noanoa 日々の日記

micro:bit、Scratch、Minecraft @小学生向けプログラミング教室(三鷹)

Net

Slide Share だとKeynoteのPDFは日本語が表示されないので、Speaker Deskにした

久々にスライド共有サイト Slide ShareSpeaker Desk にアップロードしてみたら、Slide Share は日本語が表示されなかった。続きを読む

GitHub でレポジトリ管理というより、Gist が手軽だった

GitHub をとりあえず始めたんですが、リポジトリを作ってプロジェクトを管理していくっていうのは、「たけしのコマ大数学科」の毎週の問題を Ruby で解いてみたい、っていう当初の目的にはどうも大げさです。

そういう時は GitHub のサービスのひとつ、Gist がいいみたい。

GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具 - @IT
ちょっとしたコードの断片を管理できる『gist.github』 - IDEA*IDEA


Gist を知ったのは、「みなとRuby会議01」のペアプログラミングの記事で、ほとんどのペアが Gist を使っていたことがきっかけ。 

みなとRuby会議01に参加した - willnet.in


Gist は 、GitHub のアカウントを持っていれば、コードを貼付けるだけで登録出来るんで使うのは簡単です。
さらに、ブログなどに埋め込めたりと、なかなか使い勝手がよさそう。

github/gistでブログ記事にコードを埋め込む - DJ_SATORUの研究日誌


さらには、Gist を使うのに便利なソフト gisty というのもあるようです。
gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH


ただし、gisty はコマンドライン入力なんで、出来れば GUIソフトが欲しいんですが...
ちなみに、GUIソフトの GitHub for Mac は Gist には対応していないようです。 
とりあえずなら、コピーして貼り付けでもいいかなぁ〜。


あと、Gist にコードを登録するとき Private というのも選べるのですが、ホントに見れないわけじゃないみたいなので、注意が必要かも。

Private Gist の注意点 - Block Rockin’ Codes


とりあえず、
「たけしのコマ大数学科」第269回をRubyで解く練習
も Gist の埋め込みに貼り替えました。

やっぱ、こっちの方が見やすいよね。

今後もコードは Gist の埋め込みで行こうかと思ってます。



おまけ;
Gist を調べてるとき、面白そうなの見つけました。

Project Euler(プロジェクト・オイラー)とgist.github - IwazerReport
プロジェクトオイラーを遊び倒すガイド(導入編)- サイエンスものおきば
Project Euler(プロジェクト・オイラー)でrubyを学ぶ

これもチャレンジしてみたいなぁ。






GitHub 始めました : GitHub for Mac でとりあえず使えるようになるまで

Ruby の練習に「たけしのコマ大数学科」の問題を解いてみようと、コードを書いてみました

最初は、ブログにただ貼付けただけだけど、せっかくなら見やすくカラーリングもしてみたい。
さらに、最近は GitHub が大流行りだそうです。

・ "これからの時代、プログラマーをやりたい人にとって、GitHubアカウントを持たなくて済むのは小学生までとなるでしょう。"
by 小飼弾  
- 小飼弾×増井雄一郎が大激論! 開発者「大増殖時代」の到来で、プログラマーの存在意義はどう変わる? - エンジニアtype

という訳で、GitHub に登録してみました。
→ 作った GitHub のアカウントは こちらです。

登録方法は簡単、以下の記事を参考にしました。
github 超入門 - glasses factory

github もうちょい入門 - glasses factory
 ただ、git を導入して、公開鍵を設定っていうのが、ターミナルからコマンドを入力しなきゃいけないのはつらい。 

そこで、GUI で操作出来る GitHub for Mac という Git クライアントアプリを使うことにしました。

以下の記事がわかりやすかったです。
デザイナーのためのGithub for Mac の使い方「リポジトリ作成編」 - KUROIGAMEN(黒い画面)
 この記事の "IDとPASSWORDだけで公開鍵と秘密鍵は不要。" っていうのに惹かれました。

GitHub for Mac を初心者が使ってGitHubにPushからDropBoxの共有フォルダを使って仲間でコードを無料でGit共有するようになるまで - Brand Of Me

結局、git 自体もインストールしないですんじゃったみたいです。


これで、レポジトリを作ったり、GitHub と コンピュータで同期したりできちゃいました!


ところで、リポジトリをとりあえず作ったんですが、GitHub にログインしてリポジトリを見てみると README を書けと言われています。

これってどうするのかな〜って悩んだけど、せっかく GitHub for Mac を使ってるんだからと思い直し、GitHub と同期させているフォルダに README.txt ファイル入れて同期させてみたら、出来た!
なんだ、簡単じゃない。


で、ちょっと気になったのが、GitHub のアカウントのアバター画像。
せっかくだから、自分の画像に変えたい。どうやったらいいんだろう?と思ったら、Gravatar.com に登録しないと出来ないようです。

はじめてのgithub - blog.katsuma.tv

 Gravatar.com に登録しちゃえば、GitHub に連動するみたいです。


あと、GitHub for Mac を使っていると、同期するファイルに「.DS_Store」というMac の不可視ファイルが表示されてしまいます。そんなときの対処法はこちらの記事にありました;

