noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

言葉

今年の桜はお花見の前に、もう桜吹雪となっていってしまいそう

IMG_1477


散歩コースに咲いてた桜。もう週末には散っちゃうなぁ。
今年はお花見のタイミングを逃しました。
先週の週末は5分咲きだったのに、一気に咲いてもう盛大な花吹雪です。
桜は、このたった1週間足らずが華です。
 
この時期になると、こんなとこにも桜の木が植えてあったのかと気づく事が多いです。
まさにこの1週間の為に日本中に植えられてるんですね。

「桜は花に顕る」という言葉いつもを思い出します。

2007年「桜は花に顕れる」という言葉を故児玉清さんが TVで紹介してるのを聞いて、初めて知りました

なかなかネットで検索しても見つからなかったのですが、今年改めて検索すると、Google Suggest ですぐ表示されました。

「桜は花に顕る」の方が一般的なようですね。



毎年書いた、桜の記事を集めてみました。
これを眺めると、もうひとつの言葉も思い浮かびます。

「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」


去年(2011年)の桜;
今年の桜はことの外見事
川沿いの桜並木が見事
一昨年(2010年)の桜;
桜は花に顕れる
その前の年(2009年)の桜;
桜満開
2008年の桜;
何度も通った並木道


来年も見事な桜 、見れるかな〜   

デンマーク戦の前に読んでおきたい。岡田監督の講演

ワールドカップで戦っている、岡田監督の講演。
素晴らしい内容だった。

 - Business Media 誠


デンマーク戦の結果がどうあれ、岡田監督にかけてみよう
という気になりました。
 

「夢は全力で伸ばした手の指先の1ミリ先にある」秋元康;NHK「仕事学のすすめ」ーヒットを生み出す企画力

NHK「仕事学のすすめ」ーヒットを生み出す企画力
(2010.5.27放送)より、
秋元康さんの言葉;

参考→「今週のビジネス格言


○仕事の壁は乗り越えるな
   右か左かに動けば必ず切れ目があり、それが活路となる。
   乗り越えられないから壁なのであった、乗り越えられるなら塀だ。

○成功は1%の才能、1%の努力、そして98%の運

○ポジティブ・シンキング
   ニューヨークからロスアンゼルスのホテルに行った。タクシーを降りた時、犬のウンコを踏んだ。僕はそれに感動した。すごい確率だと。
 
○人生も仕事も失敗はない

○人生も仕事もデッサン
   一本の線(を描くの)に臆病になっていはいけない 

○無理なことはすぐあきらめる
 
○仕事が忙しくても両親とは会話しろ
   両親こそ人生のアドバイザー
 
○夢は全力で伸ばした手の指先の1ミリ先にある

○自分はジャンケンが強いと思いこめ
   自分は運がいいと思うと諦めない


犬のウンコの話し面白かったです
そこから、人生を悟ったとは...
 

島田紳助「自己プロデュース力」;DVD「紳竜の研究」の内容が本に

DVD「紳竜の研究」観てみた

で衝撃を受けましたが、その内容が本になったようです

土井英司さんが説く「Me2.0」
- 本よみうり堂 読売新聞(夕刊)2010.5.24



あの語りの情熱の部分がどれだけ伝わっているか、不安ではありますが、DVD を観直すのも手間がかかるので、書籍化されるのは楽しみです。

参考 →
"原稿書き起こしで自分のペースで字で見るというのが流行ってくる"
 動画コンテンツへの幻想 - 六本木で働いていた元社長のアメブロ



自己プロデュース力自己プロデュース力
著者:島田 紳助
販売元:ワニブックス
発売日:2009-09-01
おすすめ度:4.0
クチコミを見る
 

元の講演がこちら。
紳竜の研究 [DVD]紳竜の研究 [DVD]
出演:島田紳助、松本竜介
販売元:アール・アンド・シー
発売日:2007-05-30
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
 

