noanoa 日々の日記
micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)
Minecraft
2023年01月20日
21:00
るびつく活動報告(非公式)2023.1.20:Minecraft で MakeCodeプログラミング1
カテゴリ
プログラミング
コンピュータ
1/20 の小学生向けプログラミング教室
「るびつく」ビジュアルマスターコース・アドバンス
(三鷹) は、Minecraft Education(教育版マインクラフト)で Hour of Code 体験です。これから MakeCodeでプログラミングしていくので、まずどんな感じかつかんでもらいます。
続きを読む
タグ :
プログラミング
るびつく
Minecraft
2023年01月06日
21:00
るびつく活動報告(非公式)2023.1.6:Minecraft レッドストーン回路3
カテゴリ
プログラミング
コンピュータ
2023年になりました!
新年最初の1/6 の小学生向けプログラミング教室
「るびつく」ビジュアルマスターコース・アドバンス
(三鷹) は、Minecraft Education Edition(教育版マインクラフト)でレッドストーン回路を使ったプログラミングの作品発表会です
続きを読む
タグ :
プログラミング
るびつく
Minecraft
2022年12月16日
21:00
るびつく活動報告(非公式)2022.12.16:Minecraft レッドストーン回路2
カテゴリ
プログラミング
コンピュータ
12/16 の小学生向けプログラミング教室
「るびつく」ビジュアルマスターコース・アドバンス
(三鷹) は、Minecraft Education Edition(教育版マインクラフト)でレッドストーン回路を使ったプログラミングの2回目です。
続きを読む
タグ :
プログラミング
るびつく
Minecraft
2022年11月18日
21:00
るびつく活動報告(非公式)2022.11.18:Minecraft レッドストーン回路1
カテゴリ
プログラミング
コンピュータ
11/18 の小学生向けプログラミング教室
「るびつく」ビジュアルマスターコース・アドバンス
(三鷹) は、いよいよ Minecraft Education Edition(教育版マインクラフト)でプログラミングに挑戦です!
まずは、レッドストーン回路を取り上げます。
続きを読む
タグ :
プログラミング
るびつく
Minecraft
2022年11月14日
19:31
教育版マインクラフトで「セキュリティの既定値群」が有効化されてログインできなくなったときの対処法
カテゴリ
プログラミング
Minecraft Education Edition のサインイン画面で「アカウントの保護にご協力ください」と表示されて、「今はしない(期限まで 14日です)」の期限を過ぎると、Microsoft Authenticator を使った多要素認証(MFA)でないとログインできなくなってしまいました。
<img via
tarufu.info/microsoft-365-account-protect
>
小規模な講習で使うのにそれでは不便なので、セキュリティの既定値群を無効化する対処法をメモしておきます。
※アカウントのセキュリティの設定は、使用する組織・団体で十分検討してください。
続きを読む
タグ :
Minecraft
2016年11月24日
03:14
Minecraftで Rubyを使ってプログラミングして「ライフゲーム」を作ってみた
カテゴリ
コンピュータ
プログラミング
マインクラフトでRubyを使ってprogrammingしたサンプルの第2弾、ライフゲーム(Conway's Game of Life)を作ってみました。
続きを読む
タグ :
Minecraft
プログラミング
Ruby
2016年11月22日
19:36
Minecraftで Rubyを使ってプログラミングして「ブロック崩し」を作ってみた
カテゴリ
コンピュータ
プログラミング
マインクラフトでRubyを使ってprogrammingしたサンプルってまだ少ないので、ブロック崩し(Breakout)を作ってみました。
続きを読む
タグ :
Minecraft
プログラミング
Ruby
2015年12月23日
14:43
Minecraft 体験版で出来ること、出来ないこと
カテゴリ
コンピュータ
Minecraft は無料でも、デモプレイ(Demo Play)で遊ぶことができます。(アカウントの登録は必要。)