GitHub for MacでSyncするときに邪魔な.DS_Storeを非表示にする方法 - モンキーレンチ


これで、とりあえず GitHub が使えるようになりました。 


livedoor Blog のアクセス数は水増しされてないか、調べてみた

『アメブロ』のアクセス数がジャブジャブに水増しされている理由を勝手に推測する - ガジェット通信
 
っていうのを読んで、気になったのはこの livedoor Blog。

これも、ログインするとまず昨日と今日のアクセス数が表示されるし、標準で「アクセス解析」っていう機能もあります。

 これを見ると、この「noanoa 日々の日記」には 1日 300〜500 のアクセスがあります。

では、このアクセス数は本当なのか?
上の記事と同じく、Google Analytics で見てみました。

そういえば、登録したのに全然チェックしてなかったなぁ。
 →・今度は Google Analytics


すると、1日 250〜400 でした。

まぁ、やや少ない位で大体同じですね。 
さすがに、上の記事のように 28倍も違う!とかでは全然ないようです。

livedoor Blog のアクセス数は、まぁ信頼していいですね。
よかった。 


ちなみに、このアクセス数はブログ記事に Zenback を付けてから増えたというのが実感です。
 →・zenback 経由のアクセスが増えてる 


NHK オンデマンド はもったいないなぁ

途中から急に観たくなった
NHK ドラマ「10年先も君に恋して」 。

今週、ギリギリ(BShi の再放送で)第4回です

ってことは当然、第1回〜第3回が観たいじゃないですか。

でも、第1回〜第3回の再放送は終わったばかり

そこで、NHK オンデマンドの出番のハズなのに、
あぁ、なぜ第3回と第4回しか観れないわけ 

実にもったいないことしてるなぁ。

だって、探すと第1回〜第3回の動画って観れちゃうっていうのに...
そんなケチなことしないで第1回〜第3回を配信してくれたら、きれいな画質で安定した回線の公式配信なら、有料だって NHKオンデマンドで観ちゃうのになぁ





 

「『フリー』のその先の世界を考える」岡田斗司夫 ひとり夜話;を聴きました

岡田斗司夫 ひとり夜話 特別版 2010年4月16日 

を聴きました。

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』を読んでから、これからどうやって稼いでいけばよいのだろう?とずっと考えていました。

この講演のテーマはまさにそれ
聴くだけの価値はありました

以下はそのメモ;

・フリーは、アリビン・トフラーの『第三の波』で描いた3番目の波であり、それは情報化テクノロジーが必須のものである。

・この波を一旦超えてしまうと、人々はそれ以前の価値観をもはや思い描くことができなくなる。

・「フリー」な社会では、ビジネスは成り立たなくなる。
(※これは、クリス・アンダーソンが「フリー」な社会からどうやってお金を得るかと言っているのより、先を行っている!)

・貨幣経済から評価経済へと移行する。

・収入が減ったとしても、楽しい暮らしが送れる。すなわち、貨幣の価値は相対的に低くなる。

・フリーな社会では、利益を追求するのではなく、評価・注目を追求した方がよい。また、集めた評価・注目を貨幣価値に転換する必要もなくなっていく。

・人間が働く目的には、1.金、2.生きがい、3.人間関係、4.成長、5.評価、6.アイデンティティ、7.面白さ、8.希望 がある。

・1つの会社でこのすべてを得ようとする必要がなくなってきた。複数の会社、組織、ネットサービスに分散することが net により可能になってきた。

・それぞれのパラメータの合計値を高めるようにする。

・オタキング ex は、評価経済に特化した最初の会社組織である。

・その他の人々はどうしたらよいか?
周りを見回し、8つのパラメータの低い部分を上げることをビジネスにすればよい。ただし、その利益は金に限らなくて良い。

※私が聞きたかったのが、最後の部分でした。
講演では、最後も最後、残り 4'15" 位の所で語られています。

当たり前ですが、岡田斗司夫氏が オタキング ex を考えたように、具体的なビジネスは自分で考えろということです。
少し光明が見えた感じかなぁ

実に、有意義な講演でした

これからも、オタキング ex に注目していきたいと思います。

関連;
「FREE」週刊ダイヤモンド 岡田斗司夫インタビュー

他の人のまとめ;
評価経済時代の到来、その時、個人はどうすべきか - アカデミーヒルズ

フリー」のその先の世界を考える@六本木ヒルズ - into the pitch

『フリー』その先の世界を考える⇒講義録 - 四方山日記

『フリー』その先の世界を考える の  忘備録 - 四方山日記



フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-11-21
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


第三の波 (中公文庫 M 178-3)
著者:アルビン・トフラー
販売元:中央公論新社
発売日:1982-01
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

Twitter活用 (13): Twilog のリンクバナーをブログに貼る

Twitter活用 (8): ブログに Twitter のブログパーツを貼ってみた

に追加して、Twilog のリンクバナーも貼ってみました

ただ、Twilog へのバナーリンクの貼り方って、(簡単すぎて?)そのものが見つからず、結構 net を探し回りました

で、今後のためにもメモ。

1.Twilog のバナー画像をダウンロードする。
適当に、気に入ったデザイン、大きさのものを。ちなみに、このブログに貼ったのは、Twilog の個人ページの左上のロゴです。

2. ダウンロードした画像をブログにアップロードする。

3.アップロードした画像の URL を控えておく。

4.ブログパーツに追加する。
リンクバナーのコードは; 
<a href="http://twilog.org/*****" target="_blank"><img src="http://######.png" " alt="Twilogバナー" border="0" /></a><br />

***** には、Twilog の自分のページの URL 、
##### には、アップロードした画像の URL 、
をそれぞれ入れる。


きっと、これって HTML の基本なんだよね 
でも、あるページのコードをコピーしただけなんで、自分では理解してないから、私には呪文みないなもんです。

まぁ、出来たみたいだから、いいか

Twitter活用 (11): Twitter は臨界点を超えたかも?「あたしンち」のお母さんも始めました!