伸びるわか竹 親竹こえる 親を超こえるも 親の恩

伸びるわか竹
親竹こえる
親を超こえるも
親の恩

お寺に掲げてあった言葉。 

過去にこだわるな 明日に迷うな ありのままに今を生きよ

過去にこだわるな
明日に迷うな
ありのままに今を生きよ

愛知県福田寺ご住職


お寺に掲げてあった言葉。 

「自分自身に勝つより大いなる勝利はない」

自分自身に勝つより
大いなる勝利はない

お寺に掲げてあった言葉。 

「運命の風」ウィルコックス @ 秋山仁先生講演会

数学者の秋山仁先生の講演会に行ってきました。

テレビで見るのと同じく、パワフルな話しを時間をオーバーして語ってくださいました。

ちなみにこれは、先生の好きな詩なんだそうです;


「運命の風」ウィルコックス

ある舟は東に進み、またほかの舟は同じ風で西に進む。

ゆくべき道を決めるのは疾風ではなく帆のかけ方である。

海の風は運命の風のよう。

生涯という海路を辿るときゴールを決めるのは凪か嵐ではなく魂の構えだ。


他の秋山仁先生の講演の記録;
引用 - 大学受験浪人速報

秋山仁挨拶 学校案内 - 京都芸術高等学校

講演会  2005年5月14日

心に響く人生の達人セミナー


講演後には、
先生の著書にサインをもらいました

秋山 仁のこんなところにも数学が! [扶桑社文庫]秋山 仁のこんなところにも数学が! [扶桑社文庫]
著者:秋山 仁; 松永 清子
販売元:扶桑社
発売日:2009-12-22
クチコミを見る


数学ワンダーランドへの1日冒険旅行数学ワンダーランドへの1日冒険旅行
著者:秋山 仁
販売元:近代科学社
発売日:2010-02
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

「山崎元・お金と投資の7カ条」朝日新聞×ドラゴン桜 40歳の教科書 第3回

朝日新聞(夕刊)2010.4.22
に「朝日新聞×モーニング」広告特集
というのが4面にわたって大きく載ってました。

人気コミック「ドラゴン桜」の関連書「16歳の教科書
の特別出張編「40歳の教科書」の出版企画だそうです。

朝日新聞が『ドラゴン桜』(講談社)とコラボ、教育を考える大型広告特集がスタート!
- 朝日新聞社広告局ウェブサイト


朝日新聞とモーニング編集部がタッグを組んだ、『ドラゴン桜 40歳の教科書』に注目!
- モーニング公式サイト


朝日新聞とモーニング編集部が送る『ドラゴン桜 40歳の教科書』、第2回は本日夕刊に掲載!
- モーニング公式サイト



で、第3回は「お金の話をしようじゃないか!」
っていうテーマです

朝日新聞とモーニング編集部が送る『ドラゴン桜 40歳の教科書』、第3回は本日夕刊に掲載!
- モーニング公式サイト



そこに載っていた中で気になった言葉がこれ;

「山崎元・お金と投資の7カ条」
1条 自分でわからないものに手を出すな
2条 他人の判断に頼るべからず
3条 金融商品は「相手の儲け」から考えよ
4条 うまい話など存在しない、と心得よ
5条 投資に初心者向けはない、と心得よ
6条 感情に流されるべからず
7条 正しいリスク分散を学べ

メモメモ 


ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書
~なぜ学び、なにを学ぶのか~

著者:7人の特別講義プロジェクト
販売元:講談社
発売日:2007-06-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


ドラゴン桜(1) (モーニング KC)ドラゴン桜(1) (モーニング KC)
著者:三田 紀房
販売元:講談社
発売日:2003-10-22
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

「孫正義 LIVE 2011」は確かにすごい講演だった

志を貫くとは、超一流の自分自身になること
- Rails で行こう!

