史を20世紀初頭のジレットのひげ剃りから紹介したり、さまざまな「フリー」形態の分類、採用事例、さらには「フリー」に対する代表的な14の反論に対する反論まで載せている。

そのため、話しがあちこち分散して、網羅的になってしまっている点はあるが、それがそのまま「フリー」の多様な面を表しているのかもしれない。


でも、個々のエピソードを読んでいると、思い当たる例がすぐ浮かんできたりして、抜群に面白い。

例えば、マックの無料コーヒーとか、Google Adwords の無料お試し券、駅前で配ってるティッシュ、民放TV などなど。

それらを、「フリー」というキーワードで見直すと別の面が見えてくるのは新鮮だった。


でも、「フリー」戦略を最も活かしやすいのが、デジタルな世界。
著者はそれを「ビット」と「アトム」の違いと呼んでいる。

そして、著者は無料のルール、フリーミアムの戦術、フリーを利用した50のモデルを挙げている。

「無料のルール —潤沢さに根ざした思考法の10原則」(p.322 巻末付録1)
1.デジタルのものは、遅かれ早かれ無料になる
2.アトムも無料になりたがるが、力強い足取りではない
3.フリーは止まらない
4.フリーからもお金儲けはできる
5.市場を再評価する
6.ゼロにする
7.遅かれ早かれフリーと競いあうことになる
8.ムダを受け入れよう
9.フリーは別のものの価値を高める
10.希少なものではなく、潤沢なものを管理しよう

「フリーミアムの戦術」(p.326 巻末付録2)
1.時間制限
2.機能制限
3.人数制限
4.顧客のタイプによる制限

「フリーを利用した50のビジネスモデル」(p.332 巻末付録3)
1.直接的内部相互補助
2.三者間市場あるいは市場の”二面性”
(ある顧客グループが別の顧客グループの費用を補う)
3.フリーミアム
(一部の有料顧客が他の顧客の無料分を負担する)

(4.非貨幣市場;贈与経済、無償の労働、不正コピー)(p.40)

ちなみに、
「フリーミアム」だったマックの無料コーヒー - 記者の眼:ITpro
のマックの無料コーヒーはフリーミアムじゃなくて;
1.直接的内部相互補助
(コーヒーは無料。ハンバーガーは有料)
だと思うけど

・livedoor Blog が無料で利用できるのは;
2.三者間市場あるいは市場の”二面性”
(バナー広告やGoogle Adsense広告からの費用負担 )
3.フリーミアム
(一部の livedoor Blog PRO以上の有料会員が、他の livedoor Blog FREE の無料会員分をの費用を負担する)
のハイブリッド・モデルでしょうね。


また、フリー経済の最先端として、中国とブラジルを取り上げている(p.264)。そこでは、普通ネガティブな側面で取り上げられる、ソフトウェア、音楽CD、ブランド品の不正コピーを最大化戦略ととらえ、そこからどう利益を上げるかという話しはおもしろい。

その他にも、おもしろいエピソード満載。

以下、気になったキーワード;

・ビット経済(p.22)
ひとたび何かがソフトウェアになると、それがかならず無料になる

・今日のもっとも興味深いビジネスモデルは、無料(フリー)からお金を生み出す道を探すところにある。遅かれ早かれ、すべての会社がフリーを利用する方法や、フリーと競いあう方法を探さざるをえなくなる。本書は、その方法について記している。(p.24)

・不正コピー(p.42)
オンラインで配信される音楽:製品が無料になるのは、ビジネスモデルのあるなしではなく、純然たる経済的重力に由来する。

・民間がコントロールする原材料(穀物と原油を含む)の価格は、長期的に見て上昇しない(サイモン)(p.67)

・魅力的利益保存の法則(p.72)
コモディティ化した商品は安くなり、その価値はよそへ移っていく(p.74)

・ペニーギャップ(p.81)
1セントでも値段がつけば、消費者は選択を迫られるので、手を止める

・デジタル市場(p.98)
複製をつくる限界コストがゼロに近いときに、フリーをじゃまする障壁はほとんどが心理的なものになる。

・デジタル世界の制作者のほとんどは、遅かれ早かれフリート競いあうことになるだろう。(p.98)

・毎年価格が半分になるものは、かならず無料になる(p.100)

・セーの法則(p.124)
供給はそれに等しい需要をつくる

・情報はフリーになりたがる(p.125)