日本でもついに、Twitter は一部のコンピュータ好きの人達が使うものから、一般の人も使う、少なくとも知っている存在になったようです

それを実感したのは、読売新聞日曜版(2010.5.2)のマンガ「あたしンち」でも、お母さんが Twitter 始めたこと 

たまたま目にした朝刊 - night and sundial
@tachibanow は実在するそうです


っていうのは半分冗談で、半分本気です
ある意味これって象徴的な出来事です。

だって、私が使ってる同様なサービス Wassr がそこに出てくる可能性は限りなく無いからです。

ここ半年、Twitter の話題は目にしても、同じミニブログと言われていたWassr やその他いろいろ(Amebaなう とか)の話題はほとんど目にしなくなりました 

最近、Wassr の投稿を Twitter にも転送し始めて実感したのは、Twitter の反応の多さ。

フォロワーが毎日毎日どんどん増えていく。
(フォロー数を競っているだけかもしれないけど
ちょっとつぶやくと、直接本人から返事が来る。


それは、Googleトレンド で調べてみても明らか。
Twitter の伸びはすさまじい勢いです

知り合いも「Twitter を始めようかな」と言っていましたが、それはミニブログなら他のでも良いというのではなく、Twitter でなければ意味がないのです。

これは、日本でも Twitter はある臨界点を超えたと言っていいでしょう

Twitter は共通基盤になったようです!


もともと Twitter が始めて、Twitter 一人勝ちだったのを、他社は追いつけなかったようです。

日本でのきっかけは、もしかしたら勝間和代さん、孫正義さん辺りだったかもしれません。

サービス当初はよく止まっていたのも、最近はあまり起こらなくなってきました。

これから、どういう発展をしていくか、とっても楽しみです


一方、ちょっと心配なのは、他社の同様なミニブログサービス。

今でも、使い勝手の面や、落ち着いた雰囲気は Twitter より Wassr の方が優れていると思います。
でも、それってブログサービスの nowa もそうだったんだよなぁ
livedoor Blog より使い良かったし、雰囲気も良かった。
使ってる会員にはとっても評判が良かったけど、利用者が伸びず結局終了。
Wassr その他が、そうならないよう願っています。
 

Twitter活用 (8): ブログに Twitter のブログパーツを貼ってみた

Twitterをはじめたブロガーがやっておくべきことまとめ
- sarusaruworld lab


という記事を読んで、この livedoor Blog にも Twitter のブログパーツを貼ることにしました


1.タイムライン表示のブログパーツ
Twitter 公式のブログパーツ
TwitterWind

以前も一度貼ったことありましたが、今回はちょっとカッコよさそうなTwitterWind を貼ってみました。


2.フォローミー・ボタン
Twitter 公式の Twitter ボタン
Twitterボタン
Twitter Buttons
TwitterButtons.com

Twitterのフォローミーボタンを簡単に作成できるサイトまとめ
- NANDE


沢山あるんで、気に入ったデザインのを


3.twitterでつぶやくボタン
twitterのブログパーツ

・livedoor Blog では独自のタグが実装されています。
参考記事;
Twitterに簡単につぶやける独自タグを実装しました
- Blogger Alliance お知らせブログ


livedoor blogの記事を投稿する時に「t」ボタンをつけるには?
- livedoor ナレッジ


せっかくなので、参考記事を見ながら独自タグを使ってみました。
<$PostToTwitter$>
このタグを「ブログ設定」→「デザイン」→「カスタマイズ」の「トップページ」と「個別記事ページ」で;

<$ArticleCategory2$></a></dd></IfArticleCategory2>
<$PostToTwitter$>
</dl> </div>

このような場所にタグを埋め込みました。
それが、この記事および、トップページの「t」ボタンです


以上、とりあえずこの3種を貼ってみました

Twitter活用 (7): Twitter の発言をブログに自動投稿する

これはちょうど、この記事の逆です。
Twitter活用 (2);Wassr の発言をTwitter につぶやく

このようなサービスには;
twtr2src
Loudtwitter」(→参考記事
Pingvine
などがあります。
 
やはり、自動投稿のタイムラグ、発言の投稿もれが問題のようです。

それよりは、
Twilogを活用した方がお勧めです

Twitter活用 (1)/ Twolog 便利すぎ!これからは自分の発言は全てTwitter に集めて、Twilog でまとめて見る


また、livedoor Blog では;
Twitterのつぶやきをブログでまとめる機能を実装しました

上記のように、
手動なんでいまいち面倒ですが、ブログに貼り付ける機能もあります。



ちなみに、いままで Twitter の発言を LoudtwitterVOX のブログに自動投稿していましたが、Twilog にしたので、アカウントは削除しました。

radikoro;radiko の放送を mac で録音する

ますます盛り上がってる、インターネット・サイマルラジオ放送;radiko 。

いつの間にか mac で 録音するフリーソフトが出来ていたそうです。

radikoro
(ただし、一般公開終了してしまいました

幸い作者のご好意で、その最新版 radikoro 2.0b2 を使うことが出来ました

で、視聴だけするなら簡単ですが、録音機能を使うにはインストールのハードルはかなり高かったです

Xcode、MacPorts、ターミナルを使う必要があります

ただ、インストールしてしまえば、操作は簡単です。

視聴、録音、予約録音が簡単にできます。
録音データは mp3形式で、iTunes で聴けます。
ということは、iPod/iPhone で聴けるってことですよね

さらに、予約録音は「スリープからの復帰」、「録音終了したらスリープ」もできて、まさに至れり尽くせりです 

スリープからの復帰でパスワードが設定されていても、radikoro にパスワードを登録すれば、ちゃんと再生/録音してくれます。

なので、目覚ましタイマー、スリープタイマー代わりにもなります。

ただし、当然ながら MacBook の液晶画面を閉じてしまうと、
目覚ましタイマー、スリープタイマー代わりにもなります。
ただし、当然ながら MacBook の液晶画面を閉じてしまうと、さすがにそこからは復帰して録音はしてくれません