で知った;

「孫正義 LIVE 2011」。

「小学校5,6年生か中学1年生くらい、義務教育の間に全員に見せるべきビデオだと感じました。」
宝のスピーチ - Chikirinの日記

なんていうコメントが書かれるほど、
この来年新卒採用の学生向けの講演会がすごすぎるというので、ネットで観てみました。






文字に書き起こしたものだとこちら;
孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1)- kokumai.jpツイッター総研

孫正義 LIVE 2011 「孫正義 LIVE 2011」について
- iphone・ipodはソフトバンク



いや〜、2時間以上ある講演なのに、観始めたらやめられなくなりました

結局、最後まで一気に。
観てる人を引き込む力は、下手な映画よりよっぽどあります。
そして、中身も。

孫さんって、現代の革命の志士だなぁ

さすが、15歳で「竜馬がゆく」を読んで、坂本龍馬に憧れ、SoftBankのマークも海援隊旗から採ったというだけのことはある。

単なる会社説明会を遙かに超える講演でした。

それが結果として、SoftBank のすごい宣伝になっているという...なんてスピーチなんだろう。

これは、あのスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式のスピーチに匹敵するかも。

スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳) 


以下、印象に残った言葉;
・志し高く

・登りたい山を決める
これで人生の半分は決まる

・目指すべき山を決めずに歩くは、
さ迷うに等しい。


竜馬がゆく」も読みたくなりました

竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)
著者:司馬 遼太郎
販売元:文藝春秋
発売日:1998-09-10
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

いちめんの菜の花

74c9627c.jpg

とまではいきませんが、川沿いにたくさん咲いてます。


p.s. そんな詩ありましたね
って調べたら、山村暮鳥の「風景」という詩でした 
 

桜は花に顕れる

f9a2ff48.jpg

そう思う程の満開の桜です

今年も見ることが出来て良かった

「考えるな。己の心を見ろ。」@龍馬伝

NHK 「龍馬伝第6回
は、いい話しでした

記憶に残った言葉;

吉田松陰が坂本龍馬に言った言葉;
「考えるな。己の心を見ろ。そこにはもう答えがあるはずじゃ。」

坂本龍馬が千葉道場の千葉定吉に言った言葉;
「黒船に通用するかせんかは、剣ではなく、この坂本龍馬ゆう人間の問題です。」 


そして、岩崎弥太郎も意見書が米問屋の多賀屋に認められ、ついに江戸に行けるようになったのでした。よかったね


参考;
龍馬伝 第6話 「松陰はどこだ?」 - 坂の上のサインボード

「己の心/龍馬伝(6)」 - 枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)

「事をはじめるのに、早い遅いはない。思いたったらすぐはじめよ」

事をはじめるのに
早い遅いはない
思いたったらすぐはじめよ

お寺に書いてあった言葉。

日テレ「天才じゃなくても夢をつかめる10の法則」

日テレ「天才じゃなくても夢をつかめる10の法則
2010.1.10放送 

プロゴルファーの石川遼さん、ピアニストの辻井伸行さんの両親の子育て法が取れ上げられてました。

録画して観てはいたんですが、既にあちこちで記事になってますね。
よい内容だったので、改めて書かないまでもリンク載せときます。

天才じゃなくても夢をつかめる10の法則(詳細内容レビュー)
 - 絵ココロ
 

天才じゃなくても夢をつかめる 10の法則 - 目標達成学研究所

天才じゃなくても夢をつかめる10の法則 - 野菜ごろごろ 毎日ごはん

天才じゃなくても夢をつかめる10の法則 内容

「天才じゃなくても夢をつかめる10の法則」で紹介された情報
 - テレビ紹介情報 価格.com


「不幸中の一際(ふこうちゅうのいちきわ)」?

また、NHK「坂の上の雲」ですが、
第3回 国家鳴動
で、秋山好古が父の死を弟の真之に知らせた手紙の中に出てきた言葉。

「不幸中の一際(ふこうちゅうのいちきわ)」
漢字は違うかもしれません。 

よく聞く;
「不幸中の幸い」とは別の言葉だなと思って、調べたけど net でも出てきません。

こりゃ、原作で確認しなきゃいけないかな?
 

「好きなことをして疲れるのは、本当に好きじゃない」ビートたけし

TV東京「たけしのニッポンのミカタ!」の
ニッポン人よ!もう頑張るな!」 2009.12.18放送

を観ていたら、ビートたけしがコメントしていた。

「好きなことをしていたら疲れない。疲れるのは、それが本当は好きじゃないっていうことだ。」


これを聞いて思い出したのが、この記事;

「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法
- 分裂勘違い君劇場 

「好きなことを仕事にしたとたん、「好き」はあなたを縛り付け、苦痛を与え続ける拷問台になる。」


思うに、たけしさんは、本当に好きなことを見つけたんでしょうね。

好きなことを仕事にする。あるいは、好きじゃないことを仕事にする。
どちらが、幸せなんでしょうか?