・最大化戦略(p.163)

・作家の敵は著作権侵害ではなく、世に知られないでいること(オライリー)(p.215)

・ダンパー数(p.219)
個人で維持できる人間関係の限界数は、150人

・ベルトラン競争(p.227)
競争市場においては、価格は限界費用まで下落する

・潤沢な情報は関心の欠如をつくり出す(サイモン)(p.238)

・あらゆる潤沢さは新しい希少性をつくり出す(p.238)
職場で無料コーヒーを好きなだけ飲めることで、よりおいしいコーヒーの需要を呼び覚まし、喜んでそれに高い料金を払う

・マズロー・マズローの欲求段階説(p.238)
「人はパンのみにて生きる、というのはまったく正しい。パンがほとんどないときには。だが、パンが豊富にあり、いつも胃袋が満たされているならば、人間の欲求はどうなるだろうか?
すぐに別(高次)の欲求が現れ、生理的空腹に代わってその肉体を支配する。」
1.生理的欲求
2.安全の欲求
3.愛と所属の欲求
4.承認の欲求
5.自己実現の欲求(最上段)

・非貨幣経済(p.240)
注目経済(ページランク、リンク)
評判経済(トラフィック)
贈与経済

・私たちが報酬なしでも喜んですることは、給料のための仕事以上に私たちを幸せにしてくれる。マズローがすべての願望で最上位に置いた自己実現. . . それが仕事でかなえられることは少ない。(p.251)

・自然は命をムダにする(p.255)
タンポポの考え方




著者は、この本の出版に先立って、無料版を net で配布した。
自らの主張を実践した訳だが、結果、大きな話題を得、本もベストセラーになった。見事、フリーから利益を上げたのだ。
(日本語版でも、同様に無料版が人数限定で net で配布された。)

この本を読むと、私が無料でブログを書き続けている理由というのも、自己実現の欲求と非貨幣経済の注目(ページランク、リンク)、評判(トラフィック)を得るためと、改めて説明できる。


さて、これを読んだ人はみな、自分の仕事に置き換えて考えるだろう。自分の仕事にフリーをどう取り入れるか、フリーとどう戦うか。

しかし、フリーから利益を得るのはやはり難しい。
著者もいっているように、youtube、twitter はまだ利益を生んでいない。日本でも、ニコニコ動画はまだ黒字になっていない。

これからの事をいろいろ考えさせてくれる意味で、まれにみる一冊!


〈関連記事〉
FREEMIUM HACKS!!:なぜ“無料”だと最高品質になり得るのか
―国内ネットビジネスのフリーミアム戦略とは

 - 誠 Biz.ID

アインシュタインはフリーミアムを笑うか:Biz.ID Weekly Top10
- 誠 Biz.ID:


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略
著者:クリス アンダーソン
販売元:早川書房
発売日:2006-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

「男の子がやる気になる子育て」読みました

これまた話題の本「男の子がやる気になる子育て」読んでみました。

実に当たり前の事が書かれています。
その当たり前の事というのが如何に大切で、また気付かないでいることが多いことか。

それがひとつひとつ具体的に書かれています。

なかでも、「引っ張るよりも、そっと押そう」という章で紹介されている話しは、とてもよかったです

帯にあるように;

「生まれてきてくれて、ありがとう!」
「母さんでよかったよ!」
「父さんでよかったよ!」
こんな親子関係でありたい。

というのを実践できるようにと、著者が願って書いたのでしょう



男の子がやる気になる子育て
男の子がやる気になる子育て
著者:川合 正
販売元:かんき出版
発売日:2009-12-08
クチコミを見る


マクドナルドのコーヒー無料券

お正月に高尾山に行ったとき、高尾山駅の前でマクドナルドのコーヒー無料券を配っていました。

全国のどこでも使えて、2月28日まで使える券です。
行きにもらったけど、帰りにも配っていたので、かなり大量に配っている様子でした。

そういえば、
「仕事始め」を応援 マクドナルド本社社員がコーヒーをサンプリング
 - J-CASTモノウォッチ

なんていう記事もあって、この正月明け4〜6日は券がなくても、無料コーヒーのキャンペーンしてるみたいですね。


これなんかまさに、ちょうど読んでる話題の書「フリー」の言う、無料戦略ですね 

これで、去年も売り上げを大きく伸ばしたそうだからね


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

ハサミの刃にこびりついた糊を取る方法

ハサミを使っていて、セロテープの糊みたいのが刃にこびりついてしまった時、いままではアルコール綿で拭き取ってました。

もっといい方法があるといわれて教えてもらったのが、
こびりついた糊をセロテープでペタペタと取る方法!