あと、「スリープからの復帰」と「録音終了したらスリープ」は両方同時には出来ないのはちょっと残念。

まぁ、必要なら mac OS の「システム環境設定」>「省エネルギー」>「スケジュール」で、スリープから復帰や、スリープに入る時刻を指定すれば可能ですが。


いずれにしても、素晴らしいソフトです
また、一般公開されることを願うばかりです

フレッツ光メンバーズクラブに入ってみた。あやしい勧誘ではなかったみたい。

なんか、「フレッツ光メンバーズクラブのお知らせ」なんていう封筒が3月に来ていた。

光ファイバーであやしいセールスが、今でも時々来るので、これもまたあやしいキャンペーンかと思って放っといた 

でも、なんか気になるんで、フレッツ光にした知り合いに改めて聞いてみた。

そしたら、「ウチはもう入りましたよ」との返事。

どうやら、あやしげなキャンペーンではなかったようです

で、改めて入会してみました;
 「フレッツ光メンバーズクラブ

いまいち、ポイントが貯まるって、どういうメリットがあるか分からないけど、まぁいいでしょう

そういえば、3月中に入会するとポイントプレゼントって案内書には書いてあったけど、惜しかったなぁ

クラシック音楽専門インターネットラジオ局 OTTAVA も聴いてみる

最近、mac に向かっているとき、radiko でラジオ番組を聴くことが増えました

ただ、おしゃべりが多くて気が散る時は、クラシック番組を聴きたくなります

で、そういう時は、インターネットラジオですね 

iTunes のラジオ一覧でも、それこそ山のようにクラシック放送局が出てきます。その中から適当に聴くのもいい

あと、OTTAVA というクラシック専門のインターネットラジオ局も見つけました

これは、日本で唯一のクラシック専門局らしいです。
ブラウザで聴くタイプですが、これもいい感じです

NHK TV「MAG・ネット」見逃した

NHK TV「MAG・ネット

β版のラブプラス。
第1回の初音ミク。

観てたのに、あ 月1回放送だと勘違いしてました

第2回 マンガ大賞
第3回 マイマイ新子と千年の魔法
第4回 機動戦士ガンダムUC

見逃してしまいました

NHKオンデマンド でも、観れないようです。
残念

これからは、ちゃんと予約しておきました

もうラジオは net で聴くようになった

ついに始まった、民放ラジオのネット配信ですが、
快適すぎてもうラジオ受信機いらないかもしれない

radiko.jp

ほんと、ラジオって久しぶりに聴きました
試しに、ラジオ受信機でも聴いてしましたが、ちゃんとアンテナ設置してないので、雑音が多くて聴くに耐えません

それが、net 配信だと雑音なく聴けるので、よっぽど音質もいいです

評判もいいみたいですね。

遂に開始したラジオのネット配信、「radiko」を聴いてみた
-AV Watch
 

ネットでラジオが聴ける「radiko」がスタート/ニュース
- CNET Japan


ラジオ再来!? 「radiko.jp」 - 西川和久の不定期コラム

で、聴くだけじゃなくて、録音もしたくなるよね
すでに、その方法もあれこれ挙がっているみたい。

radikoのラジオ放送をタイマー録音して、iTunes / iPodに転送
- binWord/blog

 
今のとこ、上の mac の方法は有料ソフトが必要みたいだけど、この勢いだと無料 mac ネイティブアプリの登場も期待できそうです 

いずれにしろ、これで net しながらラジオを聴くっていうスタイルが広がりそうです 

ただ、NHK ラジオが聴けないのが残念だなぁ 
 

民放ラジオ放送がネット同時配信開始

大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ
- 日経ビジネスオンライン


【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
- 日経ビジネスオンライン
 

という記事。

radiko.jp で3月15日からするそうです

インターネットラジオではなく、大手の AM、FM放送局の番組がインターネットで聴けるっていうのは、画期的だね
 
iPhone では、 TOKYO FM は聴けるようになってたけど、ほとんど全部のラジオ局が聴けるようになるとは

期待です

NHK「MAG・ネット」β版はラブプラス特集

NHK でやってた;
ザ☆ネットスター!
わりと観てたんだけど、とうとう終了 

で、後番組が;
 「MAG・ネット」。

3月8日のβ版放送では、いきなりラブプラス特集でした

「ザ☆ネットスター!」のゆる〜いスタジオ収録とは違った雰囲気でしたが、これはこれで期待しよう




キム・ヨナの滑走もノーカットで放送してほしいぞ

バンクーバー・オリンピック女子フィギュア

生で観ましたよ

で、夜になってもう一度、各選手の滑りを観ようとあちこち TV を観たんですが、ほとんどが編集されてる

ノーカットって謳ってるのも、観てみると浅田真央選手のだけじゃん

そりゃ、浅田真央選手のは観たいけど、世界最高得点を記録したキム・ヨナ選手の滑走だってノーカットで観たいぞ

それに安藤美姫選手だって、鈴木明子選手だって入賞したんだぞ

さらにさらに、銅メダルのロシェット選手や米国代表の長洲未来選手だってノーカットで観たい

って、これでも6人。フリーはひとり4分だとしても、30分かかんないじゃん。


インタビューやコメントもいいけど、競技を観たいんだけどなぁ 

ちなみに、
NHK は「バンクーバーオリンピック競技動画クリップ
っていうのをやっている。

これだと、各選手の滑りを net で観れるんだけど、やっぱり net 動画は画面が小さい、粗い、カクカクする

こういうのこそ、やっぱ TV で観たいんだよなぁ

TV のヒトは分かってないなぁ

Google、Yahoo!、Bing の検索サイトに登録する方法

Google ウェブマスター ツールに登録する方法を調べていて、見つけた検索サイトに登録する方法です。

ウェブログ・ココログ関連 - 愛ゆえにプログラムは美しい

Google、Yahoo!、Bing の登録法が載ってました。

こっちの方が簡単なんで、自分のブログや web ページを検索されやすくするには、まずはこちらの登録から始めましょう


 