いつも考えてしまいます。
 

「学習は忘れる。経験は忘れない。」

NHK TV 知る楽 仕事学のすすめ
「現場流 スーバー人事力」
第4回 「トップが語る人事のツボ」
2009.11.26 放送より;

「学習は忘れる。経験は忘れない。」
新井良亮(JR東日本代表取締役副社長事業創造本部長)

録画を消してしまったんで、正確な言葉じゃないかもしれません。

「レストランでの注文方法のスマートさを見て、友人や仕事相手を選べ」

アラフォー起業家の“継続拡大”人脈術:レストランでの振る舞いで見分ける――「自己主張」と「ハイ・メンテナンス」の違いは
 - 誠 Biz.ID


「レストランでの注文方法のスマートさを見て、友人や仕事相手を選べ」
っていわれてるそうです。


「ハイ・メンテナンス」
(メンテナンスが大変な人、つまり要求や要望が多い人)

にならないように気をつけなきゃ

「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う。」アインシュタイン

Biz.ID Weekly Top10:アインシュタインはフリーミアムを笑うか
 - 誠 Biz.ID

の中に出てきた言葉;

「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う。」
アインシュタイン


フリーミアムっていうのも、最近話題ですね
興味あるな。

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.5
クチコミを見る
 

「のに」がつくと、ぐちがでる

今朝、散歩してたら、道で落ち葉を掃除していたおじさんが、
「せっかくきれいにしたのに、. . . .
って、怒ってました。

そういえば、そんな言葉あったな、と思い出したのが;

「のに」がつくと、ぐちがでる


調べたら、これって
相田みつをさんの言葉だったみたい

あんなにしてやったのに
「のに」がつくと、ぐちがでる

名言だわ 
 

「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」アラン・ケイ

21世紀コンピューティングの新潮流を語る- Computing in the 21st Century」 - マイコミジャーナル

を読んでいたら、懐かしいアラン・ケイの言葉が出てきた。

The best way to predict the future is to invent it.

未来を予測する最良の方法は、未来を発明すること。
未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ。

いい言葉ですね

「たたかれて強くなり、叱られて正しくなり、笑われて反省する」

たたかれて強くなり
叱られて正しくなり
笑われて反省する

お寺に書いてあった言葉。
 

「幸せは自分で作り上げる」坂東眞理子

読売新聞 2009.10.4(日)
日曜求人

「幸せは自分で作り上げる」
坂東眞理子(昭和女子大学学長


著書;「女性の品格」。
最新刊「幸せの作法」(アスキー・メディアワークス)

からの言葉;

一見、『ラッキー』に見える人をうらやむ気持ちは捨てること。自分の持っているものを喜ばず、持っていないものを欲しがっては決して幸せにはなれません。

年収300万円でも、安定した仕事を持ち、信頼できる友人に恵まれ、健康であることは、それだけで十分幸せなこと。だが、手に持っていると、当たり前と感じて感謝を忘れてしまう。もっとすごい幸せがあるのではないか、と思っている人も多いのではないでしょうか。

自分の天職に出合い、それに没頭できる人はほんの数%。誰もがイチローや松井のようになれる訳ではなく、『頑張れば夢はかなう』とは言い切れません。仕事の本質は、お金を稼ぎ、自立して生きていくこと。好きなことを楽しむには、趣味にとどめておく方が賢明です。

与えられた幸運でなく、自分で作り上げた幸せこそ確実です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「好き」を仕事にすることについての言葉は、結構冷徹ですね。
その他の言葉も同様なのは、女性が女性に向けての言葉だからだろうか。

男性だとどうしても、夢を求めてしまう傾向があるけど。

でも、それが現実。

じゃあ、最初っから夢を追い求めるのをみんな止めてしまうと、この世に芸術家、スポーツ選手などもろもろの天職にしている人達がいなくなっちゃう訳で...

例えば、自分の子供が夢を追うことについてどう接したらいいか? とか考えると、悩んじゃうなぁ...


 幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント (アスキー新書)幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント (アスキー新書)
著者:坂東 眞理子
販売元:アスキー・メディアワークス
発売日:2009-09-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る



女性の品格 (PHP新書)女性の品格 (PHP新書)
著者:坂東 眞理子
販売元:PHP研究所
発売日:2006-09-16
おすすめ度:2.5
クチコミを見る

「疲れたぁ」を「元気だ!」に言い換えてみた

最近どうも、
「疲れたぁ」が口癖になっているのに気がついた 

これじゃいかん!
って思って、「元気だ!」って言い換えてみることにした

帰宅して、
「はぁ、疲れたぁ。いかん。元気だ!」
って感じで。

それで、元気になる訳じゃないかもしれないけど、「疲れたぁ」なんていつも言ってると、余計疲れてくるような感じするよねっ

NIMBY(ニンビー)っていう言葉

NIMBY(ニンビー)っていう言葉、始めた知った。

Not In My BackYard「俺の裏庭には来ないでよ」っていう意味で、
「必要なのはわかるが、ウチの近所には迷惑施設を作るのはカンベン」
ということを差す言葉だそうだ。

迷惑施設っていうのは、原発や軍事施設、ゴミ処理場、刑務所、下水処理施設、老人介護施設、葬儀場などのことだそうで、よく地元で反対運動が起こる施設がそれだろう。

で、その中にいわゆるエコといわれる太陽発電所、風力発電所も入ってくるのでは?という記事を読んだ。


なかなか難しい問題だが、実感としては分かる。

以前、風力発電の巨大風車の目の前に行ったことがあるが、その巨大さとその動きを見て、不気味な恐怖感を感じた。
これがエコなの?っていうのが正直な感想。

少なくとも、私は近くに住みたくない。

だからといって、無い方がいいとも言えない、矛盾した気持ちなんだけど...


 

芸術家という生き方

知り合いの方の絵の展覧会へ行ってきました。

この方、趣味で絵を描いてるのかと思ったら、ホントは画家さんだったようで 

で、絵では生活できないので、お店をやっていると。

こういう絵だから売れない。でも、自分はこういう絵を描きたい。

っていう話しを聞いて、ある種感動しました。
そうか、そういう生き方もあるんだなと。

画家が本業だか、お店が本業だかは、まさに本人次第ですね。

その方の、全く別の面を見て、深く考えた日でした。


で、同じ頃にたまたま観た;
NHK TV「名曲探偵アマデウス」事件ファイル #43 
は、ホルスト作曲「惑星」。

超有名な曲で、大好きだけど、ホルスト自身はこの曲の成功を必ずしも喜んでいなかったという。

彼は、「惑星」のような曲をと期待されるのに背を向け、あくまで自分の作りたい曲を作っていったそうだ。
そして、
「芸術家は世の中でうまくいかないことを祈るべきである」
とまで言っているらしい。

う〜ん、芸術家だけでなく、生き方ってむずかしいね

自分のやりたいことを貫くべきか、でも生活していかなくちゃいけないし...

 

「筆まめ」を漢字で書くと?

NHK TV「ことばおじさんのナットク日本語塾
2009.9.11 放送をたまたま観ていたら;

「筆まめのまめって何?」 
っていうのをやっていた。

「まめ」ってナント、

「忠実」って書くそうです 

おもしろ い

漢字って奥が深いねぇ。
 

人生の楽しみは「できないことが、できるようになる」こと

オルタナティブな生き方 吉田賢治郎さん:
すべては“カッコいい”のために? けんじろう流苦手克服術」 

を読んでいたら;

人生の楽しみは「できないことが、できるようになる」こと 

という言葉があった。


なるほど 


そういえば、自分がロボコンに出たのもそういう面があったかも 
 

樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」がおもしろい

誠 Biz.ID で連載してる;
樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 
を読んでいたら、止まらなくなった。

おもしろい
著者は海外にも多く滞在し、その話しも多いのだが、それ以外の話しも実践的な話しが多くて、為になる

ちょっと思いついたのでも;
続・ツキの研究 樋口式十カ条
から、
「樋口式ツキの十カ条」
1.明るいこと
...欧米人には、苦虫をつぶした顔をしている相手とは、誰も一緒に仕事をしたくないという人が多い。 ...