糊には糊をもって制す!

やってみたら、確かにきれいに取れます 

こりゃすごい 

 

「好きなことをして疲れるのは、本当に好きじゃない」ビートたけし

TV東京「たけしのニッポンのミカタ!」の
ニッポン人よ!もう頑張るな!」 2009.12.18放送

を観ていたら、ビートたけしがコメントしていた。

「好きなことをしていたら疲れない。疲れるのは、それが本当は好きじゃないっていうことだ。」


これを聞いて思い出したのが、この記事;

「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法
- 分裂勘違い君劇場 

「好きなことを仕事にしたとたん、「好き」はあなたを縛り付け、苦痛を与え続ける拷問台になる。」


思うに、たけしさんは、本当に好きなことを見つけたんでしょうね。

好きなことを仕事にする。あるいは、好きじゃないことを仕事にする。
どちらが、幸せなんでしょうか?

いつも考えてしまいます。
 

イライラにはセロトニンを増やしましょう!?

最近、イライラすることが多いです

あんまりイライラすることが続くんで、フト思いました。

これは、自分の方に問題があるんじゃないか?
イライラするほどの事じゃないのにイライラしてる?

そしたらちょうど、こんな記事がありました。

快感やキレる感情はなぜ起こる? - livedoor ニュース

脳内物質のセロトニンが少なくなると、ストレスに平常心が保ちにくくなるそうです。

で、そのセロトニンを増やす方法は;
一定のリズム運動
だそうです。

ウォーキングでも、ガムを噛むのでもいいけど、20分は続けること!

さっそくガム買って、いま噛んでます 
 

理性が感情の奴隷になる瞬間っていう、おもしろ実験

必見!あまりに人間的で面白いマーケティング実験!
- INSIGHT NOW!

っていうのが、面白かったんで、載せときます 

階段をピアノの模様にして音が出るようにしたり、ゴミを入れるとヒュ ンと音がするゴミ箱を作ったりすると、人間ってみごとにハマるんですね

合理的判断より感情が優先するとき、人間って面白いの大好きなんですねぇ

「男の子がやる気になる子育て」川合正著

男の子がやる気になる子育て男の子がやる気になる子育て
著者:川合 正
販売元:かんき出版
発売日:2009-12-08
クチコミを見る

これ、読売新聞に広告出てましたね。
ちなみに、前に出た;

女の子が幸せになる子育て女の子が幸せになる子育て
著者:漆 紫穂子
販売元:かんき出版
発売日:2008-11-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
 
とセットでの広告でしたが。


『男の子がやる気になる子育て』(川合正)
- Z会寺西隆行の「和顔愛語 先意承問」 

にも取り上げられていました。

で、amazon 覗いたら、
アラ、品切れですか

他では在庫あるみたいだけど

はさみに付いたネバネバを取る方法

はさみでセロテープなんかを切って、刃にネバネバした糊が付いてしまった

よくあることなんだけど、これを取るいい方法を教わりました。

今までは、アルコール綿で拭き取っていました。

それがなんと、ネバネバはネバネバで取る、のがいいそうです
刃に付いた糊をセロテープにくっつけると見事に取れました

アイデアですねぇ

「レストランでの注文方法のスマートさを見て、友人や仕事相手を選べ」

アラフォー起業家の“継続拡大”人脈術:レストランでの振る舞いで見分ける――「自己主張」と「ハイ・メンテナンス」の違いは
 - 誠 Biz.ID


「レストランでの注文方法のスマートさを見て、友人や仕事相手を選べ」
っていわれてるそうです。


「ハイ・メンテナンス」
(メンテナンスが大変な人、つまり要求や要望が多い人)

にならないように気をつけなきゃ

webページのタイトルを簡単にコピーする方法

ブログ書いていて、見ているweb ページのタイトルをコピーすることがよくあります。

で、それを簡単にする TIPS を知って、活用中 

Webページのタイトルのコピー」 -macTips Safari - 

改めて探すと、その紹介ページが無いんで、上のページの方法でもいいけど、別の方法でやってます。

「別名で保存 command + S」で、そのページのタイトルが表示されるので、そのまま「コピー command + C」でタイトルがコピーされます

mac の Safari、Firefox ともに出来るから、 Windows でも同じかも。
 

なぜ勉強するのか?