続いて、Googele ウェブマスター ツールに登録してみた;ココログ編

livedoor Blog を登録したのに引き続いて、
Googele ウェブマスター ツール に登録;ココログ編です


1.Googele ウェブマスター ツール にログインして、サイトの追加を選び、サイト URL を入力します。

2.所有権の確認をします。方法は、メタ タグをサイトに貼り付ける方法と、HTML ファイルをアップロードする方法があります。

ココログでは、HTML ファイルをアップロードする方法で行います。
(メタ タグをサイトに貼り付ける方法では、出来ないかも?
末尾の ※補注 参照)

3.ウェブマスター ツールより、 HTML 確認ファイル(googlexxxxxxxxxxx.html)をダウンロードします。
 
4. 確認ファイルを 自分のサイトにアップロードします。

ココログにログインして、コントロールパネル→ファイル→新規ファイルのアップロードから、
ダウンロードした HTML 確認ファイル(googlexxxxxxxxxxx.html)を
ファイル選択→アップロードします。

ここで、アップロードする場所は、ウェブマスター ツールの指定したルートフォルダです。 

アップロードしたファイルの URL は、
http://(自分のサイト URL)/googlexxxxxxxxxxx.html

になっていないと確認されません。

そのため、普通はココログのファイル アップロード画面で、
「このファイルは、ホームフォルダにアップロードされます。」
のままでいいと思います。


(※注意)--------------------------------------------------------------------
ただし、ココログで独自ドメインを取得してドメインマッピングを行っている場合など、ホームホルダではダメな場合があります。

その場合は、コントロールパネル→サイトアクセス→独自ドメインの使用→マッピングされたドメイン一覧にて、
ドメイン名とマッピング先の URL の対応を確認します。

そして、どのフォルダにアップロードしたらよいかを考えます。
マッピング先の URL が、ドメイン名の URL にそのまま置き換わると思えばよいです。

それを踏まえて、HTML 確認ファイルのアップロード先を変更します。

変更方法は、新規ファイルのアップロードの左側の画面にある、[現在のフォルダ: ホーム / ] の [ファイル名] の所にファイルだけでなく、フォルダが表示されているのを探します。

目的のフォルダをクリックすると、[現在のフォルダ: ホーム /xx ] のように変化します。
 
それと同時に、画面右側の[新規ファイルのアップロード] の説明が、
「このファイルは xx フォルダにアップロードされます。」に変化します。

このようにして、目的の場所に変更してから、HTML 確認ファイルを アップロードします。
-----------------------------------------------------------------------------



5.ウェブマスター ツール画面にもどり、
「ブラウザで
 http://(自分のサイト URL)/googlexxxxxxxxxxx.html
 にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。」
のメッセージに従い確認します。
 
6.次の [確認] ボタンをクリックしれば、無事確認されるハズです

7.これで、ココログのサイトが追加されました

8.サイト設定のうち、サイトマップの送信(登録)は、ココログの場合簡単です。

ココログ→ブログ→ブログ選択→設定→更新通知→Google サイトマップ
を[オン] にするとココログが自動で作ってくれます。そのデータsitemap.xml の URL を ウェブマスター ツールの
サイト設定→サイトマップ→[サイトマップを送信する]
に入力すれば、登録されます

(ただし、上級テンプレートを使っていると、sitemap.xml を作ってくれないようです。)


これで、完了
ふぅ、疲れた


(※補注)-------------------------------------------------------------------- 
Google ウェブマスター ツールにココログを登録するもう一つの方法;メタ タグをサイトに貼り付ける、というのもいろいろチャレンジしてみましたが、結局出来ませんでした

その記録です;

まず、Googele Analytics の登録で使った方法
「ブログの基本情報」画面内の「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」内にメタ タグを貼り付けてみましたが、<head> タグの後ろではなかったので、ダメでした

やはり、ブログのデザインをカスタマイズするしかありません。ところが、ココログではデザインの HTML を直接編集できるのは、ココログ・プロかオプションパックアドバンスのみ

職場のホームページはココログ・プラスで、すでにお金払っているので、思い切ってココログ・プロにプラン変更してみました。

そして、ブログのデザインで新規テンプレートを作成します。
ここで、あんまり凝ったデザインのテンプレートを選ぶと、
メインの HTML ファイルに <head> タグが見つからない時もあるので、なるべくシンプルなのを選びます。

テンプレートの管理で、テンプレートを選び、上級テンプレートに変更します。そうすると、やっと HTML ファイルが直接編集出来るようになります。

そうして、メインのファイルの <head> タグを探し、その直後にメタ タグを貼り付けて、保存。すべてのファイルを反映させます。

これで、ホームのページにはウェブマスター ツールのメタタグが貼り付けられているハズ

ところが、web ページを開いてブラウザでソースをさせると、なぜかメタ タグが入っていません

なぜか、メタ タグは無視されてしまいました

というわけで、せっかくココログのプランを変更してまで試してみましたが、成功しませんでした
すぐに、プランを元に戻しました。

もし、うまくいく方法ありましたら、コメントお願いします <(_ _)>
 

さらに、Googele ウェブマスター ツールに登録してみた;livedoor blog 編

ますます、Google の深みににはまりつつあるこの頃

ついに、AdwordsAnalytics → ウェブマスター ツール
と誘導されてしまいました。

Googele ウェブマスター ツール に登録すると、Google で検索されやすくなり、掲載順位のアップが期待できたり、サイトの診断結果が見れたりといろいろメリットがあるそうです

で、その登録法で結構ハマったんでメモしときます。


まずは、livedoor Blog の登録法です。

1.Googele ウェブマスター ツール にログインして、サイトの追加を選び、サイト URL を入力します。

2.所有権の確認をします。方法は、メタ タグをサイトに貼り付ける方法と、HTML ファイルをアップロードする方法があります。

ここではメタ タグを選びます。
(HTML ファイルをアップロードする方法では、出来ないかも?)