そこで、無料アカウントで出来ることと、出来ないこと(制限事項)をまとめてみました。
続きを読む
タグ :
Minecraft
コンピュータ
2015年11月18日
11:03
Minecraft でマウスポインタを画面外に出して、一時停止させない方法
カテゴリ
コンピュータ
プログラミング
Minecraft PC版を使っていて、画面の外にカーソルを出したい時は、Escキーを押していました。
でも、そうするとMinecraft 内の時間は一時停止(ポーズ)してしまい、「ゲームメニュー」が出てしまします。
普通はそれでもいいのかもしれませんが、プログラミングして Minecraft を楽しもうとすると、ターミナル(コマンドプロンプト)画面で操作しながら Minecraft画面も並行して表示させたくなります。
そこで、Minecraft がポーズせず、「ゲームメニュー」も出さない方法を調べてみました。
続きを読む
タグ :
Minecraft
プログラミング
RaspberryPi
mac
windows
2015年11月12日
19:27
Raspberry Pi付属のMinecraft PiやMathematicaがパソコンで使えるかどうかのまとめ
カテゴリ
コンピュータ
Raspberry PiにはMinecraftやMathematicaといった、他のプラットフォームでは有料のソフトが無料で入っています。これらをパソコン上で使えないか、色々と検討した結果です。
続きを読む
タグ :
RaspberryPi
Minecraft
2015年11月11日
20:07
Raspberry PiをQEMUでエミュレートして、Minecraft PiやMathematicaが動くか試してみた
カテゴリ
コンピュータ
Raspberry PiにはMinecraftやMathematicaといった、他のプラットフォームでは有料のソフトが無料で入っています。これらをパソコン上でエミュレートすることで使えないかと試してみました。
続きを読む
タグ :
RaspberryPi
mac
Minecraft
2015年11月10日
19:57
Raspberry Piにfbcpでリモートデスクトップ接続してみた
カテゴリ
コンピュータ
Raspberry PiにtightVNC-Serverやdispmanx_vncを使ったリモートデスクトップ接続では、Minecraft Piの画面が表示されませんでした。
fbcpなら、HDMI接続時に使われる標準のフレームバッファをX Windowにコピーしてくれるという記事を見つけたので、試してみました。
→・
Raspberry Pi 2にディスプレイをつないでみた! - TONGARISM.COM
(環境 Mac OS X 10.10)
続きを読む
タグ :
Minecraft
RaspberryPi
mac
2015年11月09日
19:36
Raspberry Piにdispmanx_vncでリモートデスクトップ接続してみた
カテゴリ
コンピュータ
Raspberry PiにtightVNC-Serverを使ったリモートデスクトップ接続では、Minecraft Piの画面が表示されませんでした。
dispmanx_vnc ならビデオ画面も含めてデータを転送してくれるという記事を見つけたので、試してみました。
→・
RASPMER/ VNC Server for Raspberry PI with dispmanx
(環境 Mac OS X 10.10)
続きを読む
タグ :
Minecraft
RaspberryPi
mac
2015年10月21日
19:50
Ruby で Minecraft の mod を作る RubyCore が出た!
カテゴリ
コンピュータ
プログラミング
Minecraft の mod を作るには、普通 Java を使いますが、Ruby でもできるようにする
RubyCore
というものが 2015年8月に公開されていました。
→・
RubyCore: Mods for minecraft using Ruby language - minecraftforum
続きを読む
タグ :
Minecraft
プログラミング
Ruby
2015年10月18日
23:35
Minecraft プログラミング in Ruby
カテゴリ
コンピュータ
プログラミング
Minecraft で Rubyプログラミングを楽しむ情報をまとめてみました。
(2015.10.21 追加記事を書きました;
→・
Ruby で Minecraft の mod を作る RubyCore が出た!