なぜ勉強するのか?

っていうのがテレビで話題になっていたようなので、自分でも考えてみました。

その時思ったことのメモ;

「なぜ勉強するのか?」

→「生きていくため。よい生活をするため。」

世界の貧しい国で生まれた子供が、今よりよい生活を送りたいと思ったら勉強して、収入のいい仕事に就くしかありません。

日本でもそれは同じ。今、何不自由なく生活しているのは、親が必死に働いて収入を得ているからです。

例えば、義務教育を終えただけで就職して、親の世話にならずに生活するとすると、今までの生活レベルでは間違いなく暮らせません。

勉強せず、社会に出て、今よりよい生活が送れるほど、世の中は甘くありません。それは、世界中、日本でも、いつの時代もそして現代においても同じこと。

社会に何か貢献した代償として収入が得られます。そのための仕事ができなければ収入は得られないのです。よい仕事をするには、勉強を、それも必死にしなければなりません。大人になってからも勉強は続きます。

もちろん、サッカーなどのスポーツや音楽などの芸術、将棋や囲碁、あるいは職人の世界で生きていくのもいいでしょう。でも、それには並外れた才能、あるいはケタ違いの努力が必要です。限られた人間にしか出来ない世界です。そして、そこで必要な努力とは、結局勉強と同じことです。

まず自分がきちんと生きて生活をし、その上で自分のやりたいことを実現していく。そのことで、他人や社会に貢献できたなら、大きな喜びを得られます。そのために勉強するのです。
 

故障? まず電源を抜いてみな!

職場のエアコン、久々に「暖房」にしてみたら、いつまで経っても「暖房準備」のままで、動きません

こりゃ故障かと、メーカーの修理窓口に電話しました。

そしたら、「まず、ブレーカーを落として、5 分位したら、もう一度電源入れてみてください。」とのこと。それでダメなら修理にということだった。

で、言われた通り、エアコンのブレーカーを落として、しばらくして電源を入れ直してみた。

すると、あ〜らちゃんと動きました

さぁ〜すがぁ

そ〜か、「故障したと思ったら、まず電源を完全に落とす」って、いまだに通用するんだなぁ

エアコンみたいな電源直結だと、ブレーカーを落とすっていうのは思いつかなかったけど。

とりあえず、良かった良かった



 

「幸せは自分で作り上げる」坂東眞理子

読売新聞 2009.10.4(日)
日曜求人

「幸せは自分で作り上げる」
坂東眞理子(昭和女子大学学長


著書;「女性の品格」。
最新刊「幸せの作法」(アスキー・メディアワークス)

からの言葉;

一見、『ラッキー』に見える人をうらやむ気持ちは捨てること。自分の持っているものを喜ばず、持っていないものを欲しがっては決して幸せにはなれません。

年収300万円でも、安定した仕事を持ち、信頼できる友人に恵まれ、健康であることは、それだけで十分幸せなこと。だが、手に持っていると、当たり前と感じて感謝を忘れてしまう。もっとすごい幸せがあるのではないか、と思っている人も多いのではないでしょうか。

自分の天職に出合い、それに没頭できる人はほんの数%。誰もがイチローや松井のようになれる訳ではなく、『頑張れば夢はかなう』とは言い切れません。仕事の本質は、お金を稼ぎ、自立して生きていくこと。好きなことを楽しむには、趣味にとどめておく方が賢明です。

与えられた幸運でなく、自分で作り上げた幸せこそ確実です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「好き」を仕事にすることについての言葉は、結構冷徹ですね。
その他の言葉も同様なのは、女性が女性に向けての言葉だからだろうか。

男性だとどうしても、夢を求めてしまう傾向があるけど。

でも、それが現実。

じゃあ、最初っから夢を追い求めるのをみんな止めてしまうと、この世に芸術家、スポーツ選手などもろもろの天職にしている人達がいなくなっちゃう訳で...

例えば、自分の子供が夢を追うことについてどう接したらいいか? とか考えると、悩んじゃうなぁ...


 幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント (アスキー新書)幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント (アスキー新書)
著者:坂東 眞理子
販売元:アスキー・メディアワークス
発売日:2009-09-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る



女性の品格 (PHP新書)女性の品格 (PHP新書)
著者:坂東 眞理子
販売元:PHP研究所
発売日:2006-09-16
おすすめ度:2.5
クチコミを見る

蚊は叩いて落とせ

まだ、蚊がいますね。

昨日、教えてもらった蚊の退治法。

両手で叩くんじゃなくて、片手でとにかく蚊をたたき落とす。
そうすると、実際床に落ちるんです。
で、しばらく気絶(?) して動かないんで、落ち着いて退治。

実演してもらいましたが、確かに手のひらで蚊を叩ければ、
床に落ちるんですね。

片手の方が、攻撃範囲が広がるから、いいかも 

災害で死なないために〜 率先避難者になろう!

NHK「ためしてガッテン」2009.8.26 放送は;
地震!台風!集中豪雨 災害で死なない新技術

その中で、"避難する" というのにポイントを置いていたのが、新鮮だった。

避難警報が出ても、周りの人が避難しないと自分も避難しなくていいと思ってしまう。これが "集団同調性バイアス"。←ありがちだよねぇ

で、これを逆手に取って、みんなを避難させるには;
・自分自身が逃げる。
・ごく少人数の仲間を作って逃げる。
のがポイントだそうだ。

そうすると、周りの人もつられて避難する。
この、一番最初に行動する人が大切で、
「率先避難者」と呼ぶの出そうだ。

家庭でも、まず "自分が逃げる" ことで、家族も避難する、という一見逆の発想が必要だというのは、とっても面白かった 
 

動かない? コードを抜け!

今朝から、職場の事務機械の調子がおかしい

いろいろやったけど、ダメ。
こりゃ修理かな、と思ったら、「電源コードを抜いてみな」と後ろからアドバイス。

で、試しにやってみたら...

直った 


こういうのいまだに、効くのね 
覚えておこう




(追記) 
なんと、今回はホントに壊れて修理が必要でした。
直ったと思ったのは、一時的なものでした 
ただ、修理に来た人からも、普通は「電源コード抜いたら直る」っていわれたんで、有効ではあるかも 
 

樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」がおもしろい

誠 Biz.ID で連載してる;
樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 
を読んでいたら、止まらなくなった。

おもしろい
著者は海外にも多く滞在し、その話しも多いのだが、それ以外の話しも実践的な話しが多くて、為になる

ちょっと思いついたのでも;
続・ツキの研究 樋口式十カ条
から、
「樋口式ツキの十カ条」
1.明るいこと
...欧米人には、苦虫をつぶした顔をしている相手とは、誰も一緒に仕事をしたくないという人が多い。 ...

とかとか。


それと、樋口氏といえば「アイデアマラソン」 
1冊のノートにアイデア、仕事、なんでもその場で書いていく方法。
アイデアマラソンへようこそ」 
アイデアマラソン研究所

マインドマップ、KJ法、メモリーツリー、ブレインストーミング;発想法あれこれ

マインドマップで思い出すのは、KJ法。
昔、本で読んだんだけど、結局使わなかった...

発想法、もしくはアイデアをまとめる方法なんだけど。

で、こういうの色々あるけどどうよ?、と思っていたらうまくまとめてあったサイトを発見
 
ブレーンストーミング、KJ法、マインドマップ 発想法のエッセンスを理解する

 なるほどねぇ。
いま、マインドマップ流行ってるみたいね。
ソフトの種類が多かったり、ソフトウェア開発と相性いいからかな?


で、さらにマンガ「ドラゴン桜」で有名になった、「メモリーツリー」もマインドマップを元にしたものだったらしい(→Wikipedia

か、メモリーツリーって、暗記科目のノートのまとめ方だと思っていたけど、ほとんどおんなじ図だね

マインドマップ、議事録まとめたりいろいろ使えるそうなんで、普段でもちょっと使ってみようかな?

議事録は即日

樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:
議事録、出張、だから何? なんでも即日の原則
―ビジネスライティングの基本


を読んでから、記録はなるべく当日書くようにしている。

でも、なかなかキツいね。
ただ、当日だと臨場感が違う、っていうのは絶対ある。

これからも、実行してみよう。
 
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索