「メタ タグをコピーして、サイトのホームページにある <head> セクション内の、最初の <body> セクションの前に貼り付けます。 」
という指示通りにします。

livedoor Blog にログインして、ブログの設定→デザインのカスタマイズ→トップページ
と見ていくと、 <head>が見つかるので、そのすぐ後にコピーしたメタ タグを貼り付けて、保存。

そうしたら、ウェブマスター ツールに戻って、確認ボタンを押すと無事確認されるはずです 

3.これで、livedoo Blog のサイトが追加されました。
あとは、いろいろ設定など一通り見るだけ。

4.サイト設定のうち、サイトマップの送信(登録)は、livedoor Blog PRO でないと、指定ファイルをルート直下に置けないそうなので、無理みたいです 
(そもそも livedoor Blog では sitemap.xml ファイルを作ってくれないらしいし。)

atom.xml を代わりに指定しても、livedoor Blog のatom バージョンが古くて、Google ウェブマスター ツールではエラーが出ます。

というわけで、サイト マップは登録出来ないのでした
ただ、livedoor Blog なら無理にサイト マップを登録しなくても大丈夫らしいんで、まぁ気にしなくてもいいかな


次は、ココログでの登録法です。(→続く
 

今度は Google Analytics

Google Adwords を始めたら、アクセス解析とかも気になります

で、それならやっぱ Google Adwords と連携もできる Google Analytics ですよね

ここは勢いで、申し込み 

で、問題は「トラッキング コード」の設置法。
web ページの </body> タグ直前に埋め込めとのこと。

(Google Adwords と連携したいなら、連携にチェックを入れると、連携用のトラッキング コードが表示されます。)

仕事の Web ページはココログ なんだけど、ココログ(フリー)だと、なんと html は直接編集できません

調べて見たら;
Google Analytics (スレッド) - ココログサポート 

などによると、2通りの方法があるようです。

1.マイリスト(メモ)を作成し、 備考欄にタグを貼り付け、ブログサイドバーに設置

2.基本情報画面内の「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」内にタグを貼り付け

最初、1.の方法でやったんだけど、ブログのサイドバーにどうしてもタイトルなど余計な文字が表示されてしまいます。

で、2.の方法にやり直し。

貼り付けたら、 Google Analytics の設定も保存。

その後、Googel Adwords でも Google Analytic の連携をクリックしておきます。

これで、解析開始したはずですが、例によってホントに開始してるのかどうか、いまいちよく分からないです 
「ステータス」欄もあるけど、すぐには変わらないらしいし。

今度はあせらず、1〜2日くらい放っときましょうかね

一応、Web ページを表示させて、「ソースを表示」でトラッキング コードが埋め込まれてるのは確認しといたけど。

ただ、 </body> タグの直前じゃあないのが気になったんだけど、あちこち調べると、それでもいいみたい

なんで、このまんましばらく様子見ることにします


---------------------------------------------------------------------------------
さてさて、ついでにこの livedoor Blog のアクセス解析も出来ないかなと、欲が出てきました

で、新たに Google Analytics のアカウントを作って、同じように「トラッキング コード」をもらいました。

で、やはり貼り方は2通りあって、
1.プラグインのフリーエリアに貼る方法

2.デザインのカスタマイズで、トップページ・個別記事ページ
・カテゴリアーカイブ・月別アーカイブのそれぞれのページの  </body>タグの直前に直接貼り付ける方法。

こちらも、2.の方法で行いました。


livedoor Blog の方が迷わなかったけど、livedoor Blog のフリープランってアクセス解析機能が貧弱だもんなぁ

出るの、1日ごとのアクセス人数だけじゃん

その点、ココログはフリープランでも、かなり詳細なアクセス解析データ出るんだけどね。

ただ、Google Adwords と連携できるっていうのが、Google Analyticsの強みでしょう

て、どうなることやら、請うご期待


-----------------------------------------------------------------------
(追記)
半日位おいて見ると、2つのサイトともステータスが「データ受信中」になり、さらに、1日以上経ったら無事レポートも表示されました

これで良かったみたいです
 

Google AdWords 始めてみました

職場になぜか Google より「アドワーズ 広告無料お試し券」5000円分が贈られてきました

ローカルビジネスセンターに登録したからかなぁ。


Google AdWords って、Google で検索したときの検索結果画面で、上と右に表示される、あれですよね。
(Google 以外の提携サイト、例えば livedoor Blog でも表示される Google の広告は、Google AdSense というらしい。)