とかとか。


それと、樋口氏といえば「アイデアマラソン」 
1冊のノートにアイデア、仕事、なんでもその場で書いていく方法。
アイデアマラソンへようこそ」 
アイデアマラソン研究所

議事録は即日

樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:
議事録、出張、だから何? なんでも即日の原則
―ビジネスライティングの基本


を読んでから、記録はなるべく当日書くようにしている。

でも、なかなかキツいね。
ただ、当日だと臨場感が違う、っていうのは絶対ある。

これからも、実行してみよう。
 

DVD「紳竜の研究」観てみた

ミドルが経営を変える:
【最終回】「紳竜の研究」から学べること


を読んで、DVD「紳竜の研究」観てみた。

2枚目の2章「手段」 に吉本芸能学院(NSC)で行った授業が収録されていた。

やっぱ、これはすごい 
紳介が何を考えて、どういう戦略で世に出たかというのを惜しげもなく披露している。
それが、お笑いではなく、すべての人の人生戦略に通じているところが、見どころ

「メモを取るな」と言っていたんで、印象に残った言葉;

・お笑いの教科書を作る(まず、ウケてる漫才を徹底分析)
・才能(0〜5)と努力(0〜5)のかけ算が力になる
・才能は変えられないが、努力は本人次第
・無駄な努力はするな
・負ける勝負はしない
・一生懸命なヤツは応援したくなる
・一生懸命努力したら、結果がでなくても、別の分野で頑張れる
・X(自分に出来ること)とY(世の中の動き)を分析する
・頭に記憶するのじゃなく、心に記憶する
・本は読まない、人と話す
・感情がこもることが大事
・1分野1つ深く知るだけでいい


なるほど、と思う所が満載です

1枚目は、紳竜の漫才が収録。
1980年といえば、30年近く前のもの。
今、観るとそんなに笑えない
紳介の言う Y(世の中の笑いの動向)が変わったからなのかな。

その他、いろいろな漫才師たちのインタビューがいっぱい。
これ観ると、漫才師ってボーッとしてそうな人達も実によく考えてる、頭いい人達なんだな、ってよくわかります

  紳竜の研究 [DVD]紳竜の研究 [DVD]
出演:島田紳助、松本竜介
販売元:アール・アンド・シー
発売日:2007-05-30
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

「仏様が見てござる」

読売新聞(夕刊)2009.8.7(金曜)
「にほんご」言葉のアルバム より;

「仏様が見てござる 〜正直は一生の宝」
丹羽宇一郎(伊藤忠商事会長)

信仰にあつい祖父母の口癖は、「いつも仏様が見ている。ウソをついてはいけない」 だった。

「間違っても、すみません、ごめんなさいと謝ればいい。隠し事をしなかったから、心晴れやかに生きてきたんじゃないかな」 
 

靴を揃える

禅、シンプル生活のすすめ

(知的生きかた文庫、笠出版、2009.6)

高尾山へ行く途中で買った本。

1ページに1つの話しで、すぐ読める。
そして、シンプルな言葉で語りかけてくる。

ちょっとお手軽すぎる感じもするけど

あと、相田みつをの言葉と重なる部分があるね 
仏教がベースにあるようだから。 

とりあえず、できることから実行してみようと思った。

・靴を揃える
・デスクの上を片付ける


禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)
著者:枡野 俊明
販売元:三笠書房
発売日:2009-06-19
おすすめ度:5.0
クチコミを見る
 

「好きな事とやるべき事、両方大事に」

TV東京「ロボつく」
2009.8.2(日)放送;
第43回「ロボットのデザインを考える!」<後編>

ゲストは工業デザイナーの山中俊治さん。

JR の Suica の改札機のデザインをした人だそうです 

大学で専攻した工学と大好きなマンガのどっちも活かせる仕事として、「工業デザイナー」になった、というのは面白かった

で、その山中さんからのメッセージがこちら;