)
続きを読む
タグ :
Minecraft
プログラミング
Ruby
RaspberryPi
mac
2015年10月16日
20:45
Minecraft PC 版に Mod を入れてプログラミングを楽しむ方法
カテゴリ
コンピュータ
プログラミング
前々回記事「
Minecraft でプログラミングを楽しむ4つの方法
」の
2.Minecraft PC 版に Mod を入れる
a)Raspberry Jam Mod、mcpiapi mod
について今回は解説します。
続きを読む
タグ :
Minecraft
プログラミング
Ruby
mac
2015年10月15日
01:01
Raspberry Pi の Minecraft Pi 版でプログラミングを楽しむ方法
カテゴリ
コンピュータ
プログラミング
前回の記事「
Minecraft でプログラミングを楽しむ4つの方法
」の
1.Raspberry Pi に入っている Minecraft Pi 版を使う
について今回は解説します。
続きを読む
タグ :
Minecraft
RaspberryPi
プログラミング
Ruby
2015年10月14日
01:15
Minecraft でプログラミングを楽しむ4つの方法
カテゴリ
コンピュータ
プログラミング
Minecraft の世界をプログラミング言語(Python、Ruby、Scratch 等)を使って操作することもできます。プログラムを組むことで、自動的にブロックを積んだり、プレーヤーを動かしたりできるのです。
そうすることで、Minecraft をより深く楽しんだり、プログラミング自体をより楽しむことができます。
それにはいくつかの方法があるので、まとめてみました。
(2015.10.21 追加記事を書きました。これで 5つになりました;
→・
Ruby で Minecraft の mod を作る RubyCore が出た!
)
続きを読む
タグ :
RaspberryPi
Minecraft
プログラミング
Ruby
プロフィール
noanoa
@noanoa07
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。
noanoa 日々の日記
Tweets by noanoa07
ツイートまとめ
twilog
最新記事
るびつくビギナー活動報告(非公式)2023.1.27:MakeCode Arcade 1
るびつく活動報告(非公式)2023.1.20:Minecraft で MakeCodeプログラミング1
るびつくビギナー活動報告(非公式)2023.1.13:micro:bit で電子工作5
るびつく活動報告(非公式)2023.1.6:Minecraft レッドストーン回路3
るびつくビギナー活動報告(非公式)2022.12.23:micro:bit で電子工作4(紙コップロボット2)
人気記事
月別アーカイブ
月を選択
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2020年12月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
クラウド (3)
ネット (79)
プログラミング (187)
コンピュータ (370)
記事 (81)
ブログ (93)
言葉 (50)
マンガ (8)
空 (59)
TV (136)
etc (26)
健康 (37)
日常 (68)
自然 (85)
お出かけ (167)
お店 (13)
食べ物 (43)
ケータイ (70)
ロボット (43)
天気 (3)
仕事 (10)
機械 (9)
自分 (6)
散歩 (117)
クルマ (14)
本 (82)
アニメ (20)
ゲーム (7)
文房具 (6)
ライフハック (42)
新感覚☆キーワードで英会話 (21)
ロボゼロ (77)
生き方 (7)
評価経済 (1)
SNS (6)
電子書籍 (5)
カフェ (5)
aibo (6)
ファッション (5)
栽培 (1)
教育 (1)
アート (27)
ファイナンス (6)
クルーズ (100)
タグクラウド
Apple
AppleWatch
core_img
ETロボコン2009
gtk3
iPhone
livedoor
mac
micro:bit
Mindstorms
Minecraft
Net
osx
RaspberryPi
Ruby
SF
TRON
TV
twitter
お出かけ
るびつく
アート
アニメ
キーボード
クルーズ
ケータイ
コンピュータ
サンプリンセス
ゼロからのOS自作入門
ソフト
ネット
ビデオ
ブログ
プログラミング
ライフハック
ロボット
映画
音楽
家電
記事
空
健康
言葉
散歩
自然
食べ物
世界一周
日常
本
木
記事検索
マイページ
ログイン