表示された自分の広告が、実際にクリックされた回数分だけ料金を支払う、というある意味ウチみたいなちっちゃな職場でも参入しやすい広告です。

まさか、ウチが Google に広告出すとは思ってもいなかったけど、せっかくならばと、利用することにしました


まずは、
AdWords 初心者向けガイド
を一通り読んで、ボチボチ始めました。

「5分で始められる」なんて書いてあったけど、もちろんそんな事なくて、この1週間ほどかかりきりでした

なにが一番大変かっていうと、もちろんキーワードを何にするか?
です。

いい加減にキーワードを選ぶと、全然検索結果に表示されません

Google のヘルプやアドバイスを読んで、どうやらキーワードを1語ではなく、2語以上にした方が良い、というのに気付きました。

あと、料金の支払いは前払い制だと最初に1000円以上入金しないと 5000円の無料券も使えないと言われ、ちょっと挫けましたが、まあ1000円ならばと入金しました

とりあえず、1日の料金の上限は 500円、1クリック当たりの料金は(お勧めの)自動設定にしました。


やってみて、戸惑ったのは、Google の設定ってすぐには反映されない、ってこと。

入金確認、広告表示の開始にタイムラグがあるのに気付かず、何度も設定し直しちゃいました

検索キーワードの善し悪しや、1クリック当たりの料金、クリック率なんかは、設定直後じゃなくて1日位おかないと決まらないんでした


ただし、登録した翌日に「AdWords ご利用開始にあたり」っていうメールが届いて、そのアドバイスが的確でかなり好印象でした
(週一回、5回届くそうです。)
 
そこで分かったのは;
・広告が掲載されているかどうかを確認するには;
広告プレビュー ツールを使用する。

(Google 検索で広告を繰り返し検索すると、クリックにつながらない広告掲載が多くなり、広告の掲載結果に影響する場合があるそうです。)

・広告が表示されない場合は;
広告診断ツールを使って理由を調べる。
 
・キーワードが成果を上げているかどうかを確認するには;
アカウントの [キーワード] タブでキーワードの掲載結果を定期的に確認する。

キーワードのステータスが「アクティブ」の場合、広告は掲載可能な状態になっている。ステータス列のアイコンをクリックすると、各キーワードの掲載結果に関する詳細が見れる。

次に確認すべきはクリック率。広告表示されても、実際のクリック率が低いと掲載順位が下がってしまう。

・キーワードと広告は密接にする。
キーワードをグループ別に分けて、広告もそれぞれに対応したクリックされやすい文章にする。

そこで、キーワードをいくつかまとめて、それぞれ広告グループを作って広告も1つずつ作り直しました


ホントは、クリックされた後、web サイトで取引まで行ったコンバージョン率まで考慮するみたいです。

でも、ウチは net で取引するわけじゃないから、ここまではいいかな?
(っていうか、既に息切れ) 


とりあえず、広告が表示されて、クリックも少しはあったようなので、しばらくこれで様子見てみよう。

あと、気のせいかもしれないけど、Google AdWords を始めてから、普通の Google 検索でも掲載順位が上がった気がする

これって、関連あるのかな?

まぁ、よく分からないながらも、広告代理店に頼まずに自分なりにやったんで、こんなもんかなぁ
 

東証のシステム刷新から livedoor Blog に望むこと

まばたきより速く注文成立、東証システム刷新
 - YOMIURI ONLINE

という記事を読むと、この1月より、1注文の処理速度を 5ミリ秒(0.005秒)にしたとのこと。これは、まばたきする 0.1秒より速いそうです

っていうか、今までは2〜3秒かかってたんですか

これを読んで思うのは、livedoor Blog の記事の投稿処理速度

一つの記事を投稿すると、「処理中です...」って 10〜15秒は待たされます
これって、ずっとなんとかならないのかと思ってるんですけど. . .

まぁ、国内の他のブログサービスも livedoor Blog と同じくらいは待たされる記憶があるので、livedoor Blog が格別遅い訳ではないようだけれど

思えば、以前同じ livedoor がやっていた nowa は数秒で投稿できていた 快適、快適

"まばたき" とは言わないが、せめて2〜3秒になると、ずいぶん使い勝手が良くなると思う。

無料サービスで、お金がかかることはなかなかできないかもしれないが、有名タレントを呼び込んだり、変なサービスを追加するより、"国内最速のブログサービス" っていうのはウリになると思うけどなぁ

「美女暦」の馬はやめて欲しい

同じく、このブログに貼り付けてる
美女暦」。 
 
最近、土曜日はお馬さんです 

どうやら JRA とコラボしたみたいですが、はっきりいって馬の写真に興味はありません 

美人時計より平均レベルは高いだけに、なんとかして欲しいです 

「美人時計」iPhoneで時計代わり

ここでもブログパーツを張ってる
美人時計」。

相変わらず好評のようです。
韓国版やサーキット版、ギャル版と増えて、さらには美男時計まで

で、ふと iPhone で HP を表示させたら、これがちょうどいい感じなんですね 
Safari で表示するだけで、ちゃんと1分毎に表示書き替わるし、横向きにしてサイズを調節すると、写真とプロフィールがぴったり収まります 

まさに謳い文句通り、「あなたは1分間の恋をする」

ハイ
10:44〜10:47 の森咲葉子に恋しました

女優さんなんですねぇ。→ブログ 

ちなみに、この美人時計を一気に見れちゃうサイトがありました!

こちらです→  美人時計をパラパラめくるツール - mofu犬blog


ただ、iPhone で表示し続けると、すぐに電池が無くなります
充電しながら使わないと. . . 

あと、iPhone アプリ版や、ケータイ版もあるみたいですが、有料です 
正直、お金払ってまでという気持ちにはならないんですけど. . . .
(全員が、というわけでもないし. . . .

Mac版の美人時計 Dashboardウィジェット
っていうのもあるんだけど、これって何故か1分毎に更新してくれないんですよね. . . つまんない 

 

いまさら Window98 でインターネット

実家から、「光ファイバー引いてインターネットすることにした」との連絡。

えぇ なにも光ファイバー引かなくてもって思ったが、何でも工事代金無料と言われたそうで
それは、工事代無料でも、 NTT さんには月々の料金が入るからぁ . . .