「好きな事とやるべき事、両方大事にしてほしい」

山中さんらしい言葉でした 
 

「世間がなんと言おうと、ワシは一向にかまわん。お前、存分に生きよ」

読売新聞(朝刊)2009.8.4(火)
人生案内」 より;

「姪の娘の就職先が不満」
との質問に対する久田恵(作家)さんの回答がよかった。

「世間がなんと言おうと、ワシは一向にかまわん。お前、存分に生きよ」
 
久田恵さんの父の言葉だそうです。

素敵なお父さんだなぁ 
 

「素麺冷食涼しいかな縁」

読売新聞(朝刊)2009.7.24「編集手帳」より;

「素麺冷食涼しいかな縁(そうめんれいしょくすずしいかなえん)」
(縁側で食べるよく冷えた素麺はおいしい)

というのが載っていた。
これって言葉遊びだそうで、元ネタわかるだろうか?

「巧言令色鮮いかな仁(こうげんれいしょくすくないかなじん)」
(口がうまく、愛想のいい人は、思いやりの心が欠けていることが多い「論語」)
なんだそうで、ちょっと苦しいかな

ちなみに、
「巧言令色鮮矣仁(こうげんれいしょくすくなしじん)」
「巧言令色鮮なし仁」
って覚えていた。

この言葉、選挙の時に必ず思い出すけど、
編集手帳の著者もそうみたい


まぁ、選挙の公約とか、候補者の演説なんか、
巧言令色そのものだからね

逃げ方のマナー

読売新聞 夕刊 2009.6.9(火)
「逃げ方のマナー」佐藤優(作家・元外務省主任分析官)より;

「人は誰でも逃げなくてはならないようなときがある。そのとき重要なのは『逃げた』ということを正確に記憶することだ。逃げたのに闘っていると誤魔化すのがいちばんいけない。」

中3の時に進学塾の先生に言われて言葉だそうだけど、なかなか含蓄のある言葉ですねぇ

この後、著者が経験した外交官時代の北方四島にまつわる逃げ方のマナーの話しも面白かった。

こういう記事、読売新聞の web ページに載ってないんだよなぁ
残念。

「やりたいことはやるな、できることをやれ」

やりたいことはやるな、できることをやれ―“最善”の選び方

という記事を読んで、なるほどなと。

まずは地道にってことでしょうか。 

「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」

これまた、面白かった記事;

仕事のパートナーにも使える恋愛術:
「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」

要は、理想のパートナーにふさわしい自分のイメージに実際の自分を近づけて行く、っていうことかな?

これ、本当に出会える確立高くなると思う

で、相手のラブボタンを押すようにして、地雷ボタンを押さないようにする。

この地雷ボタンをついつい押しちゃうんだよなぁ。

なるほど、ためになる助言だ 
 

コミュニケーションの基本

金賢姫の発言に学ぶ「ビジネスの交渉」と「子育て」の基本
という記事を読んで、なるほどと思った。

ビジネスの交渉、夫婦、親子でのコミュニケーションの基本テクニックとなるのは;

「プライドを守ってあげながら、心を動かす」

ということだそうだ。

なぜなら、人は「相手に屈服させられて動きたくない」から。

う〜ん、深いなぁ。
 
これを胸に行動すれば、人生変わるな。 

プロフェッショナル「これが“育て”の極意だ!」

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」
プロに学べ!脳活用スペシャル これが“育て”の極意だ!

久々に観たら、やっぱ面白かった。

子育て、人育て、自分育て 、は脳から見ればみな同じなのだという。

そのコツとは;
・あえて、教えない 
・ひたすら待つ ただし、観察しながら
・芽を見つけたら、その時、本気でアクション
・自発性の回路を育め!
・「安全基地」になる
  1.やりたいことをやらせる
  2.応援団に徹する
  3.欠点も受け入れる
  4.困った時こそ、手助けする
・後悔のススメ 

なかなか盛りだくさんだったけど、基本的には
「自発性を尊重することが、相手の脳の可能性を一番活かす」 
っていう事みたい。

あと、「相手が育つ時、自分も育つ」っていうのが印象に残った。 

「悲観主義は気分によるもので、楽観主義は意志による。」

読売新聞(朝刊)2009.3.30
「問い語り 楽観ときどき悲観」社会部次長 清水純一 より;

 「悲観主義は気分によるもので、楽観主義は意志による。気分にまかせて生きる人は悲しみにとらわれる」
              アラン「幸福論」(フランスの哲学者) 


麻生総理が引用したら、叩かれたらしいが... 

猫の魚辞退

読売新聞(朝刊) 2009.3.21
編集手帳」 より;

ことわざ「猫の魚辞退(ねこのうおじたい)」 というのがあるそうで。

意味は「内心では望んでいるのに、うわべは遠慮すること」 。
小沢代表が企業・団体献金を全面禁止する提案について、このことわざを引いていた。

うまい 

なかなかいいセンス。 

からだの声を聴け

知り合いが、風邪をひいて病院でクスリをもらったがすっきりせず、なかなか頭痛が取れないとこぼしていた。

心配して鍼灸院に連れて行こうとしたら 、その日はどうしても試合があると出掛けて行った。

で、帰宅したら頭痛が悪化して、翌日には吐き気まで出て、その日は病院にまた行くハメになってしまった。

無理せずに休んでいたらなぁ、と思い残念だった。

やはり、自分の体のことは頭で考えるのではなく、からだから発する声に耳を傾けて欲しい。

そうすれば、自分がまだ休養した方がいいかどうか、分かるはずだ。


ブルース・リーが映画「燃えよドラゴン」で語った有名な言葉を思い出す。

「Don't Think. Feel ! (考えるな、感じろ!)」 

過去は変えられない。未来は変えられる。

NHK「プロフェッショナル」をたまたま見たら、
サッカー日本代表の中澤佑二選手をやっていた

その中の言葉;
「過去は変えられない。未来は変えられる。」

元気づけられた

私のこだわり人物伝「松下幸之助」

NHK 私のこだわり人物伝「松下幸之助」
を観た。

彼の生き方を紹介したのが興味深かった。
 
・人生をプロセスとして楽しむ。
・一生懸命になるものがある。それが人生のやりがいに通じる。

人生の目標に向かって生きて行くというとは違う生き方をしているところが面白かった。

NHK TV「カンゴロンゴ」第17回

NHK TV「カンゴロンゴ」第17回(2009年3月1日放送)
カン・ゴローの四字熟語な生活スペシャル」の回;

四字熟語
・「大器晩成」
 (たいきばんせい)

・「一毛不抜」
 (いちもうふばつ)

・「鶏鳴狗盗」
 (けいめいくとう)

・「臥竜鳳雛」
 (がりょうほうすう)

・「捲土重来」
 (けんどちょうらい)

・「杞人憂天」=杞憂
 (きじんゆうてん)

・「守株待兎」=株を守る vs 「果報は寝て待て」
 (しゅしゅたいと)

・「朝三暮四」
 (ちょうさんぼし)

・「一攫千金」
 (いっかくせんきん)

・「呉越同舟」
 (ごえつどうしゅう)

NHK TV「カンゴロンゴ」第16回

NHK TV「カンゴロンゴ」第16回(2009年2月15日放送)
メールがほしい症候群」の回;

今日のお言葉;

・「君子の交わりは淡きこと水の如く、小人の交わりは甘きこと醴のごとし」(荘子)
 (くんしのまじわりはあわきことみずのごとく、しょうじんのまじわりはあまきことれいのごとし)醴=甘酒

・「玩物喪志」(書経)
 (がんぶつそうし)

・「人心は譬えば、槃水の如し」(荀子)
  (じんしんはたとえば、はんすいのごとし)槃水=はんすい


四字熟語
・「出藍之誉(しゅつらんのほまれ)」

「興味が世界を切り開く」熊川哲也

読売新聞 2009.2.13(日)
日曜求人「オンの才人オフの達人」

興味が世界を切り開く」
熊川哲也(バレエダンサー)

からの言葉;

好きなことを仕事にできれば幸せですが、皆ができることではない。生きる手段と、自分を豊かにしてくれる趣味の世界との2つを持ってもいい。好きなことを続けられる道は必ずあるはずです。


さすが、バレエを長年教えてきた人の言葉だなぁ。
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索