でも、説明しても決意は変わらないので、まぁだまされた訳でもないし、まぁいいかとほっといていた。

そしたら、また連絡があって、光ファイバーの工事は終わって、プロバイダも契約したが、パソコンが古すぎてインターネットにつながらない、とのこと 

で、様子を見に行くと、確かに古いや。Windows98 のノートパソコンでした。

これには、そもそも LAN の接続機能がありません

よっぽど買い替えさせようかと思ったけど、もったいない

そこで、PCカードにさせる LAN アダプタを試してみることに。

BUFFALO PC Card用 LANカード LPC-PCM-CLX2BUFFALO PC Card用 LANカード LPC-PCM-CLX2
販売元:バッファロー
発売日:2007-06-25
クチコミを見る
amazon で 1980円だったのを購入してみました

これを Windows98 マシンにセットすると、あっさりインターネット

パソコン代浮いたな

しかし、今どき Windows98。
マイクロソフトのサポートも終了してます 

一応、できるだけのアップデートはしときました。
さらに、無料のアンチウイルスソフトを入れようとしたら、AVG Anti-Virus Free Edition 9.0 は動作対象外。かろうじて、avast! Home Edition が動くそうでした

ところが、せっかくインストールしたけど、動作が格段に遅くなってしまいました

で、やむなくアンインストール。
もう、こりゃ、プロバイダのセキュリティサービスにでも入るしかないかなぁ


 

NHKオンデマンド、Mac にも対応予定

NHKオンデマンド

Mac では観れないとがっかりしていましたが、 

NHKオンデマンド、Flash化でMacやIE以外に対応へ
- ITmedia News 

Mac でも観れる日が来そうです 

来年 4月とまだ先ですが、期待しましょう 
 

「Google日本語入力」は mac にも対応!

先日発表された「Google日本語入力」。うれしいことに、mac にも対応してます 

なんか、評判もいいらしいです。

・「Google日本語入力が描くIMEの未来像とは?」 - ASCII.jp
・「藤崎詩織」や「怒首領蜂」も一発変換―
意外にゲームマニアだった「Google日本語入力」先生に萌える

- ITmedia Gamez」 
・「入力内容はGoogleに送信される?」「64ビット版は」
―Google日本語入力、よくある質問

- ITmedia News ねとらぼ


しかし、「かわせみ」 に支払い済ませたばかりなんで、ちょっと複雑な気分
しばらくは、「かわせみ」で様子みようかな。

これで、mac の日本語入力ソフトは;
・ことえり(標準)
・ATOK
・かわせみ
・Google日本語入力
と一気に4つになりましたね 

増えることはうれしいけど、脱落するとこが出ないか心配。
特に、かわせみは大丈夫かなぁ 


webページのタイトルを簡単にコピーする方法

ブログ書いていて、見ているweb ページのタイトルをコピーすることがよくあります。

で、それを簡単にする TIPS を知って、活用中 

Webページのタイトルのコピー」 -macTips Safari - 

改めて探すと、その紹介ページが無いんで、上のページの方法でもいいけど、別の方法でやってます。

「別名で保存 command + S」で、そのページのタイトルが表示されるので、そのまま「コピー command + C」でタイトルがコピーされます

mac の Safari、Firefox ともに出来るから、 Windows でも同じかも。
 

「ココログ」の携帯対応はイマイチだった

@nifty の「ココログ」でホームページをなるべく簡単に作ってみましたが、携帯からアクセスしたら、表示されないじゃない

ココログ」では、携帯からのアクセス用にPC用とは別の URL を発行しているようです。携帯からは、そちらを見るように、飛ばすらしい。

でも、携帯用のサイトを見ても、何にもデータがありません 
ウェブページだけ作ったからなのか?
独自ドメインサービスを使っているからなのか?

で、結局。もう一度、ケータイ用のデータをアップし直しました。
しかし、このケータイ用の URL  って、nifty のココログの URL になっちゃって、せっかくお金出して「ドメイン@nifty」で独自ドメインを取って、「ココログドメインマッピング」を使ってる意味があんまりないなぁ

nifty さん、携帯からのアクセス対応をもうちょっと改善して欲しいです。

ホームページなるべく簡単に作ってみた

仕事関係のホームページ。

今までは、所属の団体の HP にちょっと載せる位で、ごまかしてきた。 でも、検索エンジンで引っかからないのは無いのと同じ、と言われて、作るハメに。

で、なるべく簡単なのをとりあえず、自分で作ろうかと。
自分のとこじゃないと、HP 修正するのにも、いちいち担当者に頼まなきゃいけないんで。

そこで、とりあえず目についた、nifty のホームページ作成サービスを利用する事に。 その中で、一番簡単そうなのは、「ココログ」でテンプレート使って作成する方法。 ブログだけじゃなく、ウェブページも作れるというので。

でも、今どきはやっぱ独自ドメインが欲しい。 同じく、nifty の「ドメイン@nifty」で独自ドメインを取得して、そこの「ココログドメインマッピング」で、ココログのアドレスを替える。

2日くらいで、なんとかでっち上げました 

料金はココログがココログ・プラスで1ヶ月 472.5円、ドメイン@nifty が1年で 3990円。 これ位なら、いいでしょ。

あとは、あちこちにあった HP からリンクを張ってと。
こっちの方が面倒かも
プロフィール
薬剤師なのにコンピュータが好き、鍼灸マッサージ師なのにプログラミングが好き。小中高校生向けのプログラミング教材を作るのが現在の日課。micro:bit、Scratch、Minecraft、Rubyなどで作成中。 FIREして2019年に世界一周クルーズしました。














月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索